• ベストアンサー

来年一月出産予定の友人に今かける言葉

kawayuiの回答

  • kawayui
  • ベストアンサー率17% (10/58)
回答No.2

…スローダンスに見入っている嫁さんに聞いてみました。 我が家には産まれて七ヶ月の娘がいます。かわいいです。 ○来年1月出産って何ヶ月?→6ヶ月。 ○子供が動くのは…?→ちょっと待って、今いいところだから。…動くのはかなり分かるよ? ○大体の性別が分かる。分からない人は分からないみたいですが。 教えてもらってないかもしれないとのこと。 ○かけられてうれしかった言葉→言葉というより、 会話で赤ちゃんのことについて触れられることがうれしかったとのこと。 ○言われたくない言葉→赤ちゃんに対して不安になる言葉。 (出産についてとか、母子の健康についてとか) okwebではじめて回答してみました。 気遣いって誰でもうれしいもの。 妊婦さんは幸せでありつつ、ナーバスなので、 周囲は優しい気持ちで包んであげてください。

harmankardon
質問者

お礼

ドラマをご覧の最中に回答いただきありがとうございます。 6ヶ月でもう子供は動くんですね。なるほど~。 出産や健康状態については触れないようにします。 やはりふれてほしくないコトもあるんですね。 優しい気持ちが大切。 そうですね、それが一番ですね。 上手く伝えられるようにがんばります。 ご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 2月出産予定ですが、10月に海外転勤が決まっています。どうしたらよい?

    2月出産予定ですが、10月に海外転勤が決まっています。どうしたらよい? 2月に出産予定の者です。(高齢初産です。) 10月に海外(ヨーロッパ)への転勤が決まっているのですが、その頃には既に6カ月目に突入します。 6か月の身で海外へ行くか、日本に留まって出産するか、悩んでいます。 そもそも妊娠6カ月の妊婦は飛行機に乗せてもらえるのでしょうか? 乗せてもらえるとしても、やはり道中で具合が悪くなったら・・など不安で仕方ありません。 もし日本で出産した場合、2月までの5か月間と、新生児は最低6カ月は飛行機に乗れないそうなので最短でも6ヶ月間、トータルで1年弱も主人と別居になってしまいます。 人生初の妊娠、出産、育児を主人と一緒に経験したいので、なるべくなら1年の別居は避けたいのですが、かといって両親の助けも得られない海外での出産、育児も不安でいっぱいです。 (言葉の壁の問題もあります。) 経験者の方々、どうするのが良いのか、アドバイスをお願いいたします。

  • 来年6月21日出産予定の安定期はいつからでしょう

    お世話になります。質問はタイトル通りなのですが、来年6/21出産予定の身内がおり、もう早くも指折り数えて待っている状態なのですが、この予定の場合、何月何日以降ぐらいからいわゆる安定期と呼ばれる時期に入るのかを知りたくて質問させていただきました。お教えいただければありがたいです。宜しくお願いします。

  • 6月出産予定

    6月8日が出産予定だと 今何ヶ月?

  • 出産予定日について

    来年の1月に出産予定の妊婦です。 5月22日に性行為をして、6月8日にくるはずだった生理がこなくて、その後妊娠している事が発覚して今に至ります。 先生に出産予定日が1月22日だと言われたのですが、主人にそれを伝えると「なんか早くない?3月じゃないの?」と言われました。主人より先生がおっしゃるほうが正確だとは思うのですが、なんか早いのかなあ?と思ってきました。 赤ちゃんがお腹にいるのはだいたい8ヶ月くらいですよね? 5月22日の性行為で授かり、予定日が1月22日っておかしいのでしょうか? 詳しい方いらっしゃったらどうか教えて下さい、宜しくお願い致します。

  • 11月に出産予定のかた^^

    こんにちわ~|^^ わたしは11月に出産予定です。 質問ではないので、ここに載せてしまっていいのかわからないですけど、同じ時期の妊婦さんを探しています。 色々なHPなどで探したんですけど、なかなかみつからなくって・・・。 情報交換できたらいいな。と思っています。 11月・12月くらいに出産の方、また、そういう人を知っているよという方よろしくお願いします。

  • 出産予定日について

    いつもお世話になっております。 6月に出産予定の妊婦です。 出産予定日というのは変更ないものなのでしょうか?妊娠が分かって、最初に先生から言われた予定日を、予定日だと思っておけばよいのでしょうか? 赤ちゃんの大きさとか子宮の状態などで多少変わってきたりはしませんか? まあ、あくまでも予定日なので、その日に産まれてくる確率はそんなに高くはないかと思いますが、臨月になって、出産が近いてきたら、あとどのくらいかかるかだいたいは分かるものなのでしょうか?

  • 出産予定日について

    現在、妊娠37週になる妊婦(初産)です。昨日の健診で子宮口が堅く赤ちゃんも下りてきていないので予定日(8月15日)通りの出産は難しい。お腹が張っても構わないからもっと動くようにと注意を受けました。 不妊治療の末にやっと授かった赤ちゃんで妊娠初期には腹痛や出血もあり不安定な時期を長く経験していることも重なって「とにかく大事に!」を心がけていたせいでしょうか?10ヶ月に入っても体を動かすことはなるべく避けていたように思います。 そこで今朝から汗だくになりながら床の拭き掃除をしていましたが・・・本当にこんなことを繰り返すだけでいいものでしょうか?他に何か手軽で効果的な運動があるのでしょうか?経験者の方が居ましたら教えて下さい。

  • 二人目の出産予定月は?

    こんにちは。ただいま2歳3ヶ月の子供がいるものです。ここ半年二人目を作ろうとがんばってきたのですが、なかなかうまくはいきませんでした。来年の4月には幼稚園に入園ですし、今月の排卵で妊娠すると3月30日出産予定になるみたいです。予定日は予定で変わるのはわかってはいるんですが、一人目が2日前に生まれたんで、無理ではないような、、、でも入園式前だし、なんだかドタバタしそうで、もう少し落ち着いた月を選んだほうがいいんでしょうか? 私的には、学年を3年あけて生みたかったのでがんばってはいたんですけど。 そこで、お聞きしたいのですが 来年入園予定の子がいて3月に出産は無謀?か、夏休みとかを予定に出産したほうがいいのか、経験者の方、知っている方、なんでもいいんで教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 9月下旬出産予定の衣類について

    こんにちは。 現在妊娠8ヶ月の初妊婦で、9月下旬に出産予定です。 そろそろ出産準備をしたいのですが、 切迫で入院中の為お店に見に行くことができず、携帯から通販を見たりこちらを参考にさせてもらっているのですが、 赤ちゃんの衣類について教えてください。 1、産後すぐの服は短肌着とコンビ肌着があれば大丈夫そうだとわかったのですが、 それぞれ半袖、長袖があるのでしょうか? 9月下旬予定の場合どういった組み合わせが良いでしょうか? 通販で見ていると半袖か長袖かよくわかりませんでした。 2、退院の際おくるみは必要でしょうか? 夏に出産した友人何人かに聞いても暑いから不要、不安定だから必要など意見がバラバラでした。 一応自家用車でチャイルドシートに乗せてすぐ帰る予定です。 3、お宮参り用に通年素材のドレスを購入予定ですが、9月下旬の退院時着せるのは暑いでしょうか? 夏用のツーウェイオール(?)のようなものを別で準備したほうが良いでしょうか? 4、よだれかけは必要でしょうか? 5、その他衣類についてアドバイスがあれば教えてください。 長くなりましたが、よろしくお願いいたします。

  • 11月出産予定です。準備が進んでいません。教えて下さい

    出産予定が11月1日の初妊婦です。 予定日まで2ヶ月となりましたが、全く出産準備・入院準備が進んでいません。 うちの地域では9ヶ月を過ぎないと母親教室に参加できず、 そこで入院に必要なものなどを説明していただけるそうなのですが、 実母は9ヶ月だとなにかあるといけないから早めに用意したほうがいいと言っています。 まず、赤ちゃん用品についてですが、肌着とガーゼ、おくるみ、ミトンは実家の母が用意してくれました。 それ以外で必要なものがあれば教えてください。 そして、いつごろ水通しすればいいかも教えていただけると助かります。 もう31週なのでそろそろ水通ししたほうがいいのでしょうか? そして入院準備、とママ準備。 産褥ショーツ、ナプキン、母乳パッドは購入予定ですが、 産褥ショーツは何枚くらい必要でしょうか? 他に何か用意するものがあれば教えてください。 全てが初めてで戸惑っています。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう