• 締切済み

精読と速読

これって両立するんですか? 速読しようと思ったら、流し読みになって細かいところ間違えたり、難しい文章解けないんですが・・・

みんなの回答

  • shugou
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.6

こんにちは。 速読と精読は両立しません。 もしも、両立するなら、例えば試験問題を速読してから、そのまま答えることができますよね。しかし絶対にそれはできない。なぜなら、試験問題は考えさせる事が目的だからです。試験問題は文章の意味を十分に理解し、その裏までも読み取らないといけないわけで。 誰でも簡単に読める文章とか、例えば絵本のようなものであれば速読手法を使わなくとも、大人ならば誰でも速く読めると思います。しかし、難しい文章や文脈、単語などはもともと自分の中に知識がない単語とか意味合いがもてなければ、速読では理解不能です。その為、必ず精読という作業が必要になります。 速読で何でもかんでも理解できるとか知識が増えるというような風潮ですけど。それは完全に間違いであると思います。文章を理解する上では必ず「精読」という作業が必要です。

  • F430F1
  • ベストアンサー率6% (6/89)
回答No.5

速読は大まかな文意と全体の流れをつかむ事で、流し読みだとかいい加減に読むという事では決してありません。 基本的には和訳問題以外で精読は必要ないと思います。 特に全統マークやセンターレベルなら、速読だけでOKです。

herosima
質問者

お礼

皆さんありがとうございました

  • pinkie00
  • ベストアンサー率34% (21/61)
回答No.4

私の大学でも精読、速読両方やってます。 で 半年やっていて私の考えは… 速読は どちらかというと簡単な文で、単語やパラグラフの関係から大体のおおまかな内容をつかみ書いてある内容を理解するもの、精読は(特に難しい文を)内容を捉えて1文1文しっかり訳しながら読むものなので2つはまったく別物だと思います。 だから 私は両立できてないです。。。 もとから英語が苦手って事もあるのでしょうが、急いで読んで流し読みになって細かいところ間違えたり、、、ってことは私もあります。 ちなみに 半年間精読&速読をやって身についた私の方法を紹介すると、初めて読む文は速読をして、内容が取れなかった部分や英文和訳の部分だけ2回目は精読で英文を読むようにしてます。とにかく、速読と精読は別物って考えるとやりやすいと思いますよ。

  • MEDC
  • ベストアンサー率38% (7/18)
回答No.3

私の考えでは両立はしません。ただ、速読に関する認識が違うのですが… 受験の世界において、速読は流し読みだとか、一般的に「速読法」と言われるパラグラフの頭を読んで文意を掴むと言ったものではなく、文章をきちんと読むということです。つまり、文と文、パラグラフとパラグラフの関係を把握しながら読み、文章を素早く把握するのです。例えば、現代文でも大学受験レベルだとただ読んだだけじゃ素早くきちんと意味を把握することは難しいですよね?全体として筆者の主張の部分だとか具体例だとか、対比・反復などをきちんと把握しながら読むのが一番早くかつ正確に読めるのです。これが、受験における速読だと思います。 そして、精読はきちんと文を読む事です。つまり、構文をきちんととって読むのです。これは、文が複雑な時や、受験では和訳問題のときに使う読み方です。 基本的には速読で、和訳問題の部分やわかりづらいとこだけ精読に切り替えるというのが上記の方法で行う速読と精読の両立というか、共生であると思います。 ちなみに、流し読みになるような速読とは英語を英語として理解するように読んだのでしょうか?もし、この方法をやっていた場合ですが、もちろん英語のまま理解出来るのに越した事はないのですが…幼少期に海外生活の経験でもない限りきついです。(易しい文章なら出来ないこともないですが…)というのも、翻訳や通訳をしている方々でもそのレベルに達するのに十数年の努力が必要だったとおっしゃっていたので。やはり、受験レベルでは上記の方法が私としてはお勧めです。

  • nidonen
  • ベストアンサー率55% (3658/6607)
回答No.2

 両立すると思います。ここで大事なのは、速読と速読法は別物だと いうことです。文章を早く読めるかどうかは、その人のアタマの処理 能力に依存するものであり、テクニック( 速読法 )で早くなるという のはマヤカシにすぎないでしょう。  速読のコツとしては、いま読んでいる箇所より前の数行を常に意識 することです。パソコン風に言えば、アタマのバッファを増やすこと ですね。ときには自分の中で引っかかったことを確認するため、あえ て前のページに戻る必要もあります。それが可能なのは、前ページの 内容を踏まえながら、現在の箇所を読んでいるからです。  こういったバッファの増大と、いざというとき前に戻る判断を早く できれば、結果的に速読ができます。これはテクニックなどではなく、 能力の問題です。ですので同じレベルでの精読を求めるのであれば、 どうしても速読できない人もいることになります。

回答No.1

速読とは精読を速くやることです。去年大学受験だったのですが、受験勉強中そう教わってきました。これは現代文を読むときでも英文を読むときでも同じです。 作者が必死に考えて書いた文章です。要らないところ、流して読んでいいところといったものはありません。なかには飛ばし読みをして問題が解けるテクニックとかがありますが、そういったものはインチキで小手先のものでしかなく、文章を読むとは言えないと僕は思います。最初は精読に時間がかかって焦ってしまうかもしれませんが、一文一文しっかりと理解しながら精読を積み重ねることで真の速読は身につくはずです。焦らずゆっくり頑張って下さい!

関連するQ&A

  • 英文精読と速読

    英文精読をしていれば速読も身につくでしょうか?

  • 長文の精読と速読

    大学受験生なのですが、英語の長文問題で論文形式の問題はできるのですが、速読の問題(センター試験など)がどうも苦手です。いい参考書がありましたら教えてください。それとみなさんはそもそも精読と速読を分けてよんでいますか?

  • 速読を身につけたいです。

    本を読むのがとても遅く文庫本1冊でもかなりの時間がかかってしまいます。しかし本を読むこと自体は好きなので、多くの本を読みたいと考えており、速読を身につけたいと考えています。 1ページを写真のように視覚でとらえ内容を読み取る方法など沢山あるみたいですが、おススメの方法や教材はありますでしょうか?? また速読が出来る人はどのように身につけたかを教えていただけると幸いです。(流し読みではなく、内容を充分理解出来る速読を身につけたいです。) 宜しくお願い致します。

  • 4ヶ月間で長文精読・速読力を可能な限り高めたい

    こんにちは。いつもお世話になっております。 諸事情で、2月を目処に英語長文の速読力・解釈力を高めていくという目標を立てることになりました。その勉強方法について、アドバイスを頂きたく思います。 肝となる学習方法は、A4用紙程度のサイズの洋書を1日2ページづつ訳していく予定です (和訳する必要があります)。 精読に関しては、その過程でわからない箇所を都度解決すれば良いと考えました。 しかし速読に関しては、少々疑問点があります。 というのも、私はいつも英文を読む時は、英文を一度最後まで流し読みして、 SVOCをおおまかに分類した後で、細かく訳すというクセがあります。 例えば、each of these might cause permanent damege to the central nervous system of the fetus or young child,perhaps contributing to risk for disorder.という英文なら、 最初に、(each of these)(might cause)(permanent damege to the central nervous system of the fetus or young child)(,perhaps contributing to risk for disorder.)などと、 細部の節については一切考えずに分類した上で、訳を行います。 しかし、試験のような時間内に訳を行う場合は、こんな悠長な方法を行う暇はありません。 速読を行うには、このクセを無くすのが最も時間短縮に繋がると思います。 が、その一方で、ぱっぱっと大きな塊の把握から(必要がある時だけ細かいところへ)という方法は、小さいものを積み重ねて大きい方に向かう、という読み方に比べて、効率的だとも考えます。 前置きが長くなりました。 速読力を高めるために、自分が慣れ親しんだやり方をこのまま進めた方がいいのか、 それとも思い切って、英文を文章に沿って訳していくやり方に変えていくか、悩んでいます。 どちらのほうが、より速読出来る見込みがあるでしょうか。 皆さんの意見をお聞かせください。 また、学習方法について助言があればぜひいただきたいです。

  • 速読 多読 精読

    現在 伊藤和夫先生のビジュアル英文解釈パート1の終盤に取り掛かっている者ですが、パート1が終わったあとそのままパート2に進んだ方がいいのでしょうか? それとも、何か別の問題集を挟むべきでしょうか? パート2はパート1に比べ難しいと聞きました。 また速読するためにはどうしたら良いでしょうか?精読が終わったら、もしくは進めながらか。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 速読って本当にいいの?

    速読って理解力を落とさずに早く読む技術ということですが、ただ理解するだけじゃなくて考えながら読むことも重要だと思うのですが。 例えばなんかの教訓本だったら、読んでいる途中で自分に当てはめて考えてみたりとかするわけで。それとも速読と考えることって両立できるんですか。

  • 速読とは?

    速読って単純に文章を速く読むことですか? それとももっと別の特別な読み方をしているとかですか? もしそうならどんな方法があるかとどうやって身につけるか教えてください。

  • 速読しながら、考えることは両立できますか?

    最近、ビジネス書や専門書を読むことが多くなってきました。以前は速読に興味があり、訓練もしていました。しかし、ビジネス書や専門書を読む際、内容を理解し更に自社のビジネスはどうなのか考えながら読む必要があると考えているので、遅読・精読になってしまいます。(時には本に書いてあることを疑いながら読み進めることもあります。)そういう中で、果たして速読しながら考えることは両立するのだろうかと思っています。速読はあくまで早く本を読み内容を理解するための方法と考えるなら、深い思考まで同時行うできるのでしょうか?速読をマスターされた方の意見をお聞かせ頂きたいのですが・・・

  • 速読派か精読派か、その理由を教えてください

    こんにちは。 本をよく読むという方に質問です。(※娯楽小説本以外) <質問1>皆さんは、速読(フォトリーディング含む)派ですか? 精読(熟読)派ですか? <質問2>その理由は何でしょうか? <質問3>ちなみにどんなジャンルが多いですか? もちろん、どちらにもメリット・デメリットはありますよね。 しかしだからこそ、あえて自分はこの読み方が一番いいと思う、実感から得られるご自身の理由も教えてください。 私自身、本の種類や目的によって読み分けていますがどちらかというと精読派です。(その理由は質問には直接の関わりはないと思われますし、またどちらかの優劣判断は目的としていませんので省きます。) 純粋に皆さんが、あえてどちら派か、その場合何に重きをおいているか・どう感じた結果なのか・その理由、が知りたいので質問しました。<質問3>は気が向いた方は書いていただけると嬉しいです。 カテゴリーは迷った末に読書家さんが多く集まるであろうこちらで投稿しました。しかしアンケート的な性質もありますので他の回答と内容が重なってもかまいません。 よろしくお願いします。

  • 少し難しめの文章を速読するためには・・・

    ・やさしめの英文を速読する練習をするのか ・少し難しめの英文に慣れるのか どちらがいいのでしょうか? 確かですが、やさしめの英文を速読したほうが力がつくって聞いたことがあるのですが、ただ、やさしい文章なら速読できますし・・・ 力がついてるのかなぁと疑問です。 それに難しめといっても、精読したら読める程度の文章です。ただそれを速読といったら少し厳しい程度です。 大学受験で必要ですが、それでも傾向としてはかなり速く読まないと駄目なので。