• ベストアンサー

ガン保険のプランをみてください!こちらでお願いします。

hoken24の回答

  • hoken24
  • ベストアンサー率34% (183/524)
回答No.6

寝る前に見たので、細かい回答できませんが、 「超保険」で組合わせすると診断給付金は500万円まで自由に設定できます。 誕生日前なら年齢条件も大丈夫です。 「重粒子線治療」などを考えているなら診断給付金3000万円 入院日額1万円で 上のプランより安くできるはずです。 いそいでいるなら直接保険会社、代理店、FPに問い合わせた方が早いです。 50年間支払うとしたら元は取れます。

pinksnowsnow722
質問者

お礼

夜分にご回答いただき、ありがとうございます。 アフラックのガン保険は自由設計ができるのでいいなぁと思っていたんですが、超保険はもっと自由度が高そうですね。 診断給付金300万はさすがに高くなりそう?と思うのですが、一度問い合わせたいと思います。 50年間支払うとしたら元が取れる、というのは、ガンになったらの話ですよね?よく考えたら医療もガン保険も元が取れる、ということは健康じゃないということになるんですね…。

関連するQ&A

  • ガン保険で悩んでます。 

    30代女性、ガン保険を検討中です。 4社まで絞りましたが、一長一短あり、どこにしたらよいのか悩んでいます。アドバイスをお願いします。 (4社共通 : 終身保障・終身払い・入院給付金1日1万円で日数無制限) (1)日本○亜 (月払保険料 : 2130円)     診断給付金 : 100万円(上皮内ガン同額、2年経過後何度でも、入院を開始したとき)     手術給付金 : 10・20・40万円     退院療養給付金 : 10万円(20日以上の入院後退院したとき) (2)あんし○ (月払保険料 : 3211円)     診断給付金 : 100万円(上皮内ガン同額、2年経過後何度でも、入院の有無にかかわらず、病理組織学的所見のみ診断確定)     手術給付金 : 10・20・40万円     退院療養給付金 : 10万円(20日以上の入院後退院したとき)     長期入院給付金 : 1日プラス5000円(180日以上入院したとき)     通院給付金 : 1日5000円(20日以上入院した場合、入院前後とも) (3)F士生命 (月払保険料 : 4600円)     診断給付金 : 200万円(上皮内ガン同額、2年経過後何度でも)     手術給付金 : 10・20・40万円     退院療養給付金 : なし (4)アフ○ック (月払保険料 : 2562円)     診断給付金 : 100万円(上皮内ガン10%、それぞれ1回限り)     手術給付金 : 20万円     通院給付金 : 1日5000円(5日以上の入院後、往診も含む)     高度先進医療 : 6~140万円     死亡給付金 : 10万円     

  • ガン保険について

    主人のガン保険について質問です。 公務員36歳 保険は自治労共済に加入 入院5目より10000円 初期病気入院共済金40000円 通院 5000円 手術5、10,20万です。 9月で37歳になるため、ガン保険を検討してます。 保険市場というとこに相談に行きましたが、東京海上日動あんしん生命の 「ガンと闘い、打ち克つためのガン保険」 というものを、勧められました。 60歳払い済み 入院10000円 手術10.20.40万 通院 5000円 診断給付金 100万円 退院療養 10万 お勧め理由は、診断金は何度でも 上皮内ガンでも貰えて、入院も何日でも。。と言われました。 よくパンフットをみたら、通院と退院療養は20日以上の入院で給付とかかれています。 最近は、入院期間も短くなっているような傾向ですので、果たして役にたつのか、疑問になり質問させていただきました。また、幸いなことに身近にガンに罹った人がいませんのでよくわかりません。 1つしか、勧められませんでしたので、他にお勧め保険などありましたら教えてくださいませ。皆様は、どの保険に加入されてますか? 60歳払い済みにした理由は、主人の家系は長生き家系だからです。 それに、自治労共済が、終身ではないからです。 宜しくお願いします。

  • ガン保険のお勧めを教えてください。

    現在、アフラックのスーパーガン保険に加入しています。 【保障内容】 診断給付金:100万円(65歳以降半額) 入院給付金:15,000円 通院給付金(20日以上入院後の通院):5,000円(65歳以降半額) 死亡保険金:150万円(65歳以降半額) 保険料:1,360円 ガン保険を充実させたいと考えていますが、「スーパーガン保険」は入社時に加入したもので保険料も安いので、これは継続して、何かプラスしたいと思っています。 (1)「充実パック(パワーアッププランI)」を付加するのが良いか (2)他社のガン保険に加入するのが良いか(とすればどの保険会社?) 教えてください。 【検討のポイント】 自分が重要視している保障は、第一に診断給付金で、次に通院給付金・手術給付金・高度先進医療給付金です。 現在の「スーパーガン保険」の主な弱点は、 (1)診断給付金が65歳以降50万円になる、 (2)診断給付金が1回限り (3)上皮内新生物は対象外 (4)手術給付金がない ことのようで、 「充実パック」を付加すると、 (1)診断給付金の他、通院給付金・死亡保険金も65歳以降半額でない。 (2)診断給付金1回限りは変わらず (3)上皮内新生物も対象(但し、診断給付金は10万円) (4)手術給付金は1回20万円 となり、(2)・(3)の弱点は残りますが、それ以外に ・特定治療(放射線・抗がん剤等)通院給付金:5,000円 ・高度先進医療給付金:最高140万円を年5回まで 等も付加されます。 追加保険料は約1,000円で、手術・通院・高度先進医療も補強できるので付加する意義はあると思いますが、できれば診断給付金をもっと増額できたらとの思いもあります。 充実パックのご評価がどうなのか、もっと他社に私の希望に合った保障内容の保険があるのか、是非アドバイスをお願いします。

  • ガン保険

    主人(38歳)のガン保険について悩んでいます。 いま、候補はふたつあります。 ひとつめは、損保ジャパンひまわり生命の「勇気のお守り」です。 月々の保険料は2926円(終身払い)です。 入院:日額1万円(日帰り手術から) がん診断給付金:50万円(2回目以降は2年以上経過していればもらえます) 手術:40・20・10万円 通院:1日につき1万円 普通は入院後180日以内に上限30日というものが多いようですが、この「勇気のお守り」は、がんと診断されてから1年以内に上限120日、通院日額が支払われます。 また、入院しなくても、がんと診断されれば、通院日額が支払われます。 デメリットは、がんになっても支払っていかなければならないことです。 ふたつめは、富士生命保険の「がんベストゴールド」です。 月々の保険料は3920円(終身払い)です。 がん診断給付金:100万円 がん初回診断給付金:200万円 これは、入院日額とか、手術給付金とかつけずに、何にでも使えるお金をまとまった金額でもらえるというものです。 初めてがんになれば300万円もらえ、2年後以降継続して治療していれば、2年ごとに100万円もらえます。 がんになったら、保険料は免除されます。 300万円あれば、じゅうぶんな気がしますが、いろいろシュミュレーションしていたら、場合によっては「勇気のお守り」などの普通のがん保険のほうが、多く支払われることになります。 たとえば… 最初に胃がんになって、2年で治療が終わり、その後肺がんになった場合です。 こうなった場合、「ベストゴールド」だと、肺がんは2年で100万円しか支払われません。 その100万円で、2年間の入院と手術と通院をまかなわなければなりません。 また、逆に… 最初に胃がんになって、その治療が何年も続いた場合です。 この場合は、「勇気のお守り」だと、診断給付金は最初の1回だけになります。 でも、「ベストゴールド」だと、2年ごとに100万円支払われます。 いろいろ考えていたら、わからなくなってしまいました。 あと、気になるのが、診断給付金ってだいたい100万円って書いてあるのが多いのですが、そんなに必要なのでしょうか? 新しい、認可されていない抗がん剤などを使うと、高額になると聞きましたが…。 そんなに、認可されてない抗がん剤って使うものですか? 認可されていないって、私は逆に不安なんですけど…。 あと、通院は手厚いほうがいいですか? ある人が、胃がんになって、胃を全部とってしまって、退院しました。 1年たった今も、定期的に入院して、検査?治療?しているようです。 もし、このかたのように、入院して治療などするのが一般的なら、入院日額が出るので、通院にそんなに手厚くなくてもいいのかなぁ?と思うのですけど…。 長々と書いてしまってすみません。 質問は… ●客観的に見て、また、詳しい方から見て、このふたつのがん保険はどうか? ●診断給付金は100万円必要か?50万円でもいいのか? ●退院後の治療は、通院することが多いのか、入院することが多いのか? です。 よろしくお願いします!!

