• 締切済み

志望理由書の内容について!

chatora777の回答

回答No.1

1.は他にもたくさん大学があるし同じような専攻の学科があるのに、なぜあえて本学及び本学科を志望したのか、その理由を中心に書きます。 2.は入学後の具体的な目標やその目標を達成するためにどのような活動(勉強、サークル、ボランティアなど)をしたいかを将来の進路と関連づけて書きます。 各項目は分けて書いた方が書きやすいだろうし、読む方としても読みやすいです。 以上、参考になれば幸いです。

関連するQ&A

  • 志望理由書の書き方について

       私立大学 公募制推薦です。(高3の男) 「本学を理由した理由」という項目は書けたのですが、 「本学部・学科を志望した理由」という項目を どう書ていいかわかりません。 学科だけならかけると思うのですが、 学部について志望した理由をどう 書けばいいかさっぱりです。 それと、出だしの文章もどういけばいいかわかりません。 質問内容 (1)、「本学部・学科を志望した理由」という項目は  学科のみ志望した理由を書いても大丈夫でしょうか? (2)、(1)の出だしはどうかけばいいのでしょうか?   私の夢(将来のこと)については「本学を志望した理由」に   書いてしまったのでこの項目では書けません。  *原稿用紙ではないので、文字数制限は分かりませんが、   私の字の大きさから数えると140文字程度です。  回答のほう宜しくお願い致します。

  • 志望理由書について

    志望理由書について 私立大学の経済学部の指定校推薦が学内で通り志望理由書を書かなければならないのですが、どのように書き始めたらいいかわかりません。 志望理由書には (1)本学およびこの学科を志望する理由・動機・きっかけ (2)高校での生活について(課外活動、クラブ活動など (3)入学後何を学びたいか、どのような学生生活を過ごしたいか、将来の目標 の項目があります。 (1)は書きましたが(2)と(3)の書き出しがわからないのでアドバイスお願いします。

  • 志望理由書の書き方 (保育学科)

    私は子ども学部への推薦入試を希望していて、 願書〆切が近づいているのでお願いします。 本題ですが、志望理由書をどのように書けばいいか、 どういう文章で書けばいいのか分かりません。 項目は 【将来の希望】と【本学志望の動機】です。 なるべく詳しく お願いします。 すいません;

  • 志望理由書が書けません。

    本学部 本学科を志望した理由 入学後の抱負について400字程度で志望理由書を書かなければなりません。   私は経済学部を公募推薦で受験します。  将来は漠然としていますが公務員を志望しています。   先生方からは 何故ここの大学or学科じゃなければいけないのかということを明確に書かなければいけないと言われているんですが 正直経済学科じゃなくても公務員には なれますし、 一応公務員排出人数道内トップではありますが、東大 早稲田に比べれば当然劣りますし、普通に貴学で公務員受験に向け一生懸命努力していきたいとか書いても「それだったら東大受験すれば良いじゃん」だと思うんですよ。 受験科目の小論文は苦手なので、こういう志望理由書とかで他の人と差を付けたいんです。  説得力のある そして「この人を貴学に入学させてあげたい」と相手に思わせるためにはどうすれば良いんでしょうか。   乱文で申し訳ありません。 回答宜しくお願いします。

  • AO入試の志望理由書に書く、将来やりたい仕事

    こんにちは。高校三年生の女です。 私は、ある大学の英語系の学部のAO入試を受ける予定です。 今志望理由書を書いているのですが、困った事に将来やりたい事が何もありません。 自分で調べみて、通訳の仕事に少し興味を持ったのですが、 その大学の卒業者の進路を見ても通訳の仕事をしている人はいないし、 「だから貴校に入学したいです!」につながらない.... こんな事を質問するのはどうかと自分でも思うのですが、 ・AO入試で使える様な、英語を使った職業はどんなものがあるでしょうか? ・むしろ、将来やりたい仕事が具体的に決まっていないと書いてしまってもいいのでしょうか...? 乱文ですみません。 色々調べたのですがどうにも決まらず、 何か参考になる回答があればいいなと思い、質問しました。

  • 志望理由書について

    AO入試を受けるので、志望理由書を書いています。 健康栄養学科を受けるのですが、 私は中学の頃不登校になってしまいその時(くわしい説明は省きます)食事の大切さを知りました。 不登校だったことをうけて、食について深く考えるようになったということを書きたいのですが、不登校だったことを書くことで印象は悪くなってしまうでしょうか?

  • 志望理由書について

    鍼灸学科を受けるのですが,志望理由書に将来開業したいというのは,書いていいんでしょうか? まだ,入学するか決まっていないのに・・・

  • 志望理由書

    大学の推薦入試で練習用に学校でプリントをもらっているのですが、志望理由と将来についての項目が分かれています。志望理由に将来について交えて書きたかったのですが、どう書けばうまくまとまるか教えてください。

  • 志望理由書

    今、志望理由書を書いているのですが内容がうまくまとまりません。 4つの項目に分かれていて、字数もバラバラなのでとても悩んでいます。 1.「高校時代の活動で、あなたが一番力を入れたものについて具体的に書いてください。」(10行) 私は部活や生徒会にも所属していなかったため、勉強で書こうと思っています。 2.「志望する学部・学科についての志望理由と、大学に入ってから学びたいと思っていることを具体的な例を挙げて書いてください。」(8行) 「将来目指す職業、きっかけ、学びたいこと(ゼミ)」と段落をつけて書くとどうしても字数が多くなってしまいます。 字数を減らそうとすると今度は内容が薄くなってしまいます。 3.「大学生活で何をしてみたいですか。入学後、ぜひ実現してみたいことを書いてください。」(8行) この項目は授業やゼミについて書けばいいのか、サークル活動や一人暮らしなどの生活について書けばいいのかわかりません。 4.「自由に自己アピールをして下さい。」(6行) 自由にと言われると逆に困ってしまいます。 長所や趣味・特技を書けばいいのでしょうか?

  • 志望理由書が被ると

    今、AO入試の願書を書いてるのですが 同じ学科で後に公募推薦も受ける場合は 志望理由書はかぶらない方がいいですか? 全く違う方がよいのか、少し文字などを変える程度で 大丈夫なのか、全く同じ方が良いのか。 判断しかねているので、もしアドバイスがありましたら 教えて下さい。