• ベストアンサー

いじめの心理が知りたい

30代後半の女性です。 「ちょっとトロイだけ」の私ですが、よく「見ているとイライラする」と言われ、いじめや無視の対象になります。 マシンガンのような言葉を浴びせかけられ、影で「ほんとにあの子見てるだけでイライラするのよ」 「なんでかわからないけどあの子の顔を見るだけでむかついてしょうがないのよ!」と周囲に言われて、傷ついています。 私自身、「何々さんがむかつく!」と感情を周囲に撒き散らすことはとても醜悪なことがして、そういうことはしません。(だからこの話も他の人にしたことがありません) そういうことをする人のことは醜悪だとは思いませんが、攻撃的で恐いと思います。 別に知能に問題があるほどとろいわけでもなく、割と気が弱めで、大人しい方なだけなのに、どうしてあんなことを言われないといけないのかとつらいです。 やはり、生物学的に、強いものは弱いものをいじめるものだからでしょうか? だとすれば、弱い私は、いじめる対象を得ることでしか 強い側に立てないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.23

ご返事拝見いたしました。ありがとうございます。 日記というよりは、ご自分の軌跡をあなたが主人公になって、小説のように書いてみる方がいいかもしれません。 少しづつでいいと思います。 色々な場面を思い出しながら、罵倒したい人は思い切り罵倒し、逆らえなかった人には堂々とさからってみるのです。 ただし、感情だけではなく実際にあった事実は飛ばさないで書く事が必要です。 その時の自分の状況をそのまま記述するだけでも、客観的な見方ができるようになることは多いのです。 客観的に見ることができるようになると、自分自身で 気がつかなかった事が見えてきます。 たとえ見えてこなくても、あなたが置かれてきた状況を具体化し、系統立てること自体が「カタルシスの発散」になる筈です。 会社では辛い思いをしましたね。 でも、大丈夫ですよ。 毅然としていましょう。 そんな対応しかできないなんて、その人も可哀想な人ですよね。 生きるって、誰でも辛いという事なんでしょうね。 でも、あなたにはまだ未来がありますよ。 色んな素晴らしい経験が、いつどんな風に訪れるかもしれません。 特別な事でなくてもね。 ほんの些細な事で、人は幸せを感じる事ができるようになっています。 早くその日が来て欲しい、と心から願っています。 肩の力を抜きましょう。 そして、今はゆっくりご自分を休ませてあげてください。 丹田って知っていますか。丹田呼吸法のサイトを見つけたのでURL載せておきますから、もし気が向いたら試してみてください。 イライラした時や、不安になった時に効果があるらしいです。 ちゃんと食べてますか? ぐっすり眠れています? しっかり寝て、しっかり食べる。 そして、ちょっとのんびりしましょうよ。 大丈夫。心配ありません。 人生なるようにしかならないのです。

参考URL:
http://www.ne.jp/asahi/aquarius/messenger/spiritual-healing_016.htm
sarina39
質問者

お礼

夕べは先輩に「二度々来るな」「明日きたらひどいめにあわせてやる」みたいに言われたことがショックでずっと泣いていて、一晩中よく眠れませんでした。 私としては、自分の病気を治すことも大切だし、会社の業務を停滞させないことも大切だし、その方法を上司と話し合ってた最中だったのに。 でも、私は彼女にああいわれたことで大声で泣いて、上司に辞表をたたきつけて帰ることができたので、かえってよかったのかもしれません。 (病気というのに、なんとかだましだましでも来てくれないかと上司に言われてて・・・・・あのままだと辞表を受け取ってもらえなかったかもしれませんし) そう考えるとそのチャンスを与えてくれた彼女に感謝の念すら感じてしまいます。でも、引継ぎには行きたくないです。 きっとのろいや憎しみのことば「お前のせいで私の仕事が増えた」をあびせかけれられ、足くらい踏まれると思うので。 普通はそう思っていても、それは心の中におさめておいて「お体の具合悪いのにすみませんが、きちんと引き継ぎよろしくお願いしますね、にっこり」が社会人だと思うのですが、彼女はまだ社会人として未熟なのでしょう。 「明日は診療内科に行くのでお休みさせて」と上司に言っているときも「忙しいのに何甘えたこと言っているの」と怒ってファイルを机に荒々しく投げつけてました。びっくりしました。 結果として、私がこなくなったら、すごく困るのは彼女のほうなのに、自分自身の損得の感情が先走るタイプですね。 でも、彼女は「人に絶対謝らないタイプ」「自分のしたくないことは絶対にしたくないタイプ」だと聞いたことがあります。 まあ、彼女に顔を合わせることなく引継ぎしたいものですが、この会社の看板娘なので、むつかしいでしょう。 うーん、でもこうなってみると「彼女たちのおしゃべりの輪に入れてもらえない。無視される」と渇望し、苦しんでいた私が馬鹿みたい。 丹田呼吸法のサイトは読んでみました。 すごくためになるサイトですね。 丹田呼吸法もぜひ実践してみたいと思います。 しばらくプールにでも通って、ゆっくりしたいと思います。 どうもいろいろとありがとうございました。 世の中にはhakobuluさんのような方もおられるのですね。 私もhakobuluのような素敵な女性を目指してがんばります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (22)

