• 締切済み

Trojan.LowZonesに困ってます

回線をに繋ぐたびにTrojan.LowZonesに感染してしまいます。FWつけていますが防ぐことができません。どうすれば接続しても感染しないようになるのですか?

みんなの回答

  • yy_y
  • ベストアンサー率39% (99/252)
回答No.3

もしかしたらスパイウェアなどに感染しているからかもしれません.Nortonを含む最近のウィルス対策ソフトにはスパイウェア駆除機能が一応ありますが,ウィルス対策の補助としての機能ですのでスパイウェア対策に十分な効果があるとはいえません. スパイウェアなどについては,下記のサイトがとても詳しいので確認することをお勧めします.「被害対策」に,トラブル解決のための手順が詳しく記されているのでたどってみるのも良いでしょう.(怪しいサイト名ですが,特にそれらのサイトに限定されたものではありません.) 参考(スパイウェア対策関連): アダルトサイト被害対策の部屋 http://www.higaitaisaku.com/

参考URL:
http://www.higaitaisaku.com/
sezi
質問者

補足

Ad-Awareすでに試しましたが効果はなかったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#40123
noname#40123
回答No.2

ノートンアンチウィルスを使っているのですね。 別途、ファイアウォールソフトを準備してインストールしてください。 その時には、Windowsのファイアウォールを停止してください。 それから不審なツールバーをインストールしていないか確認してください。 次の情報を確認してください。 Trojan.LowZones http://www.symantec.com/region/jp/avcenter/venc/data/jp-trojan.lowzones.html

sezi
質問者

補足

ツールバーがインストールされてましたが消しました。 このウイルスが検出されるとにキーボードが変になります。具体的に@を打つと[になります。”を打つと@になります。同様に、’→& [→] :→’ ]→¥ ^→= &→^ =→_ +→: ~→) )→( (→* *→” となっています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

FWは、何をお使いですか? そもそもFWは、不正アクセスなどを防ぐもので、Trojan.LowZonesはウイルスですから、ウイルス対策を取っていないとダメなのですが、ryuhouさんが仰るところのFWは、セキュリティソフト(ノートンとかウイルスバスターとか)と判断して良いのでしょうか? そして、上記の通りと仮定して、ウイルス定義は更新されていますでしょうか? それから、感染していると判断されたのは、どういう経緯でしょうか? 補足をお願いします。

sezi
質問者

補足

FWはセキュリティソフトのではなく、ウインドウズにもとからついてるやつです。ノートンが毎回反応すので気づきました。ウイルス定義は最新です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Backdoor.Trojanに関して

    Backdoor.Trojan に感染していると出るので感染しているファイルを手順通りに削除したのですが、何度削除しても次にまた開くとそのファイルが元に戻っているのですが、どうやったら削除できるのでしょうか・・。 PCの知識があまりないので、どうすればいいのかわからない状態です。

  • Trojanに感染したの、してないの?

    こんにちは。 7月10日の夜中にインターネットを使っていたのですが、突然画面上に「Trojan.???に感染しました。」というSymantec Norton Antivirus ソフトのメッセージがでてきました。 そのメッセージボックスの詳細には、感染したらしいファイル名も記載されていたのですが、あわててしまっていて、メモを取るのを忘れました。。。 さらに、「修復できませんでした」というメッセージもありました。 とりあえずもう一度落ち着いて確認してみようと、それから何度もNorton Antivirus 2003のスキャンシステムを使って、コンピューター全体のヴィールススキャンをしているのですが、「感染している」という結果は全くでてきません。 Symantec社がサイトで提供している"Trojan.Spexta"の情報サイトを検索して、感染していることを前提にしてその駆除対策を行ってみたのですが、肝心の「感染している」という症状が全くどこにも見られず、駆除のしようもありません。 果たして私のPCは、感染しているのでしょうか、それとも感染していないのでしょうか? このままほうっておいてよいのでしょうか? もちろん、ヴィールスソフトのアップデートなどは、しつこいほどに行っています。 どなたかアドバイス下さい。

  • trojan adclicker

    windowsXPを使っていますが、Nortonで「trojan adclicker」に感染していることがわかりました。 それと同時期に、いままでたくさん空いていたのに、コンピューターの容量が一気になくなってしまいました。 どうすれば、trojan adclikerを消せるでしょうか? パソコンに関する知識を何も持っていないので困っています。

  • Trojan.Webkit!htmlに感染したようです。

    こんにちは。 今朝、とあるサイトからTrojan.Webkit!htmlに感染してしまいました。 恥ずかしながら、ウィルス対策ソフトは入れておらず、 無料のオンラインスキャンを行いました。(シマンテックのオンラインスキャンです) 2つのファイルがTrojan.Webkit!htmlに感染していると出たので、 駆除しようと思いましたがそのファイルが見あたりません。 フォルダのオプションで全てのファイルを表示するようにしているのですが、 検索をしても見つからず、また 1度目のスキャンとは違う会社のオンラインスキャンを行ったのですが 何も検出されませんでした。 シマンテックのオンラインスキャンは、駆除までしてくれるものでは無いと思うのですが、 何か原因が分かる方、アドバイスをお願いします。 また、Trojan.Webkit!htmlの具体的な症状ですが 調べてもいまいち理解できなかったので、同様にお詳しい方がいましたら、 お教え下さい。 宜しくお願いいたします。

  • Trojan Horse

    Trojan Horseに感染してしまいました。 駆除するにはどうすればよいでしょうか? OSはWINDOWS,バージョンはXPです。 パソコンはDELLです。 よろしくお願いします。

  • Download.Trojan ???

    こんにちわ。 インターネット上でコンピュータースキャンしたら「Download.Trojan」に感染していました・・。トロイの木馬?とかなんとか・・。どうやって駆除したらいいのでしょうか・・。教えてください!パソコンはWindowsXPです!!

  • Trojan

    Antidoteでウイルスチェックをすると、 C:\WINDOWS\system32\StartPage.ocx = ウイルス感染 : Trojan.Win32.StartPage.ahq というものが出てきました。 トロイの木馬でしょうか?削除の方法を教えて下さい! OSはwindowsXPです。

  • Trojan.Vundo

    Trojan.Vundoと思われるアドウェアに感染してしまいました。 いろいろ試してみたのですが、xxywwts.dllというファイル だけがどうしても消せません。 削除方法のご存知の方、回答お願いします。

  • Trojan.Upchan

    質問します。 以前にTrojan.Upchan(自分のデスクトップ画像を掲示板に流出する)というウィルス(?)が流行したと聞きました。 自分は「WindowsXP」を使用しているんですが、 WindowsXPでも感染してしまうのでしょうか? それとこのウィルスに対してプロバイダが対策をとり、9月末にはもう、勝手に画像を張る事をブロックした、と聞きましたが本当でしょうか? それともまだこのウィルスは生き続けているのでしょうか?(中には亜種があると聞きましたが・・) そして各ウィルスソフトにこのTrojan.Upchanが引っかかるようになったのはいつ頃でしょうか? 自分はウィルスバスターを使っているんですが検査にひっかかるのでしょうか? そしてこの感染方法はEXEのファイルをダウンロードしたら移ると聞きましたが、これはどういう事でしょう?たとえば画像を「名前をつけて保存」したりすると移るという事でしょうか? 質問が多くてすみません。 このTrojan.Upchanの事を考えると本当気分が悪くなります・・。もし自分がかかっていた、と思うと・・。 それに今まで感染してしまった人の心情を考えると怒りで頭がおかしくなりそうです・・

  • Trojan.ByteVerify というウイルス

    まだウイルス対策ソフトを導入していない時にオンラインチェックをしたら、Trojan.ByteVerifyに感染していました。 その後削除し再度オンラインチェックをしたところ、何も検出されず安全とのことでした。 それからウイルス対策ソフトを導入したのですが、感染後のPCに導入してもあまり意味が無いというような情報も耳にしまして・・・。 私が感染したTrojan.ByteVerifyというウイルスは上記のように無意味である、と考えられるウイルスなのでしょうか。 今の所ウイルス対策ソフトによると安全という結果が得られているのですが。 また、Trojan.ByteVerifyに感染したことによって自サイト訪問者に何らかの被害が出るということはありますか? お答えいただければ幸いです。 どうか宜しくお願い致します。

土佐日記とかな文字の普及
このQ&Aのポイント
  • かな文学の始まりとして名高い紀貫之の『土佐日記』は、かなによって日本語を自然に表現する方向が見出されていった作品です。
  • 紀貫之は、なぜ「かな」を使おうとしたのか、また朝廷や幕府で男性も「かな」交じり文を使い始めたのはいつごろからかについて知りたいです。
  • 「土佐日記」は、現在の日本語を形成する重要な転機になった作品であり、漢字と仮名を併用して文章を作ることの一つの始まりと言えます。
回答を見る