• ベストアンサー

今まだ高2なんですが・・・

doropsの回答

  • dorops
  • ベストアンサー率14% (39/267)
回答No.4

>大学名で世間の評価が決まる ある程度のレベルの大学じゃないと、勉強してないんだな、向上心がないんだな、そんなに凄くないな、と思われるだけです。誰もこういうことは口に出さないし関心を持ったりすることはまずないはずですが心の中では皆うっすらと感じているはずです。 入りやすい大学はレベルの低い高校から推薦で多くとります。楽に入れるし勉強したくないしどこでもいいや、と思って入る人が多いんです。私の通ってた高校はレベルが低かったので分かるんです。 こういうわけで、いくら大学でまじめにやってても学生のレベルが低いと思われるんです。偏見をもたれても仕方ないです。私の高校からは推薦でいろんなローカル無名校に大量に行きました。ガラの悪い不良、遊び人がいっぱいいました。普通の人もいますがこういう人たちが目立つんです。 理学療法士になれるある程度レベルと知名度のある大学がいいと思いますよ。

関連するQ&A

  • どちらの大学にしようか悩んでいます

    神戸学院大学の総合リハビリ学部/社会リハビリと大阪電気通信大学の医療福祉工学部の理学療法学科に合格したのですが、どちらの大学に進学しようか悩んでいます。 取れる資格では、社会福祉士と精神保健福祉士が神戸学院大学では取れます。大阪電気通信大学では理学療法士です。 学部のレベル(あくまで偏差値ですが)では、後者のほうが高いですが、大学に対する世間のイメージがあまりよくないようなことを耳にします。 学部としてのレベルは低くても前者の方が就職などを考えた場合は就職先の幅も広いような気がしますし、いいのかなとも考えます。 どちらの資格についても大差なく関心あります。 通学や学費などについてもどちらかが大変というわけでもありません。 最終的に判断するのは自分ですが、参考になる意見などがありましたらよろしくお願い致します。

  • 大学進学

    金沢工業大学 応用化学科 神奈川大学 工学部 物質生命工学科or理学部 化学科 北里大学 理学部 化学化 現在この大学で迷っています。 金沢工業大については推薦試験ですでに合格しているんですが、一般でも自分を試してみたくて、これから神奈川、北里を受けようかと考えているんですが、もしも受かったとしたらどこを選択するのがいいんでしょうか? また、神奈川の工学部と理学部ではなにか違うんでしょうか? そこで参考のためにどちらの大学のほうが上か教えてください!(学力、大学生活、就職、進学、ネームバリュー、その他について)

  • 偏差値61の高校に行ってる人が行ける大学は?

    こんにちは。 私は偏差値61くらい(もう少し上かもしれないです。)の高校に通っている2年です。 夏休み明けには行きたい大学を書いて先生に提出しなきゃいけません󾌤 理学療法士を目指しているのですが、自分の実力で行ける大学がわかりません。 高1の時は信州大学医学部保健学科理学療法学専攻を担任の先生に勧められ、私の学校では50位以内なら行ける、と言われました。さらに、少し頑張れば名古屋大学も行けるんじゃないかと言われました。 なので、私は、信州大学なら今まで通り勉強していれば行ける大学だと思っていました。 しかし、2年になり、担任の先生がかわり、その先生は相当厳しいぞ、と言っていました。 どうやら、私の学校では、理数科で真ん中より上の人が受けて受かってたみたいで... (私の学校は理数科と普通科があり、私は普通科です。) かなり厳しいことはわかりましたが、私は今まで信州大学のことしか考えていなかったので、他に自分の行けそうな大学がどこかわかりません。 今考えているのは、首都大学東京、埼玉県立、群馬、杏林、北里の理学療法を学べる学部、学科です。 偏差値61の学校で40位以内にいる私が行けそうな大学の偏差値はどの位なのでしょうか。

  • 北里大学理学部生物科学科と東邦大学理学部生物分子の

    北里大学理学部生物科学科と東邦大学理学部生物分子のどちらに行こうか迷っています。大学院進学を考えているのですが、北里は知名度や偏差値が東邦は臨床検査技師の資格が取れます。どちらがいいでしょうか?また、大学院入試にはコネなどがありますか?

  • 理学部について

    初めて投稿させて頂きます。 来年、受験生になる高校生(女)です。 進路で迷っていて、アドバイスを頂きたいです。 現在、志望校として名古屋大学理学部か、大阪大学理学部を考えています。名古屋大学は自宅から通えますが、大阪にも憧れています。 物理か化学を学んでみたいです。 名古屋大学では、ノーベル賞を受賞されている益川さんが、教えに来てくださるという事で、是非学んでみたいと思っています。 大阪大学は、部活の先輩が(工学部です)通っていて、偏差値はどの予備校もこちらが上だし、理系がとても強いイメージがあります。 勉強は、あと一年精一杯やります。家族は、文型出身でよくわからないと言っているので、それぞれの理学部、または一般に理学部についてお話を聞きたいです。よろしくお願いします。

  • 大阪工業大学について

    大阪工業大学、関西では優秀な工業系の大学として認識していました。 30年前の受験生であった私にとっては、関大工学部と同等、且つ、 就職はそれ以上の認識を持っていました 現に、私は大阪工業大学工業経営学科を不合格になり、関大工学部管理工学科に合格しました。 ところが、息子が受験生になり、偏差値しかわかりませんが、両者の差は大きく広がり、間にいくつかの大学が序列として入っています。 この30年間になにか起こったのでしょうか また、息子がもし大阪工大に入学した場合、学費に見合った実力を付け られる教育内容・設備等は揃っているのでしょうか。 大阪工大関係者の方々には失礼なことを書いてしまっていますが、本当のところを教えてください。お願いいたします。

  • 私立大学

    兵庫県西宮市に住んでる、高2の男です。 工学部を希望しているんですが、 甲南大学 大阪摂南大学 大阪電気通信大学 大阪産業大学 大阪工業大学 偏差値がこのぐらいの大学で家に近い大学はまだありますか?

  • 理学療法士(専門学校卒)の大学編入と大学院入試について

    理学療法士の専門学校(専修学校)を卒業して(できれば見込みの状態で) 理学療法養成大学の4年次に編入できる大学をご存知ありませんか? 調べた限りでは北里大学のみでした。 理学療法士の専門学校(専修学校)を卒業して(できれば見込みの状態で) 理学療法の大学院は受験できないのでしょうか? やはり学士の資格がないとだめなのでしょうか? その場合必要な学士の資格は通信制などの理学療法と関係ない学士資格でもよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 関東地方の国公立大学【理学療法学】

    こんにちは。 僕は今高校2年生です。 将来は母と同じ理学療法士になるのが夢です。 関東地方にある国公立大学の理学療法学を置いている大学の偏差値を教えてください<m(__)m> ランキング形式で教えてください。 他にも、ここの大学のこういうところがいいよ!みたいなのも教えてくれるとうれしいです。 偏差値が40~60くらいの大学に行ければと思います。 (大雑把ですいません。。) 僕は高校1年、2年と毎日フワフワした生活を送ってました。 最初は工学部に行きたいという漠然とした考えしか持っていませんでした。 でも、「自分がやりたいことって何だろう?」、と考えていくうちにたどりついたのが理学療法師でした。 母を見ていてとてもやりがいのある仕事だと感じたからです。 そう思ったのは昨日のことです。 今更大学選びは遅いとは思いますが、親のためにも国公立の大学に入って安心させてあげたいです。 国公立に入るのはとても難しいことです。 すごい今焦ってます。 やっと見つけた僕の将来の夢です。 今までのつけがまわってくるのは当然です。 今からその夢に向かって頑張ります。 まずは大学選びということで投稿させていただきました。 自分で調べるのが一番いいのですが、お力をかしていただきたいです。 乱文すいません。。 不足がありましたらおっしゃってください。 よろしくお願いします<m(__)m>

  • 北里

    学部(理学部化学科)から博士まで北里大学。博士号取得。 北里大学は医療系が強く、理学部に関してよくわかりません。 学歴としてどうなのでしょうか?