回答No.22

A15です。質問者様が傷ついたという回答者の一人でしょう。 久しぶりにこちらを覗きましたが、 いろいろなことがごっちゃになっているために、ちぐはぐになってませんか? 問題をわけましょうよ。単純にしないと片付きませんよ。 最低ラインでも就職、現在の転居先の生活、いじめ問題をわけましょう。 いろいろなことがあるから笑えないのかもしれませんが、 どれもこれも一緒にしてしまうと、事がややこしくなるばっかりです。 最初に戻って、「いじめの心理が知りたい」とのこと、私は知る必要もないと思います。 いろんなことがごちゃまぜになっている為か、 問題を履き違えている感がやっぱりあります。 中でもとても気になったのが、A20様へのお礼のここ。 >インターネットで多少関心のあるサイトのもぐりこんでも・・・むつかしいものです。 インターネットも井戸端会議もそうですが、わざわざ悪口を言わなくても 「見てるだけ、聞いてるだけ、いるだけ」+「仲間のつもりになるだけ」って 可能ではないでしょうか。 そこでしばらく様子をみていれば「これをやれば叩かれる」というのは観察できるはずです。 あの2ちゃんねるでさえも「半年間はロムれ」というお約束がありますよね。 2ちゃんねるは年に一度見るくらいですが、あのお約束は正解だと思います。 その場の雰囲気を掴んでから 積極的に、あるいは度を弁えて輪に加わればいいだけではないでしょうか。 そこをあせって輪に踏み込んでしまったために、きっついお言葉をいただいてはいませんか? 誰かに話を聞いて欲しいとネット上のどこかに書き込んでも、 確かにこの文面で行ったら、きっつーい答えが返ってくるでしょうね。 でも、それっていじめでしょうか。 第三者だと質問とお礼を拾っただけでもわかりやすいのですが、 その回答を質問者様が誘っている気がします。 私の回答は、二つとも質問者様にはいじめとしか捉えられないのかもしれませんが、 私は「質問」に対して私なりの解釈を「回答」しているだけなんですよ。 実際にA15とこの回答の主旨はここまでは同じですから。 これはA15にない部分ですが、 会話って「私の話を聞いて!」だけでは成り立たないですよね。 もしかしたら質問者様は「話を聞いて欲しいに飢えている」のかもしれないけれど、 そこをいきなり受け止める人って、そうとう度量のある人か、スルーがうまい人ですよ。 基本的なことですが、会話したいと思ったら、 話を聞いてあげるから始めると お付き合いが長続きしやすくないですか?

sarina39
質問者

補足

インターネットの人付き合いでは、私はパソコン通信だったころからの通信をやっている人なので、ネットマナーはよくわかっているつもりです。 ネットも人間関係も同じで急に話しかけてはだめで、まず挨拶をして・・・・なんて。 パソコン通信(管理者に権限があり実名の人も多かった)のころより、匿名性が高くなったので、インターネットのほうが「ひどいことを好きなように書き捨てる」人が多くなったように思います。 話については、私は職場ではほとんど話さない人ですよ。 内弁慶なんです。 インターネットではすごくしゃべるのに会うと控えめなので、オフなどでは「本当に本人?」とびっくりされます。 文章を書くと頭が回るけど、実生活では頭がまわらないタイプです。 だから、ニコニコ人の話を聞いていることが多いです。 あーこの人ってこういう人なんだって楽しいです。 ただ、自分のことを話さない人って誤解を大変受けやすく気持ち悪く思われるそうです。 もちろん聞かれたらなんでもにこにこ話します。 私って単純なんです。私のことをいじめた人のこと、私をいじめている間は死ぬほど嫌いです。でも彼女が他所に向かって楽しい冗談を言っていたり、真剣に仕事をしていたりすると素敵だな、好きだなと思います。 その人のことを根底まで知らないうちから「あいつむかつく」とか、簡単に判断したくないというのもあります。 (じっくり知ってから判断したいのです) ただ単にぺースがゆっくりだと言えばそれなりなんですが、仕事は忙しいから狂ったようにやってますよ だからと言ってちょっとしたことで「あいつむかつく」と判断してくる人を軽率だとは思いません。馬鹿にもしていません。(馬鹿にしてませんかと書く人出てくるといけないので補足しておきます) 人は人それぞれだし、私から見ると「ふーん、そういうふうに思うのか」「でもあのものの言い方恐いよ、しくしく、やめて欲しいよ」「なんであんなに簡単に人を判断できるのだろう、不思議だ」と思います。 自分にたいしてひどいことを言われると、つらい気持ちが先にたって、次にその人を避けたく思い、苦手に思い、恐ろしく思います。 今回、仕事を辞めたい引継ぎお願いしますと上司に言ったら激怒して私にひどいことばを投げつけた女性の先輩に対しても、同じ気持ちです 「むかつく!」とは思いません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.21

