• ベストアンサー

均時差が+5分とは実太陽南中が昼前?

後ろ?明石と仮定してます。あとは経度をつけて自分で計算します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • luune21
  • ベストアンサー率45% (747/1633)
回答No.1

ご質問の意図と回答が違っていたとしたら、申し訳ありません。 均時差 = 真太陽時間 - 平均太陽時間 ですから、均時差値が正だとすれば、南中前になりますね。

pitagorajr
質問者

お礼

ありがとうございました。2番さんのご指摘によってあなたの正しいのがわかりました。

pitagorajr
質問者

補足

ありがとうございます。自分で調べたのですが、真太陽が12時05分すなわち南中後に平均太陽(空想上の太陽)が南中する。すなわち、南中後と思いますがいかがでしょうか。

その他の回答 (1)

  • FMnew7
  • ベストアンサー率36% (74/201)
回答No.2

No.1さんの回答で正しいと思います。 平均太陽が南中する時刻(12時00分)に真太陽は5分進んだ位置(時角)にいます。 したがって、真太陽の南中は5分前の11時55分になります。

pitagorajr
質問者

お礼

ありがとうあなたの説明でよくわかりました。

関連するQ&A

  • 太陽の南中時刻

    太陽の南中時刻・日の出・日の入りなどは、経度によって変わるのはわかるのですが、日本標準時の基準である明石の南中時刻までずれているのはなぜなんですか?

  • 国内の時差について

    明石の標準時刻に対して東京は19分進んでいる事になりますが、これを子供にうまく説明出来ません。恐らく私の解釈が間違っているのではないかと思い、質問させて頂きました。 明石が9:00の場合、東京は19分進んでいるのでプラス19分の9:19ですよね。 ここまではOKで、問題はこの後です。 進んでいるという事は東京が実際に9:00の時間は、ここから19分マイナスした8:41で良いのでしょうか? 経度や緯度などの説明無しで子供にもわかるように説明したいのですが、私のこの解釈は間違っているでしょうか? 色々話している内に訳がわからなくなってきました。 申し訳ありません、正しい時差の解釈と上手な説明方法をどなたかお助け下さい。 よろしくお願い致します。

  • 時差の計算

    たとえば、東京(成田)からハワイのホノルルを計算して見ようと思いました。 ネットで調べると、19時間または5時間-1日になっています。 成田空港の経度を約140度、ホノルルの経度を約-158度とすると、 19.8時間になってしまい、約20時間になってしまいます。 角度差で求めると、4.1時間(-1日)で5時間に届きません。 どういう計算をすると、19時間になるのでしょうか?

  • 東京(北緯34度41分、東経139度46分)の対蹠点の緯度と経度が分か

    東京(北緯34度41分、東経139度46分)の対蹠点の緯度と経度が分かる方いたら教えて下さい。 一応自分で計算してみましたが正解なのか分かりません。 自分で計算すると、 緯度34度41分、経度41度19分になりました。

  • 太陽角を調べるには?

    ある時刻のある位置(緯度、経度)における太陽角(方位角、仰角)を計算してくれるようなサービスを提供しているHPはありますでしょうか? あれば、教えてください。お願いします。

  • 太陽角をしらべるには?

    ある時刻のある位置(緯度、経度)における太陽角(方位角、仰角)を計算してくれるようなサービスを提供しているHPはありますでしょうか? あれば、教えてください。お願いします。

  • 太陽高度角・太陽方位角について

    測定する位置情報(緯度・経度・時刻)と、 太陽位置(時、分、秒)がわかっている状態での 1.太陽高度角 2.太陽方位角 を求める計算式について教えていただきたいです。

  • 時差の基準について 日本とイギリス

    急に思いついての質問です。 日本は東経135度の明石を基準にしています。 経度の基準はイギリスのロンドン郊外にあるグリニッジです。 時差は9時間だと思います。 私の友人がイギリスにいます。E-mailを貰うのですが時間を見るとどうも8時間のズレのようです。コンピュータの中の事かもしれません。でも以前、朝の6時に電話がかかってきたときに今、夜の10時だと言っていたように思います。 この1時間のズレが気になって仕方がありません。 今友人は旅行中でイギリスにいませんのでここに質問として出させて貰いました。もし私の早とちりだとすると申し訳ない事になります。

  • 視太陽時と均時差曲線について

    視太陽時と均時差曲線について 均時差=視太陽時ー平均太陽時で、 太陽日の長さは2つの要因によって変わり、1つはケプラーの第2法則からわかるのですが、もうひとつの「黄道は天の赤道と一致しておらず、地軸の傾きの分だけ天の赤道からずれて交差している。このため太陽は天の赤道から遠い時期には速く、天の赤道に近い時期には遅く天球上を運行するように見える」(ウィキペディアから転載) という要因がよくわかりません。遅く見えるから一日の長さが長くなる?のでしょうか… あと、均時差曲線のグラフにそれらの要因がどう影響を与えているのでしょうか。 視太陽時で測った1日の長さは、均時差曲線が右上がりの部分では1日ごとに短くなる、というのもよくわかりません。それぞれの月で、地球と太陽はどのような位置関係にあるのかも知りたいです。 また、詳しく説明しているサイトなどあれば教えてください。お願いします。

  • 時差の求め方について。

    時差の求め方を知りたいです。 海外に出かける際に、いつも、 ワールドクロック等を使用してしまい、 いざ自分で計算するとなると、 分かりませんでした^^; よろしくお願い致します。