• ベストアンサー

油絵の額装?の方法

skt01の回答

  • ベストアンサー
  • skt01
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.5

  少しでもお役に立てたようで光栄です。 既製の油絵用の額縁は、厚さ2cmくらいの木枠ごと入れる構造になっています。裏面を隠す為に、ベニヤ板やベニヤにグリーンの紙を貼った裏板と呼ばれるものが付いていることが一般的です。 記載のベニヤ板が、裏板であれば、キャンバスを張るためのものではありません。 布の状態での作品と説明されて、注文されたのであれば、考慮して額縁店さんがご用意されたのかとも思えますが、めずらしいです。 ベニヤ板にキャンバスを張るのは難しいです。薄いベニヤ板では、裏面からキャンバス釘やタッカーで打つと表面(作品面)に出てしまうこともあり使えません。厚いベニヤでも、あまり効きが良くありません。キャンバスを引っ張っても、固定して置けないです。 方法としてはあまりお勧めしませんが、周りの余裕があるので、余裕をベニヤ板の裏面に回し、絨毯用の両面テープと、布ガムテープで止めることになりますね。数年で変質してしまいますが、余裕の部分ですので。その場合、ベニヤ板のサイズがいっぱいですと、キャンバスの厚さで額縁に入らなくなるので、貼る前に確認を。 額縁に木枠が入る構造であれば、木枠に張られる(額縁屋さんで張ってもらう)ことをお勧めします。 せっかくの作品が、よりよく飾れることを期待しています。  

参考URL:
http://www.framing-y.com/web/
china_fan
質問者

お礼

ありがとうございます。 まさにご回答いただいたことで悩んでいました。 ベニア板にどうして貼るのだろうと? 木枠という意味がやっとわかりました。 早速、そのようにしたいと思います。 本当に助かりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 油絵の個展の額装について

    今度、亡くなった友人の油絵の個展を開きます。 友人達が集まって企画したのですが、みな素人でよく分からないので質問させてください。 既に額装が済んでいる作品も多いのですが、額にガラスが入っているものもたくさんあります。 重いですし、ガラスに光が反射して、個展にはふさわしくないのでは。。。と思うようになりました。 どなかたかご意見お聞かせ下さい。 よろしくお願いします。

  • 額装店をさがしています

    アクリル画や油絵などの額装をしてくれるお店を探しています。 ポートアイランドのムサシにあった額装屋さんが、クローズしてしまいました。あれだけ種類が豊富で、時間をかけて相談に乗ってくれ、こちらの細かい要望にそって仕立ててくれるお店が、なかなかありません。 確かに注文額を作ってくれるところは あるにはあるのですが、種類が限られていたり、実際に作品と合わすことが出来なかったり、カタログだけでイメージしないといけなかったりで、なかなか満足できません。神戸、大阪あたりで‘ここは、なかなかいい!’というお店教えてください。

  • 油絵の額装後の画面の剥離

    額装した後、一定期間を経て絵の交換をしましたが、額の縁に絵の一部(特に端の部分)が剥離してひっついてしまいました。絵の方は修復しましたが、額の方は今後どうしたら画面の張り付きを防ぐことが出来るのでしょうか?

  • 油絵の額縁

    額に入っていない油絵を購入しました。 キャンパスに書かれておりサイズは約405mm×306mmで、一般的な 規格ではないようです。(素人なのでよくわかりません) 額装しようと思いますが市販されているF6(410mm×318mm)では 縦横とも若干あまります。 きっちり合う額は市販されているのでしょうか? 市販されてない場合F6をどのように改造して使用すれば良いのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • シルクスクリーンの額装し直しについて

    ・ヒロ・ヤマガタ、ラッセンなどのシルクスクリーンの絵の額装は素人でもできますか? (額に傷がついたり、別の色の額にしたいときは、額やマットのサイズを作品に合わせて購入したら、セットは素人で、できるのでしょうか?) なんだか業者に頼んだら高そうなので、自分でできたら良いなと、思いました。 ・額装には、特別な技術や器具が必要なのでしょうか。 ・業者に頼んだ時と、自分で行ったときは、金額でどのくらい違うのでしょうか? ・素人(私)というのは、絵の知識はほとんど無く、賞状やジグソーパズルなどはの額装はしたことがある程度です。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 額装しないキャンバスを壁に展示する方法

    今度、学園祭で油絵を展示しようと思っています。サイズは60号で、額装はしません。 そこで相談なのですが、私は今回が初めての展示なので、展示の方法が分かりません。皆さんどのようにして壁に絵を掛けているのですか? 今回展示する部屋はコンクリートの壁ですが、目立たない程度の穴なら開けても大丈夫です。 詳しい展示方法や展示に使う道具など教えて下さい!!

  • 額装について教えて下さい

    現在、日本画を、インターネットや本を見て、勉強しながら描いているのですが、 最終目標を軸装として、極薄の和紙に岩絵の具で練習しております。 パネルに和紙を貼って描いているうちに、 これは額装でも雰囲気が良いのではないかと思うようになり、サンプルとして日本画用の額縁を購入したくなりました。 ネットで見ても、額縁は様々ですが、 果たして、私が描いているようなペラペラの薄い和紙をセットできる額縁というのはあるのだろうか、という疑問が出て来ました。 額縁の断面図のようなものが描かれてるサイトが多いですが、 正直よく分からなくて、 額に入れて飾るには、描いた絵をボードか何かに貼って収めるようになるのでしょうか、 それともそのまま額に入れれば良いだけですか。

  • 絵とフレームの大きさのバランス

    手持ちの絵(リトグラフ)を額装しましたが、額が小さ過ぎたような気がします。 (リビングに飾ると、なんとなく貧相に見えてしまいます…。) 額装し直したいのですが、どのくらいの大きさの額がベストなのか…わかりません。 絵は250×250(mm)です。 この絵とバランスの良い額の大きさを教えてください。

  • 特殊な作品の出展時の額装方法

    現代アート系のコンペティションに平面作品を出展したいのですが、 出展要項に必ず仮額などで額装のこと、とありました。しかし、 画材が1000mm四方の段ボールと特殊なもので、市販の額を購入するにも ジャストサイズが見当たらず、かと言って額を制作する技術もないため 困っています。どうやって出展すればいいのでしょうか。 素人の質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • 額装の仕方について教えてください(水彩画)

    水彩画の額装の仕方、方法について教えていただきたいのです。 作品は、22cm×27cmの紙、いっぱいに描いてあります。 マットを使用して額装したいと思っています。 1;絵が紙の端から端までいっぱいに描いてあるんですけど、マットを使う場合、額縁の大きさはどれくらいの物を用意したらいいんでしょうか? 2;作品は展示が終わったら額から出して保管したいのですが、額装後も作品を1枚ぺらで保管することは可能ですか? 3;とにかく額装をしたことがないので、1から教えていただきたいのです。用意するもの、どうやればいいのか。教えてください。 どうぞよろしくお願いします。