• ベストアンサー

インゲンの若い葉が黄化して困っています。

インゲン豆を、いろいろな事情で室内で栽培しています。 インゲン豆の芽生えまでは順調に成長するのですが、はじめに出る初生葉(かたちの違う2枚の葉)や、その後に生える複葉が黄化してしまいます。さらに、葉がとても硬くなります。どのような原因が考えられるのでしょうか?

  • 農学
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

私は、土壌学を専攻したものです。  #1さんへの補足読ませていただきました。貴殿が学生さんで、いろんなことを試した後でのご質問であれば、詳しい栽培条件を提示しないのは、回答者に失礼ですよ。  さて、以下の点について補足が必要かと思われます。 1.水耕、土耕の別(おそらく水耕と思われますが) 2.窒素以外の養分供給 3.栽培水または土壌のpH、EC 4.「黄化してしまいます」というのが、はじめから黄色いのか、後で黄色くなってしまうのか  現段階で、培地や肥料に問題があるとすれば、pH異状による亜鉛欠乏 等が考えられるかなあ

その他の回答 (1)

noname#14189
noname#14189
回答No.1

栽培学の専門家です。 考えられるのは、2点あります。 1つめは、栄養不足です。発芽してまもなく葉が黄色に変わるというのは、非常におかしいです。発芽直後は、種に含まれる養分で育ちますが、すぐに根から栄養分を吸収するようになります。したがって、全く土に栄養がないか、もしくは水だけで栽培していませんか?園芸用土壌などを用いたり、化成肥料を指示通り添加して栽培すればそのような状態にはなりません。 2つめは、光の不足です。室内での栽培ということですが、光は当たっていますでしょうか?室内の蛍光灯程度では十分ではありません。専門家的にいいますと、実験では栽培作物の直上から蛍光灯を照らすくらいのかなりの明るさが必要です。無理ならば、直接日光の当たるベランダで栽培するしかありません。 2点お伝えしますが、症状からして、可能性が高いのは極端な栄養不足(特に窒素)だと思います。

sb8001
質問者

補足

すみません。少し補足します。 1つめの窒素栄養についてですが、過剰に(6mM NO3-ぐらいを50ml、毎日)与えても改善が見られず、これが原因ではなさそうです。 2つめの光強度ですが、大体350マイクロmol m-2 s-1ぐらいの光を14時間あてています。不足は無いように思えます。 さらに、細菌などによる病気の影響を減らすために、(効果はよくわかりませんが)空気清浄機を導入しています。また、湿度を上げるために、65℃程度の水を室内に準備しています。 室内の空気を攪拌する必要がある(一部高CO2で栽培しているため)ので、扇風機を回しています。 実は、私も植物研究に携わっている学生で、原因となりそうなことを打ち消すよう様々なことを試してみたのですが、どうもうまくいかないのです。

関連するQ&A

  • ウンベラータに巨大な葉

    今年購入したウンベラータの小さな鉢が室内に置いていたら葉の枚数も少なく弱々しいので、暖かくなってからは戸外の日陰で育てていました。そのせいで逆に今は、1枚の葉が普通のウンベラータの葉の4〜5倍くらに成長してしまいました。(背の高さはそれ程成長していない様です。) 葉の枚数が増えてくれたら良かったのにと思いますが、後の祭りです。 巨大化した葉のウンベラータはこの先寒くなったら室内に入れるだけで大丈夫ですか? 今後のお世話の仕方を教えて頂きたいです。 挿木をする時の様に葉の面積を少し切って小さくしたりした方が良いのでしょうか? それから、成長する時に葉の面積は増やさずに枚数を増やす育て方が有ったのでしょうか? ご存知の方がいらしたら教えて頂きたいです。宜しくお願い致します。

  • 果菜類の葉の摘み過ぎはダメなのですか?

    プランターでトマト,すいか,ピーマン(パプリカ)等の果菜類を栽培していますが、うまくいっていません。 最初の頃は成長するにつれて生えてくるわき芽を摘むだけだったのですが、成長が悪いことや出来るだけ葉は摘んだ方が花や実に栄養がいくという話も聞いたので、成長してきた葉をかなりの割合で摘み取っています。 ミニトマトなどはガイコツのようになっているものもあります。 成長が悪いのは色々な原因があると思っていますが、葉の摘み取り過ぎは実を付け成長させるのに良いのでしょうか?か悪いのでしょうか? 知っておられる方、教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 枝垂れ梅の葉がいびつです。

    質問させてくださいよろしくお願いします。 初めて木を育ててます枝垂れ梅を選択しました。 3月に花が終わってすぐに剪定をして4月を迎えました 新芽が沢山でてきて葉とともに20本くらいの枝になっ てきました丈は70cm位の木なのですが増え過ぎでしょ うか?すごく狭い範囲に葉が多すぎて異常じゃないかと 思ってます、葉の形も成長仕切れなくていびつな形だったり 丸まっていたりして綺麗な形になりません。 栄養のやりすぎなのでしょうか?原因わかりますでしょうか? よろしくお願いします。

  • ヒメモンステラの葉について

    地上部が80センチ位になる2本仕立てのヒメモンステラを栽培しています。 直射日光の当たらない明るい室内に置いています。 去年の春に3号の鉢植えを購入したのですが、今年の春から出始めた新しい葉の大きさが だんだん小さくなってきていて、ついにモンステラ特有の切り込みが入らなくなりました。 まるでポトスのようになっています。 調べたところ、水が少ないとそうなるとか、成長するにつれてそうなるとか色々ありますが、 どれも確かな情報がなく、よくわからいのですが何故でしょうか? 仕立て方はヘゴ支柱の沿わせ、上に伸ばしています。

  • ウンベラーダの葉が全部落ちてしまいました。

    ウンベラーダの葉が全部落ちてしまいました。購入当初100cmくらいだったものが日当たりのよい室内で管理していたために5年程度で2mまで成長しました。去年の7月に庭のある部屋に引越し、戸外で育てていました。 夏の間は順調に成長し、葉の下に入ると木陰になるほどで、こんなに成長するのかと思うくらいわさわさと葉が茂っていました。 最低気温が5度くらいになったころ、少々心配になり室内に入れましたが、入れた途端、全ての葉が葉先からまるまり、全ておちてしまいました。幹の先端には新芽が出ていましたが、今はそこも乾燥して枯れてしまったようです。 ためしに、一本の枝先を切ってみましたが、切り口は緑で、丸裸の木でもなかまでは枯れていないようです。 これまで室内で管理していた時は真冬でも葉を付け、一年中葉があったのですが丸裸になったのは今期が初めてです。 現在は暖房の効いた室内の窓辺に置いており、水やりはしていません。 これは凍傷でしょうか?室内に入れるのが遅すぎたのでしょうか?環境を急に変えたのが原因ですか? また復活するでしょうか? また冬の間の管理方法をご存じでしたらおしえてください。

  • サクラの葉が縮れて枯れそうです

    ベランダで鉢植え栽培しているサクラ、アンズ、ラズベリーの新葉(特に枝先の部分)が縮まるような形で萎れています。 葉の端の部分は白や黒に変色してしまっています。 調べたのですが、どんな病気/害虫が原因なのかいまいちよくわかりません。 何が原因で、どのように対処すべきかご存じの方がいらしたら、ぜひ教えてください。 よろしくお願いいたします!

  • ミントの葉が黒く変色しています

    イエルバブエナを育てており、土のポットだった苗を6月の末ころに数日水に浸け、土を洗い流してバーミキュライトの水耕栽培に移行しました。 その後、写真のように葉の一部が黒く丸く変色しています。症状が出た葉は気付いたら切り落としていますが、これは食害でしょうか。病気でしょうか。 写真だけ見るとひどくないようですが、実際は何枚かの葉で継続的に発生しています。 育成環境は高照度LEDを使った室内水耕栽培で、ストッキング水切りネットにバーミキュライトを入れ、乾燥したら微粉ハイポネックスを200 倍(規定量の倍)に薄めた液肥を与えています。 ご助言のほどよろしくお願いいたします。

  • ニンニクの葉が紫色で成長も悪いです

    よろしくお願いします。 表題の通りなのですが、ニンニクを栽培しているのですが全体的に成長しておらず葉全体が紫になっております。 10月のはじめに植えたのですが、まだ芽が少し出たくらいのがほとんどでそれも紫の葉っぱになっております。 ちなみに日は当たっているのですが非常に気温が低い日が年末から今まで続き土が凍るほどの時もありました。 写真を添付いたしますのでこの症状は寒さからか、菌が繁殖してるのか・・・何が考えられるのか、対策はあるのかご教授ください。

  • パイナップルの葉が赤茶けてきた

    昨年、パイナップルのクラウンから再生栽培をし、冬は室内暖房の所に置いて無事越冬し、温かくなったので外で植え替えをして施肥もし一回り大きい鉢にしました。 ところが、フィリピンパインの葉が全体に赤くなってきました! これって何でしょうかね? 最近、気温は高めなので、夜寒で枯れ始めるのではないと思います。(もっとも、冬は暖房で常温20℃ぐらいの所に居て過保護のせいで徒長気味だったので、屋外の夜は寒めかもしれません)  しかしそれなら、一緒にいた隣の小ぶりな台湾パインは何の変化も無いので、不思議です。品種の違い? フィリピン君はもしや成長して色好き始めた? この現象はどう見ればよいのでしょうか???

  • サヤエンドウの葉が丸まります・・・

    プランタで家庭菜園を楽しむこと数年。 今年も絹サヤエンドウのマメを蒔き、草丈30cmほどに成長しました。 しかしなぜか葉の厚みが草丈15cm位からほんのりしわしわで薄いのです。(葉は大きい) それどころか、葉がピンとまっすぐに張らずに、 水が溜まりそうな御椀のような形になってしまいます。葉の端が丸まってるのです。 イメージ的にはベレー帽みたいな形。端だけくるっとなってます。 しかも最近になってですが、古い葉から順に、丸まって薄い部分が茶色くなって枯れてきています。 土は新しい土を入れ替えたので連作障害ではなさそうなんです。 去年と違う事は、肥料。 土に挿せばゆっくり溶け出すという固形の有機肥料(鶏糞、炭、木酢液が原料)を草丈10cm位の時に与えた位です。 (リン5.7%カリ1.4%窒素3.2%) タイミング的にそれが一番疑わしいのですが・・・いかんせん、去年のサヤエンドウもこんなに葉が薄くて丸まってた気もして、異常かどうかすらわかりません。 ただ去年は古い葉から順に枯れたりはしませんでした。 これは肥料が原因なのでしょうか。それとも病気でしょうか。 それとも天然でもともとこういうモノなのでしょうか。 もし肥料が原因だとしたら、なんの成分が過多なのでしょうか。 お分かりになる方がいらっしゃるのでしたら教えてくださいませんでしょうか。お願いいたします。