ご返事拝見いたしました。ありがとうございます。 文面からは辛いお気持ちが伝わってきます。 お力になれない自分が歯がゆく感じます。 苦しみ悲しみは内に秘めるほど肥大化します。 日記などは付けていらっしゃいますか? その都度の気持ちを吐き出すのも、多少の効果はあると思いますが、ある程度系統立ててご自分の歩んできた道を文章化してみることをお勧めいたします。 確かに辛い過去を思い出す事になるわけですが、先ほども申しましたように、内部に抑圧しておくと肥大化する一方です。 過去のいじめといういわゆる「トラウマ(心的外傷)」と正面から対決すると同時に、ご自分を客観的に見つめる機会にもなり得ます。 紙面上とはいえ、あなた自身が体験を言葉にし、文字にしていく過程が、カタルシスの発散となり心の抑圧を解放する手段となります。 また、すでに実行済みかもしれませんが、心療内科でカウンセリングを受けられることも今は相当一般的になってきてますので、気が向いたら足を向けて見られるのも一法かと思います。 ともかく今は無理をされない事が一番です。 ご自分を恨んだり嫌悪したりせず、昔の自分も自分、今の自分も自分と冷静に受け止め、うまく折り合いをつけていくことが大事です。 雪に埋もれた樹木が自らを嘆く事はありません。 たとえ永い冬であっても、必ず春は来ます。 草の生えない砂漠は自然を恨むでしょうか。 必ずどこかに緑はあります。 豪雨の中でも、鳥は濡れそぼった羽を縮こまらせながら、ひたすら耐えるでしょう。 降り止まない雨はないからです。 あなたが今そこにいる、その事が全てです。 何を恐れることがあるでしょうか。 殻を破りましょう。 違う自分を試してみましょう。 全く違った視点を獲得できる日が一日も早く訪れますよう、心よりお祈りいたしております。

sarina39
質問者

補足

お返事ありがとうございます。 あなたのようにお優しいかたがおられることで私は久々に救われる思いがいたします。なんてすばらしい方でしょう! 日記はつけていたのですが、余計自分の感じた恨みつらみをかたちにすると、肥大化するような気がしてやめていました。つけたほうがいいのでしょうか? つらいつらいと書くと余計につらくなる気がしてなるべくそれを考えないようにしています。 いままで内科でミンザイをもらっていましたが、本日心療内科を紹介されましたので、明日行ってみるつもりです。いいところだといいのですけど。 今日は会社を辞めたいと、内科の先生が書かれた休職せよとの診断書を会社に提出しました。上司はおもいとどまるように私を説得したのですが、私のことをいじめていた女性の先輩が(私は39歳事務パートで彼女は25歳正社員事務です) 「この忙しい時に!」「二度と来るな」「お前、今度顔を見せてみろ、どうなるかわかっているんだろうな、おぼえておけ!」と捨てゼリフを吐いて、激怒したのです。(顔やスタイルはアイドルなみに可愛いのに、口汚い言葉で私をののしったのでびっくりしました) たぶん、自分の仕事が増えるので怒ったのでしょうが、 「心の病」で休職を願い出ている後輩にかけるにはあまりにも不適切な言葉ではないかと思い、その場でわーわー号泣して辞表をたたきつけ、会社を飛び出してしまいました。上司はあわててました。 今はものすごく傷ついて、ぐったりしています。 でも、引継ぎはいかないわけにはいかず、でもあの先輩が恐いので行きたくないです・・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.20

#16です。ご返事ありがとうございます。 仲間に入れてもらえないというのは非常に辛い。 新人の悪口を言うのは良くないと思っているが、仲間に入れてもらえるとすれば、それもやむを得ない事ではないのか。 ということですね。 私はあなたの味方です。ですから、あなたが楽になることなら何でも応援したいです。 こういう事で悩んでいるあなたが好きです。 あなたは、人を押しのけて何かをしたりする事のできない、とても気の優しい方だということが、私にはよくわかるからです。 でもね、本当の優しさというのは強くなければならないのです。 強い精神力があって初めて、その優しさが生かされるんです。 他の言葉で言えば、あなたには自分に対する自信を持って欲しいと思います。 具体的な自信の持ち方? 仕事の他に何か趣味や、好きな事はありますか? 何でもいいですが、好きなことに一生懸命になってみるのは割と有効な方法です。 自分が真剣に何かをやっていることを、自分自身が認めてくれる場合が多いからです。 少し落ち着いたら考えてみてください。 いじめる人の心理は辛いものですよ。本人がその惨めさに悩む事もあるはずです。 あなたの考えるように、背に腹は変えられないと思って参加する人も確かに多いでしょうしね。 先ほども言いましたが、私はあなたが楽になるなら、何でも応援したいです。 しかし、新人さんをいじめる事は逆効果と思うので、お勧めしません。 自分の行為に悩むだけでなく、相手を苦しめた事に対しても悩むようになるのが目に見えているからです。 特にあなたのような優しい方には。 一休みしてから、自信を持って毅然とした姿勢でいられるようになるといいかなあ、と思っています。 『下を向いてばかりではいけませんよ。』 背筋を伸ばし胸を張って、顔を上げてみてください。 手の届く所に実がなっていませんか? 下を向いている時には気付かなかった、あなたの為に用意された正しい果実が必ずあるはずです。 わざわざ泥でお腹を満たすことは無いのですよ。 ともかく今は無理しないで、気長にゆ~っくりしてください。 大丈夫です。何も怖がらなくても。みんな同じです。 家に帰り1人布団に入る時は、みんな悲しく辛い時があるものです。 それが人間です。あなただけではありません。 肩の力を抜いてね。 深呼吸をして、楽しかった事だけ思い出しながら、ぐっすり眠ってください。 陽の光は暖かいです。 緑はきれいですね。 雨は優しい。 空は青く高いし、風はさわやかです。 みんな、あなたのものです。 あなたを愛するために存在しています。 あなたも、誰かの為に誰かを愛せるようになれるといいですね。 応援していますよ。

