• 締切済み

教えてください!

uni1986の回答

  • uni1986
  • ベストアンサー率26% (50/192)
回答No.1

夜間と昼間ですよ!

bonzegirl
質問者

お礼

やっぱりそうですよね^^ありがとうございました。

関連するQ&A

  • フレックス制(昼夜開講)について。

    フレックス制(昼夜開講)について。 こんにちは。 事情があって、夜間の時間帯に大学に通いたいのですが、ネットで調べてもフレックス制の大学の情報があまり出てきません。 夜間部を廃止にした大学は多いみたいですが、そのような大学はフレックス制に移行したのでしょうか? それとも完全に夜間の時間帯の授業は廃止されたんでしょうか? また大学へ「フレックス制は実施していますか?」などと問い合わせれば、情報は教えてもらえるのでしょうか? 法政大学の法学部、明治大学の経営学部、中央大学の経済学部などで探しています。 (MARCHの大学を希望しています) ご存知の方いましたら、教えてください。

  • つまらない質問ですが・・・答えていただけるとありがたいです。

    こんばんわ、私は高3の男子でもうすぐ指定校推薦の校内選考があるのですが3つの大学でどこを受けようか迷っています。その三校というのは独協法学部・国士舘経済学部・國學院法学部で迷っているのですが正直なところ入れればどこでも良いかなと思っています。このなかで一番人気のなさそうな学部はどこだと思いますか?ちなみに私は国士舘かななんて思ってます。たいした質問じゃなくてすいません><

  • 大学での二重学籍はOKか?

    今昼間部の国立大を目指しています、高三男子学生です。 同じ大学には夜間部があり、昼間部と異なった学部でも学びたいと思っています。 昼間と夜間の両方で学籍を置くことはできるのでしょうか? その大学は神戸大学です。 昼は理学部で、夜は経済学部で、と思っています。

  • 社会人入試で國學院大学入学希望ですが

    専門学校を卒業し就職、社会人二年目の22歳女性です。 高校生の頃、大学に行って4年間高い学費を払って勉強したいと思える分野がなく就職重視のため専門学校へ進みました。 ですが去年あたりからもともと好きだった歴史について、猛烈に興味がわき、もっと深く勉強したいと思い大学入学への決意をしました。 早ければ来年、もしくは再来年の受験を目標としています。 史学科の夜間主コースがある國學院大学を第一志望として考えています。 一番問題なのは学費なのですが、國學院大学のHPを見ると「フレックス特別給付奨学金」というのがあり、夜間主だと受け取る資格があるようです。 大学のHPですと書類選考・面接があるようですが、調べると希望者全員に給付されるとの情報もありました。 入学までに普通の夜間大学なら4年間いけそうなくらいの学費は貯金できる予定ですが、通常と学費の変わらないフレックス制だとかなりキツいです。 給費ということで返還義務のない奨学金はありがたいのでぜひ利用したいです。 そこで知りたいのですが、「フレックス特別給付奨学金」は夜間主であれば受け取れるものなのか、もしくはかなり人数が限られて成績優秀者でないと受け取れない厳しいものなのでしょうか。 あとメインの質問と関係ないですが、私は史学といっても近代史が好きなのですが、國學院はどうなのでしょうか・・・。 昼間はバイトなり派遣なりして働きながら通学する予定なので、夜間ないし夜間主で史学が学べる大学って他にないのでしょうかね??

  • 同志社大学の商学部

    同志社大学の商学部にはフレックスAとBがありますが、どうちがうんですか? フレックスAを志望していますが、もし夜間だったら抵抗がありますし、親も懸念しています。 調べたところ、Bのほうが夜間よりみたいようですが、自由度が高いと聞いてAに行っても大丈夫なのか不安になりました。 大学の公式ホームページをみてもよく分からないし、ネットの意見もバラバラで混乱してきました。 商学部は授業が少ないと言う人もいれば、パンパンに詰まっているという人もいて、どちらを信用していいのかも分かりません。 Aにいることで不便なことってありますか? AとBどちらが夜間なんでしょうか。

  • 同志社大商学部フレックスBとの併願について

    高校3年の受験生を持つ母です。よろしくお願いします。 現在、同志社大の商学部に一般入試で出願予定です。フレックスAを第一志望にしておりますが、出願時にフレックスBも併願した方がいいかどうか迷っています。 同志社大のHPには、「フレックスA(昼間主)コース・フレックスB(夜間主)コース とはそれぞれの時間帯の科目のみを受講しても4年間で卒業できるという科目履修上のコースを意味します。フレックスBコースの学生は昼間時間帯の科目だけを登録しても4年間で卒業できますが、フレックスAコースの学生は夜間時間帯のみの登録では4年間で卒業できません。」「フレックスBコースはフレックスAコースに比べて科目選択の自由度が高く、生活空間や生活時間を自由に設計できるコースで、いわば「スーパーフレックス・コース」といえます。」と書かれています。学生身分や就職においても何ら変りはないようにも書かれています。併願すれば、Aの合格点に達していなくてもBに合格できる可能性もあり、チャンスは広がるようです。 本当にフレックスBの場合も何らAと変らない学生生活が送れるのでしょうか?Aに比べて不利なことはないのでしょうか?Aの合格点があっても併願している場合、Bに回されるなんてことはないのでしょうか?同志社に通われている学生さんや状況をご存知の方、実際のところどうなのかご存知の範囲内で教えて頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 日本大学法学部と駒沢大学法学部の違い

    高2です。 進路で日本大学法学部の法律学科と駒沢大学法学部のフレックスAでどちらがいいのか悩んでいます。 二つのカリキュラムの違いや特色など教えていただけると嬉しいです。 将来は一応司法書士を目指しています。 回答よろしくお願いします。

  • 空手部について

    高3です。大学に入ったら空手部に入ろうかと思っているんで、日本大学、法政大学、國學院の法学部の空手部について流派、活動状況などを教えてください。日本大学は防具空手道部についてもお願いします。

  • 同志社大学商学部フレックス第一志望選択について

    同志社大学商学部を2月に受ける予定の高3生です。 今願書を書いているのですが、志望コース選択の種類として (1)フレックスAのみ志望 (2)フレックスBのみ志望 (3)第一志望:フレックスA  第二志望:フレックスB (4)第一志望:フレックスB  第二志望:フレックスA があるのですが、どちらのコースになってもよいので(フレックスAとBのコース内容の違いは一応調べました)とにかく合格したい場合、どのパターンを選択するのが良いのでしょうか?11月の全統模試の判定はフレックスAで“B判定”でした。 また 第一志望(たとえばフレックスA)で不合格のとき、第二志望(フレックスB)で合格するのは、フレックスBを第一志望にしている人で定員が満たない場合ということでしょうか? 願書の締め切りが近づいているので急いでいます。どうぞ、よろしくお願いします。

  • 國學院大學 夜間部

    友人が、國學院夜間部に通ってます。浪人して、早稲田大学を目指してましたが不合格でした。その他の大学も全滅。唯一受かったのが、夜間部。浪人して國學院の夜間部ってあまり頭良くないのでしょうか。