  • ガン保険

    28歳女性です。現在医療保険、ガン保険、貯蓄型の保険に入ってます。(ひまわり生命) 医療保険は入院5000円、女性疾患なら+5000円、先進医療限度額2000万円、手術給付金あり ガン保険(三代疾病)はガンと診断されたら100万円(何度でも)ガンで入院10000円通院10000円手術給付金あり と死亡又は貯蓄型として使える500万プランに加入して全部合わせて月1万5千円位です。私は貯蓄の為に加入してます。金額は上がることはありません。貯蓄型はガンと診断されたら希望して申請したら将来もらえる額のうち250万円以上(年齢により)その場で貰える。その後の支払いは免除になるが最大の500万までの差額は死亡時等にもらえます。 そこに友人が他の生命保険会社で保険営業をしていてガンと診断されたら(三代疾病)500万と言う保険を勧められました。(上皮内がんなら100万)1度貰えばそこで終わりの保険で月約2000円10年更新です。一時金が無いから入っておいた方が良いと言われましたが一応100万のプランがありますし貯蓄型から一部引き出すこともできます。何回でもガンと診断されたら100万のプランもありますし取り敢えず1度目なら取り敢えず250万以上出て合計350万です。その後保険支払い免除になる特約も付いてるのでそこまでしなくてもと思ってましたがそれじゃ足りない。先進医療とか受けれないじゃんと言われました。医療保険で先進医療2000万円入ってるのに足りないのでしょうか?ガンになったら入れないんだよ。月2000円以内で500万っていいと思わない?って言われました。今なら若いからこの金額なの10年後はこの金額じゃ入れないよ。って10年更新でこの10年何もなければ掛け損で高い金額になるんですよね? 貯蓄型のは将来の物だしガンで手を付けたら将来生活出来ないよ。むしろ500万貯蓄じゃ足りないからうちの年金型月1万円プランも入っておいた方が良いと言われてそんなにお金ないからこの後結婚とかどーなるかも分からないしと言ったらだから取り敢えず2000円以内ので10年見直しなんじゃんって…それなら後々見直しやすいからって。ガンと診断されたら最低500万は無いと困るよと言われましたが本当なのでしょうか?

  • ガン保険の比較、回答お願いします

    ガン保険に加入したいのですが(37歳女性)下記の2社で迷っています。 どちらも、保険期間:終身、終身払い込み、上皮内ガンも同額保障、 前回の給付から2年経過後であれば何度でも給付可能です。 ●東京海上あんしん生命  診断給付金:100万円 入院給付金:10,000円 手術給付金:20万円  通院給付金:5,000円 月払い保険料:2,919円 ●日本興亜生命  診断給付金:100万円(ガンと診断されその治療の為に入院した場合  給付) 入院給付金:10,000円  手術給付金:手術種種類より、10万、20万、40万円  退院療養給付金:10万円(20日以上入院後の退院した場合)  月払い保険料:1,810円 ガンの診断確定は あんしん生命は病理組織学的所見(生検含む)により 日本興亜生命は細胞診、マンモなどでも確定され幅広いようです。 診断給付金(2年経過後何度でも)は あんしん生命は前回給付原因のガンが『一旦治癒した後』、再発、転移 した場合再度給付可能。 日本興亜生命は前回給付原因のガンを継続治療中、2年後に入院した(入院している)場合も、給付可能。のようです。 自分なりに調べてみましたが間違いはあるでしょうか? 日本興亜生命に傾いているのですが、入院しないと貰えない、通院がついてない、だけで1,000円も安いので他に何かデメリットがあるのか心配です。給付を受ける場合迅速に対応してくれる方はどちらでしょう? この2社について詳しい方アドバイスお願いします。

  • ガン保険について

    64歳の父のガン保険についてなのですが、現在Aflacのスーパーガン保険終身プランに加入してます。しかし65歳以上になると給付金などが半額になるのです。    診断給付金     200万円 → 100万円(1度のみ) 入院給付金日額   3万円 在宅医療給付金(1退院につき)  40万円 通院給付金日額   1万円  → 5千円 死亡保険金     300万円 → 150万円 そこで東京海上日動あんしん生命のガン保険終身保障・終身払プラン月7,295円を検討してるのですがこれで十分でしょうか?ちなみにこの保険会社て大丈夫ですよねぇ?また他に良い保険などご存知でしたら教えてください。 診察給付金   100万円(2年ごとに) 入院給付金日額   1万円 長期入院給付金日額 5千円 (手術給付金額) (40・20・10万円) 退院療養給付金   10万円 通院給付金日額   5千円 