sarina39
質問者

お礼

さっそくのお返事と応援の言葉、ありがとうございます。 いまは不眠がひどく、夜中、つらい思い出ばかりが頭をよぎり、涙がとうとうと止まらなくなります。 昔は趣味があり、その手の趣味の方面では、トップクラスの有名人で、自信にみちあふれ、活気があり、みんなに可愛がられ、尊敬され、人気者で、あこがれの対象にもなっていました。 しかし、リストラにつぐリストラで食うために、趣味どころではなくなり、その趣味に対する興味もなくなりました。面接に落ち続け「もっと若くて美人の人が欲しい」「パソコンできる人間なんてはいて捨てるほどいる」と。 面接に落ち続けるということは人格を否定され続けることです。自信がどんどん無く性格が暗くなっていきます。 貴方の言われるように、打ち込める趣味があれば自身と自信が取り戻せるのではないかと思うのですが、そういう趣味がなかなか見つからないし、インターネットで多少関心のあるサイトのもぐりこんでも、やはりそこにお局さまがいていびりだされ、さらに深い傷を負いました。人の輪に加わるということは、むつかしいものです。 貴方の言われるように、今は旅にでも出て、自然を愛でて、ゆっくり休養したいと思っていますが、時間のブランクをおけばさらに再就職は(年齢的にも)たとえアルバイトでも派遣でもさらに難しく険しい道になるでしょう。社会復帰は不可能かもと思う今日この頃です。 ま、たとえ就職口があったとしても、そこには恐い女性陣やお局様がいてそこの席があいていることが多いのですよ。(笑) いじめられた私の心の傷が癒えるかどうかも疑問です。 傷の上にさらに上塗りの傷ばかりが増えてさらに悪化しているように思えます。 よく時が薬になるとも言いますが、私の場合、10年経っても20年経ってもいじめられた記憶は薄れることなくオリのように心の中に蓄積していくのです。 最近は不愉快なことを考えるだけ、時間がもったいない楽しく生きなきゃ、と思うようにしているのですが、それでも次から次へといじめなどつらいことばかりが続くので、心の中は不愉快でいっぱいです。 夫の転勤で、よそ者に非常に冷たく排他的な土地の田舎に引っ越してきてしまったので、友達もおらず、親戚もおらず、職場でも仲間はずれにされ・・・・・ 愚痴ばかりになってしまったので申し訳ありません。これくらいにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.19

私は中学時代にいじめを受けました。 理由はしりません。今更知りたくもないです。 人への感情はその対象となっている人へきっと伝わっています。好きという気持ちも、嫌いという気持ちも、「醜悪だ」と思っている気持ちも。 それに、理由があるかもしれません。 「嫌われているなら攻撃される前にしてしまえ」と。 それよりも、私が気になったのは 「弱い私は、いじめる対象を得ることでしか強い側に立てないのでしょうか?」という一文です。 哀しいです。そう思ってしまう人がいることが。 そんなに強い側に回ることが必要ですか? それは、人をいじめることでしか得られませんか? そうではない方法もあるはずです。 いじめをしてはいけない。減らしていくべきことであると思っています。 どうか、あなたがいじめ以外の方法を見つけられますように。 的外れでしたら、すいません。

sarina39
質問者

お礼

そうではない方法とはなんですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nikumann
  • ベストアンサー率13% (8/61)
回答No.18

生物学的にはあなたが言っていることは少しは当たっていると思います。だけど私たち人間は他の動物に比べすでに一番強者であるのです。その時点で弱い物(魚・動物の肉・野菜等)をいじめ(殺して)生きているわけです。しかし他の動物と異なるのが、人間はものごとを考えることができます。だけどその考えは人によって異なるのでそこでまた争いが起こるわけです。このようなことを縮小したのがいじめにつながっていくのではないかと私は思っています。それが容姿の批判であったり、性格の批判であったりするのではないでしょうか。だだけどそこで考えてほしいのが、わざわざいじめる対象を得ることが強い人間になれるのでしょうか。何を持って強い人間でいられるのか私はわかりませんが、わざわざ弱い自分をさらけ出すことも意味がないような気もします。私の考えは、死ぬ直前に幸せで、波瀾万丈で、多くの経験(悪いことやいいこと)ができ、たのしい人生を送れたと思えることが一番だと思っています。だけどそんな考えを中学校や高校で持っていたとはいえません。何しろ人の目を気にする時期だから、目の前の問題に立ち向かうので精一杯でした。だけどそれで強い側にたとうとも思いませんでしたよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#61064
noname#61064
回答No.17

いじめの心理を知りたいということですが、もう答えは出たのでは? >だとすれば、弱い私は、いじめる対象を得ることでしか強い側に立てないのでしょうか? あなたがこういう考えをもった時から、あなたも「いじめっこ」予備軍です。いじめる人は結局いじめられる人よりも弱いんです。そんな人達に負けないで、堂々としていれば強いあなたに誰も手を出しません。 ちなみに私もトロいとよく言われます。他の方が言うようにテキパキ行動すればいいのかもしれませんが、それでは自分が無理をするだけでストレスになってしまいます。本当はトロいのに(私から見れば普通ですが)無理して頑張っている人から「いらいらする」と言われることが多いです。言い換えれば「自分はこんなに努力しているのに、のうのうとしている人がいる」ではないでしょうか? 私はそういう人にも笑顔で話しかけ、何を言われても、トロい分ミスの絶対にないように自分の仕事はきっちりと人に迷惑だけはかけないようにしました。そうすると、そういう人とも仲良しになり、「あせっててもあなたの笑顔を見ると落ち着く」とか「落ち着いてるから信頼できる」と言われるようになりました。 いろいろ言われるのはつらいでしょうけど、落ち込んでいては「自分は弱い、何でも言ってください」と言ってるようなものです。聞こえないふりをして普通に笑顔でいたり、ジッと睨み付けてみたり、「自分はそんなことを言われてへこたれる弱い人間じゃない」ことをアピールしましょう。このまま黙っていても相手がいい人になるとはとても思えないので、何かアクションを起こして状況を変えてみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.16

いじめをする人、他人を馬鹿にする人というのは、精神的に未熟な人なのです。 良く観察するとわかりますが、 外側だけは明るかったり、強そうに見えても、中身は弱気と悩みの塊です。 精神的に未熟、すなわち自立できていないので、自分に自信が持てません。 自信が持てないと不安になるので、これを解消する必要があります。 正しい方法は、努力して自分で自信を持つ事ですが、何しろ未熟なのでそこまで気が回りません。 そして面倒なので、簡単な方法を探します。 誰かを自分より下に位置づけして、優越感を得ればいいのだ、と気付きます。 それで、大人しそうな人や、自分と大きく考え方の違う人を探していじめます。 おとなしそうな人は抵抗される危険が少ないし、 考え方の大きく違う人は仲が悪くなっても損はしないからです。 「>ちょっとトロイ」なんて自覚している人などは、格好の標的と言えるでしょう。 いじめた事で自分の方が強いことの証明になりますから、それでやっと自分が安心できるのです。 小さい頃から親の愛情を十分受けられなかったか、異常に与えられすぎたか、 ともかく精神的なバランスを崩した可哀想な人が、自分の存在を確認するために、 こういう方法をとります。 ですから、そんな方法は効果が無いという事を知らせてあげなければなりません。 無視するのが一番ですが、何より毅然とした態度が大事です。 「ちょっとトロイからって、何か悪いんだよ。お前たち何の欠点も無いのか?」 と開き直るぐらいの気持ちを持てるようになりましょう。 後は笑って受け流すか、哀れんであげるか、というところでしょうか。 そして仕事でトロイと思うのなら、それはそれで改善できるように努力すればいいのです。 いじめとは全く別の問題として捉えた方がいいでしょう。 たとえどんな理由があっても(>知能に問題があるほどとろい、という理由でも) いじめをしてはいけないのは、その行為が相手を傷つけるばかりでなく、 自分自身の人間性も、果てしなく卑しいものにしてしまうからなのです。 >いじめる対象を得ることでしか強い側に立てないのでしょうか? :強い側に立った途端、あなたの人間性は猛スピードで下降し始めます。 理由は上に書いた通りです。 いじめる人は「強い人」ではなく、「可哀想な人」なのです。

sarina39
質問者

お礼

あなたの回答は大変ためになりました。 だから、次の質問に答えていただけるとうれしいです。 人の悪口を言うのが嫌いな人が、人の悪口を言うのが好きな女性たちから仲間はずれにされ、ついにはいじめられるのはよく聞く話です。 しかし、新人が入ってきて、みんなに同調して悪口を言えば、仲間に入れてもらえるそうです。 仲間に入れてもらえないというのは、おしゃべりの輪に加えてもらえないということは、目の前を美味しいご馳走が通り過ぎて行く。お腹がすごく空いていて倒れそうなくらい苦しいのにそれを食べるのは許されていない。それは私以外のみんなのものなのでそれを食べるのは犯罪になる。ということです。 そういう場合、犯罪を犯す(新人の悪口を言ってみんなの仲間に加えてもらう)ことがそんなにいけないことでしょうか。背に腹は変えられません。 もちろん、新人の悪口を言わずにすませるのがベストですが、理想論じゃないでしょうか。 自分では「人の悪口を言わず」気だかく生きているつもりでも、周囲からは「すましてお高く留まっている」と言われているかもしれません。 気高く生きていると何かいいことがあるのでしょうか。 私はお腹が空いてお腹が空いて死にそうです。 もちろん職場環境を変えるのがベストですが、この不況、 職場環境のいいところはなかなかないです。 実際面接に行っても面接に行っても、うその求人ばかりで、転職しても転職しても、社会保険に入れてくれないような、ひどい会社ばかりです。 ちなみに私はこのたび、耐え切れずに、心の病気にかかってしまい、ドクターストップがかかり、とうとう退職することになりました。 みんなからは「このクソ忙しいときに」「自己管理がなっていない」とぼろかす言われていますが、実は原因は「空腹」のための、心の病気なのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.15

私も質問者様に問題がある気がします。 自分の「ちょっとトロい」は相手からすると「相当ニブい」こともあります。 誰でも自分に甘いですから。 最後の >やはり・・ は結論が短絡的すぎて賛同できません。 なんとなくですが、気が弱い方だとも思えないのですけれど。 ご質問を見ると、今まで他人を傷つけたこともない、善良な良い人だという印象を持ちます。 私が「ちょっとトロくて気が弱い(善良な人)」という自己紹介をしそうな方にカチンとくるのは 浮世離れしているときや、空気を読まない時に多いです。 「私はやさしくていい人」的な行動や仕草、発言って、的を外してるとイヤミだし、 空気が読めない発言や行動によっては周りは困るのです。 それをくり返せば何かしら反発をくらうでしょうね。 でも、はずさなければ攻撃を受けることもないんですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hirohachi
  • ベストアンサー率27% (45/162)
回答No.14

つらいでしょうね・・・。まわりの方も同世代でしょうか?なんとも情けないですね。 きっとつらいでしょうが、可哀想なのは、あなたよりもむしろ、いじめをしてる人たちです。そうゆう方法でしか、ストレスを発散できないのですから。 自分の人生が充実すると、他人に当たる、というのはほとんどなくなります。彼女達の人生は、それだけスカスカなんだと思いますよ。 あなたはとにかく、自分の道を行くべきです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.13

強い側にたつ方法ですか? いじめの対象なんてみつけなくてもできますよ。 その場で、一番強い人、偉い人に取り入ればいいだけのことです。 私も、あなたに近いタイプです。おとなしく気がよわく見えるので、よくいじめや、ストレス発散のはけ口にされますよ。 でも、トロイ人って、よく言えば「落ち着いている、信用性がある」んですよ。そこを売りにして、強い人に取り入ればいいではありませんか?それも人間関係のうち。そうして自分の「足場」をきずけば、おのずと変ないいがかりはなくなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • いじめについて

    私は、小学生のときにいじめを受けていました。 今は中学生で、ある程度良い学校に入ったため、 いじめはなくなりました。 いまいじめを受けている子をみると、 かわいそうでしょうがないです。 アンケートしたいのは、 1、いじめを受けたことがあるか。 2、いじめはどう対処(なるべく少なく)して行くべきか。 3、いじめとは何か。 4、いじめについて思うこと何でも。 ついでに私は、 2、ひとりにしない 3、いらないな、と思う人を集団から追い出すこと。やる人にとって気分転換。 良ければ回答をお願いします。

  • 部長のいじめ?

    部活で、私の学年に新しく入ってきた子がいるんですが、部長が意地悪をするんです。 無視も暴力もないけど、ミスを攻撃したり、傷つきそうなことを言うんです。 その子は部長に告白したことがあるみたいなんですが、そのことをわざわざ部のみんなにわかるように言ったり。 部長は、みんなに信頼されてます。 意地悪も目に余るほどじゃないと思われているのでしょう。 部長が新人をいじめてるのはいつものことで、大抵入って来て一週間くらいするといじめが始まり、被害者が退部するか、新しいターゲットが入ってくると終わります。 いじめ対象から外れるとすごく優しくなります。 今、私はそのいじめられてる子と同じパートです。クラスも一緒だし。 しかも部長が、あてつけでか、私をすごく贔屓します。 で、部活が終わるとその子はなんかしょげてるし、気まずいです。 何とかしたいけど、どうすればいいのか分かりません。 どうすればいいんでしょう?

  • これはいじめなのでしょうか

    それまでは普通だと思っていたのに、あるきっかけがあるとその周囲の人間が皆敵に見えてしまいます。 あるきっかけとは、例えば職場などですれちがいざまに笑っていたりすることです。問題は、それが私に向けられているか確証が取れないまま「私を笑っているの?」と思い込んでしまうことです。 実際、今まで笑われることがあった時は、実は自分が苛めの対象になっていたことが多かったように思います。だから、違う場所でも同じように笑われると、「また苛めなのか」と怯えてしまいます。 苛めをする人間に反応すると、自分も同レベルになってしまうのではないかと心配になるのですが、どうも過去がフラッシュバックされ、また苛めが始まったのではないかと気にしてしまいます。それに、過去のそれは集団の苛めだったので、私はどうしても勝てませんでした。そして私は怯えておどおどしてしまい、苛めている人間にとっては面白いものだったと思います。もうそんな人達の餌食にはなりたくありません。 今起こっていることも苛めなのでしょうか?そうでなければいいのですが…。また、苛めにあっても動じない自分でいるにはどうしたらいいのでしょうか。

  • なぜイジメをしますか?

    なぜイジメをしますか? これは全ての年齢の方に聞きます。 学校、職場、家庭、ご近所、友人関係、どこの世界にもイジメは存在すると思います。イジメをしてる根本的な理由を教えてください、とその前に、自分的なイジメの考えを聞いてください。 自分がイジメをしているとうい意識がないならまだわかります、またはいじめられてるという事が、実は本人の思い過ごしだった、と言うこともあるでしょう。 が、意識があってイジメをしてるということは、皆さんの側で、負け犬のような人間を見つけたという事なんでしょうか。例えば、何か理由があって嫌がらせ、イジメをしてるって言う人もいるかもしれません。 しかし、ただ単に弱弱しそうだから、イジメ安そうだから、バカにしやすそうだから、と言う方も少なくないと思います。 それは単に、自分のストレス発散に過ぎない、ではないですか?自分のイライラや、ストレス解消、いじめる事でより自分のほうが位が高いという事の意識を高める。それって何か自分の大きな得るものはあるのでしょうか? 相手は人間なんです。もし嫌だったら、放って置くことは出来ませんでしょうか? 自分の近くに、イジメやすそうな人がいたとしていとも簡単にイジメてしまうのは、心の器量があまりにも小さいように思えます。 イジメに対して正当性を主張している人がよくいますが、本人からしたら辛い以外の何物でもありません。 側にいるのが嫌だから、自分の側から排除しようとしている。そんな事をしていたらキリがないですよ。 世の中には色んな人がいます。イジメの対象者を見事自分の近くから排除に成功したとして、次に来た人がイジメの対象者じゃないと言う事は限らないでしょう。そうなると、自分の近くからイジメの対象者が完全に消えるまで人をいじめ続けるのでしょうか。 別に全ての人に優しくなってとは言いません。嫌いな人が近くにいたら、負け犬のような人が近くにいたら、放っておくっていう器量って必要じゃないでしょうか。

  • おとなのいじめ

    先週、近所の母子家庭のお母様が電車に飛び込み自殺されました。 まだ、34歳。職場のいじめが原因だそうです。 私どもの子供とは歳が離れており離婚後引っ越してこられたので、よく存じ上げない方なのですが 幼い子2人を残し、どんな思いだったでしょう。 会社でのいじめ、幸い経験したことはありませんが、なぜ、死に追いやるほど、人を苦しめるのでしょうか。 田舎ですのでどこの会社かなんてすぐ解ります。 懸命にお子さんをお育てでしたでしょうに、お悔やみ申し上げます。 周囲にいじめはありますか。大人になれば子供のいじめと違い悪いと100%解っています。 なぜでしょうか。

  • 大人のいじめ(女性特有)

    我が家は最近出来た分譲地で、皆さん新築一戸建てです。ある奥さんが特定の方に女性特有の陰湿ないじめをしています。私も被害にあってますが私は性格上、真っ向から戦えるし弁護士に相談もして持病のメンタルが回復していたのに悪化し夫婦仲もそのいじめをする人のせいで悪化した為傷害若しくは自殺教唆罪が適応されるかもしれないとアドバイスいただいております。私以外の方は昔からの職場の知り合いだったらしくやはりその当時もいじめをしていたそうで、彼女(いじめにあってる方)は4歳2歳の女の子のママでもあるのですがそのいじめる人があまりにも怖くて、外で遊ばせられない・シャッターさえ開けられず買い物さえ困難で特にお子さんの将来を心配しています。保育園から帰るといつも嫌な思いをして帰ってきていると聞き私も力になりたく思い彼女と仲良くし始めたのですがやはりお子さんもいじめる人経由で、いじめの対象になっているようです。女性のいじめは証拠がないようなものばかりで今回も同じで睨み付けたり、陰口をたたいたり、相手が怯えてるのを知ってるので外へ出られないようにまだ生まれて間もない子供を抱いてべちゃくちゃと大声で話していて、いじめの対象人物が味方につけたい相手が近くにいる時は愛想よく話しかけるのですが一対一だと態度が急変。私は今、班長(この分譲地がひとつの班になってます)なんで集金や連絡事項をその人に行うと血の通った人間とは思えないくらいに睨み付け攻撃的な態度になります。ラインなどでも被害者演技、他のお宅は自分は巻き込まれたくない、関係ない、知らない、揉めたくない等言い訳ばかりでいじめが悪化していくばかりです。その中で一人だけいじめる人に注意したそうなんですが、今まですごく仲良くしていたのが急変。気に入らない相手は疎外しいじめ対象に入れるといった具合です。 出来れば女性の方で同じようないじめに遇い、どう対処したか、若しくはどうやって相手に対抗し、いじめをやめさせたか等…、経験者にしかない知恵をお貸しくださればと思います。 いじめを受けてる方やお子さんの人命にも関わりかねない状況です。 どうか真剣な回答ぉ願いします。

  • 職場で必ず誰かをいじめの対象にしている女性

    職場で必ず誰かをいじめの対象にしている女性に疑問。 安定した収入もあって子供もいるのに、何故そのような いじめを繰り返すのか? 誰かを攻撃しないと心が安定しないのか? 最悪、上司から呼び出されることを考えてないのか? 学生時代にもクラスに必ずそういった同級生いましたね? 仲間と結託して大人しい同級生をターゲットにするいじめっ子。 それが社会人になっても繰り返す人は中身が成長してないのでしょうか? 大人しいから、物静かな人だから、いじめても抵抗しないからと相手をいじめる人の心理が理解出来ません。 社会人にもなって必ず誰かをいじめの対象にしている人は発達障害なのか、成長が止まってるのか、どのように理解すればいいですか?

  • いじめがとまらない。どちらかというと加害者??

    40代、主婦(フルタイム正社員でもあります。) 小学6年生の次女のクラスでのことです。 クラスに3人いじめの対象になっている子がいます。 1番目・・・少々身体知能の遅れがあり、いじめというほどではないが、クラスのほかの子から同等に扱ってもらえない。 2番目・・・いわゆる「いじめから逃れる転校生」でも、本人にも問題があり新しいクラスでも仲間に入れてもらえない。 3番目・・・この子が一番の問題があって、授業中に逃げ出す、男の子に喧嘩を仕掛けたり、屋上に上がって「死んでやる」とわめく、小学生なのに赤い髪に胸が出るほどのあいた服にギリギリのスカート・・・・。 この三人が仲間に入れたくないと修学旅行の班が作れないらしいのです。 家の娘たちを含めクラス全体の女子(特にスポーツが出来たり、体が大きかったりする)にそれぞれいじめられることもあって、先生もきりきりしていて、三人以外の子供が叱られることが多いのです。時には、喧嘩両成敗でしょ??と思うこともあるのですが、やはり多勢に無勢というところか悪いと思われているらしいのです。 明日、修学旅行の説明会がありその話が出るのですが、どうすればよい思いでつくりが出来るかと悩んでいます。感想でも良いので、ご回答お願いします。

  • いじめをしてはいけない理由

    いじめを根絶したい、いじめはあってはならないという立場での質問です。 よく、「なぜいじめが起こるのか」という問いに対し、「いじめられる側にも原因があるから」という答えがくることがありますが、いかなる理由があろうともいじめはいけないことを私自身はわかります(理論的に分かると言うより人としての生き方としてわかるという感じです)。しかしこのことを本来いじめている者(ここでは中学生を対象としています)に言っても理解ができないことがあります。彼らは、相手(いじめられている者)がむかつくことをしてきたとか、暗いとかダサいからと言います。また、本来いじめをしていない傍観者的な立場の子も、その考えに同調しがちです。そこで、理詰めで「いじめをしてはいけない理由」を説明したいのですがどのような説明が一番わかりやすいでしょうか。

  • いじめを繰り返してきた男が許せない

    長期間に渡りいじめをしてきた男が許せません。こちらが無抵抗なのをいいことに、増々図に乗っていじめてきました。 現在も、その後遺症に苦しめられています。 早い段階で、通報するなり警告するなり何らかの処置を取るべきでした。それが出来なかったことをとても後悔しています。 野蛮な考えですが、取っ捕まえて半殺しにしてやりたいくらいです。しかし、そんな事は出来ませんから、せめてもの謝罪や罪を償う等の対応を求めたいです。 こういう人間は、手を変え品を変え同じようなことを繰り返していると思われます。 人の性格はそう変わるものでもありませんし、新たな攻撃対象が見つかれば、そちらでいじめや虐待を繰り返しているはずです。 あのしぶといゴキブリのような人間を生かせておくのは、大変危険です。 何としてでも相手に制裁が加わることを望みます。制裁の加え方、是非教えて下さい。

母と接するのがしんどいです
このQ&Aのポイント
  • 母との関係に悩んでいます。ちょっとしたことですぐに怒りやすく、理不尽な要求も多くあります。私が子どもを預けている間も不満を言われたり、嫉妬されたりします。また、自分の思い通りにならないと機嫌を損ねる習性があり、私自身も母のようになりたくないという不安もあります。
  • 母との関係について悩んでいます。普段はキレやすく、理不尽な要求も多くあります。子どもを預けている間も不満を言われたり、嫉妬されたりすることもあります。自分の思い通りにならないと機嫌を損ねるという特徴もあり、私自身も同じようになりたくありません。
  • 母との関係について悩んでいます。ちょっとしたことですぐに怒りやすく、理不尽な要求も多いです。子どもを預けている間も不満を言われたり、嫉妬されたりします。自分の思い通りにならないと機嫌を損ねる習性もあり、私自身も同じようになりたくありません。
回答を見る