• ベストアンサー

山に登る時に叫ぶ「ヤッホー!」って、どういう意味ですか?

山に登る時に叫ぶ「ヤッホー!」って、どういう意味ですか? 特別な意味があるんでしょうけど、 どなたか詳しい方教えてください。 日本語ではないようですが、起源はどこですか?

  • inabe
  • お礼率70% (200/283)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tajikun
  • ベストアンサー率20% (26/127)
回答No.1

下のサイトを参考にしてみてください。

参考URL:
http://hicbc.com/radio/boogie-woogie/rerere/040607/
inabe
質問者

お礼

大変参考になりました☆

その他の回答 (1)

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.2

ヤマビコを楽しむなら「ヤッホー!」でいいでしようが、本来は、仲間を呼び、確認のためだと思います。 ですから「○○さ~ん」でも「オ~イ」でもいいと思います。

関連するQ&A

  • 山に登った時、ヤッホー♪って叫んだことがある?

    よく、山登りや景色のいい場所で、“ヤッホー”と叫んでいる場面が出てきます。 叫んでいる人もいます。 そのヤッホーに対して、「やまびこ」「こだま」が返ってくるとちょっと嬉しくなります。 さて皆さんは、そういう場所で“ヤッホー”と叫んだことがありますか? ちなみに「やまびこ」は、山の神様や山の精霊の声で、自分の発した声や音に山の神々が返事をしてくれたという解釈、「こだま」は樹木の霊で、山や谷から自分の発した声や音が返ってくるのは、樹木の霊の仕業だと解釈するんだそうです。

  • 「やっほー」とyahoo の関係について

    すっごくくだらないことですが。。山に行ったとき「やっほー」と、声をだしますよね?あれの語源はどこから来ているのか、ご存知の方いらっしゃいますか? 友人は英語のyahoo!という掛け声から来ている、というのですが、私はどうもそうは思わないんですよね。でもその他のソースも思い付かないのですが。。

  • 今さらなんですがYahooってどういう意味?

    今さら何ですがYahooって日本の会社ですか? Yahooと初めて聞いた時(何年も前)は 「ヤッホー?」「ヤフー?」ヤフーってなんだか中国語みたいだなと思いました。 サイトで検索すると所在地は日本なので日本の会社ですか?「ヤフー」ってどういう意味ですか?

  • 富士山(ふじやま)という山

    こんにちは皆さん、 日本にいた時にはテレビ番組で「日本で富士山という山が2つあります」という話があった。 一つ目は勿論東京の近くにある日本の一番高い山だが、2つ目は余り有名ではない。 実は2つ目の富士山が同じ漢字で書くのに読み方が「ふじやま」だそうだ。  兎に角、ネット検索してみたらいつでもあの有名な富士山のページが出てくるから、聞きたいことはこの2つ目「ふじやま」という山が何処にあるか。教えて下さい。 (外人だから、日本語が下手ですみません)

  • 声をかける時

    大学生の男性です。高校の時、友達と挨拶するときは必ず「おはよう」と言っていました。でも男子は、「おはよう」とか「おっす」などと返事してくれるのでこちらもわかるのですが、女子となると、「よっ」とか「やっほー」なんて言われるのでいまいちわかりません。女子が男子に「よっ」と返事するのはおかしいし、「ヤッホー」なんて山で使うあれですよね?  この違いってなんですか?

  • 「ヤマ」ってどういう意味があると思いますか?

    イベント関係の短期のアルバイト をする事になりました. 先日 その研修に行ってきたのですが, 私だけIDを発行してもらえず (イベント会場内に朝出勤時に 通用門 で見せる 職員証のようなもの) バイト先の研修の人事にききました。 そうしたら、 「あ~ きみ。 ヤマの子・・・・ ごめんね~ 後でつくっておくよ~」っていわれました。 役職で「ヤマ」っていうのがあれば いいのですが、 山師みたいな意味合いで 言われていれば 最悪です. 関係者しか分からない事かもしれませんが, もし 皆さんのバイト先で アルバイトの子の事を 「ヤマ」って呼ぶときがあれば, どういう意味があるとおもいますか?

  • ○○山○○寺の山の意味は

    由緒あるお寺には良く○○山とありますがこの山の意味は何ですか

  • 「風光る」「山笑う」「水ぬるむ」という表現の意味

    日本語を勉強している外国人の友だちにきかれたのですが、「風光る」「山笑う」「水ぬるむ」という日本語の表現の意味はなんですか? これの意味は何かときかれて、うーん、なんとなくわかるような、わからないような、、、というかんじで、説明ができませんでした。 どう説明すればいいでしょうか。 金田一春彦さんの小説のなかにあったそうです。(その本を今は持っていないらしく、どういう文章のなかにでてきたのかはわかりません) 「水ぬるむ」は、文字通り、水がぬるむ,ぬるくなる ことをいうのでしょうか?それとも、慣用句(?)や、なにかのたとえとしてつかうこともあるのでしょうか。  どういう状況で使う表現なのか、そして、これを使った例文など、なんでもいいので教えてください!

  • 山に行ったら、“ヤッホー”と言いますか?

    山に行ったら、必ず“ヤッホー”と言う人、いますね。 トンネルを歩くと、必ず“アッ”とか“ホッ”とか言う人、いますね。 雪が降ってきたら、空を見上げて口を開ける人、いますね。 海岸に行ったら、わざと波打ち際まで行って、あわてて戻ってくる人、いますね。 定食屋に行ったら、割り箸をこすり合わせて、シャッシャッとする人、いますね。 電車で降りる時、座っていた席を必ず振り返る人、いますね。 皆さんは、「いますねの人」ですか?

  • ヤマにヤマ、ザイにザイの意味

    関ケ原の合戦で東軍が合言葉にしたのは「やまにやま、ざいにざい」であったといいます。その意味は? ネット上では、出陣を意味するという言説が見られますが、しかし既に出陣はしているので、変な気がします。  何かもっと別の意味がある気がするのですがー。 (例えば、山の対は里なので、「山に山、在(村里)に在」とか。  関が原は、山と村里の両方がある土地でした)