  • 保険見直しに悩んでいます

    保険の見直しをしております 38歳 独身 女性 親戚に子宮がんあり 現在 M社個人年金保険(月8900円程)    AF社終身保険死亡保障300万タイプ 三大疾病特約付き                      (月7400円程)    OR社医療保険キュアL 女性特約付き(月6800円程)   1カ月合計23000円程払い込みしています。         ↓↓↓ ◎ M社個人年金保険、AF社終身保険をやめ   エジソンドル建てとく割り終身の「特定疾病どるとく割り特約」   100,000ドルに加入検討   * (65歳払い月158.09ドル)(60歳払い月181.31ドル)*     三大疾病の備え(診断時30,000ドル)、老後の備え、お葬式代   として考えています。 ◎ OR社キュアLをやめ、キュアSに検討。   入院5000円プラン(65歳払い月6280円)(60歳払い月7450円)   七大生活習慣病入院120日 5000円   その他入院60日 5000円   手術10万、死亡250万   お葬式代としても確保できるので。 ◎ キュアLをやめるとがん保障が不足なので。。。   AFフォルテ140Sプラン(終身払い月3700円程)   診断給付100万、上皮内新生物10万 各一回限り   入院無制限1万円、手術20万、通院1万円、がん死亡10万円   先進医療給付      ALわたしのがん保険Bプラン(終身月2900円程)   診断給付100万、女性特有のがん100万 各一回限り   *女性特有のがんの場合200万となる*   上皮内新生物50万 2年に一回何度でも   入院無制限1万円、手術何度でも40万・20万・10万、通院1万円、   がん死亡50万円   先進医療保障をとるか。。   手厚い一時金保障と保険料の安い方をとるか。。    年金保険は今解約だと10万位損をしますが死亡保障ないですし  その分、終身に上乗せした方がいいのでは。。と思いまして。  AF終身保険300万プランは三大疾病給付30万とあるのですが内容のわ りに月の保険料が高いのでその分一本化して内容を充実したらよいの かと考えました。これは今解約すると15万位損。  トータル保険料が少し上がりますが総合でみたら誕生月の前にの  がん保険にも加入し老後も考えたこんな感じが現状ではベスト  かな~と自分なりにかなり研究したのですがどうでしょう。  良きご意見、アドバイスありましたら宜しくお願いいたします!!    

  • ガン保険の選択について伺います。

    これからはガン治療も入院日数は少なくなり、通院での治療が多くなってくると思います。なので、私は入院日額の金額(日額5千円でもよい)より、自由に使える一時金や通院治療に対しての保障が充実している商品が良いと思っています。付属で先進医療も付けたいです。保険料は終身月払い。44才男性で月々5千円以内に納めたいと思っています。 

 以上のような条件でアフラックかアリコが有力候補です。
フォルテは特定治療通院があるので、入院が伴わないガン治療にも対応する。しかし、一時金は一回のみで、上皮内新生物の場合は10%の給付のみ。
アリコは一時金は2年過ぎれば何度でも。上皮内新生物の場合も50%の給付有り。でも通院については入院後の通院しか認められない。入院しなかった場合はおりないので、一時金のみ。
 他の会社もいろいろ見ました。ひまわり生命の勇気のお守りは手厚い。しかし、上皮内新生物の場合について問い合わせた所、悪性新生物のみで上皮内新生物はなしとの事。保険料がちょっと高め。日本興亜損保の診断給付金は入院が条件。通院なし。先進医療なし。

 ガン保険も一長一短で難しいのですが、皆さんのご意見を伺います。他の商品で希望に合うのがあればお教え下さい。

  • 30代前半 夫婦の生命保険について

    先日からこちらで質問させて頂いております。 夫婦の病歴については保険○場の担当者さんに説明し、告知書に詳しい説明を付けて提出する事になりました。 以下の様な保険を提案頂いたのですが、他の方のご意見をお聞きしたく質問致します。 夫:オリックス生命ファインセーブ 月額12810円   死亡、高度障害4200万 保険期間30年      東京海上あんしん生命長割り終身 月額5721円   死亡、高度障害300万 60歳払込み  アフラック21世紀がん保険 特約MAX21 月額6471円  診断給付金100万  入院/通院給付金 特定医療通院特約 1万  死亡保険金10万  上皮内新生物特約  新手術特約20万  高度先進医療特約6-140万  健康支援特約3万  入院給付金(120日型)7000円  手術給付金7,14,28万  通院給付金3000円 妻:オリックス生命 月額642円   死亡、高度障害300万   アフラック21世紀がん保険 特約MAX21 月額4708円   診断給付金50万   入院給付金8000円   通院給付金5000円   死亡保険金10万   上皮内新生物特約   新手術特約15万   特定治療通院特約5000円   高度先進医療特約3-70万   入院給付金(120日型)7000円   手術給付金7,14,28万   通院給付金3000円 女性特約について担当者さんは「払込み期間と総合計金額を考えると不要では」との事です。 私の感想としては、がん以外の保障が少ないのではと思います。 このプランで総保険料は給与の10%を超えています。 どの様な事でも良いのでアドバイス頂けたらと思います。 長文となりましたがよろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう