• ベストアンサー

スクーターで犬の散歩。これって非常識?

昨日、スクーターに乗りながら犬に散歩させている男の人を見かけました。これって非常識だと思うのですが、皆さんはどう思われますか? (1)右手はスクーターのハンドル、左手は犬のリードを握り、低速の片手運転でふらふらして危ない。 (2)犬の予期しない動きでバランスを崩す可能性がある。 (3)犬が時々立ち止まるので、しょっちゅう止まったりしている。周囲からするとその動きが予測できない。 (4)駐車車両があったりすると犬が車道を走ることもあるので、犬が他の車両に撥ねられる可能性がり、犬自身にとって危険 (5)運動不足解消のためにも犬と一緒になって走れ! というのが私の思いです。そもそも道交法違反にはならないのでしょうかね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

非常識というか当然のことながら道路交通法違反です。 第55条の乗車又は積載の方法にハンドルの操作を妨げてはならないとありますから。 道路交通法 (乗車又は積載の方法) 第55条 2 車両の運転者は、運転者の視野若しくはハンドルその他の装置の操作を妨げ、後写鏡の効用を失わせ、車両の安定を害し、又は外部から当該車両の方向指示器、車両の番号標、制動灯、尾灯若しくは後部反射器を確認することができないこととなるような乗車をさせ、又は積載をして車両を運転してはならない。

toby3
質問者

お礼

条文まで引用して下さった明確な回答、ありがとうございます。 ちょうどその場にパトカーが通りかかってくれればいいのですが。個人で注意するのは逆ギレが怖いので。110番通報してもパトカーが来る頃には移動しちゃっているでしょうし。注意するのも難しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

回答No.12

ふたたび♯11です。 気になってやめるべきか・・と悩んだけど 犬の運動はやめられないし、 他の良策もとりあえず思い浮かばず 普段より30分早く起きて出かけました。 いつもは早朝五時半 と 夜の10時 を 早朝5時 と 10時半 に 変更です。 うちは田舎なので 見渡す限り田んぼです。 自転車+大型犬が走っているのは 畦道か畦道に毛の生えた程度の農道です。 お散歩の人や農家の人、農耕車両、 中学生に会うことがありますが うちの犬は動揺もなく、ひたすら黙って 走り続けています。 そのように訓練しました。 週末には 人気のない海岸か山へ行って 2.3時間走らせてます。 今度獣医にも相談しようと思いますが 「違反」 というのがひっかかって 気重です。 自転車で伴走しているはずの大型犬飼い主の皆さまは どんな風な反応なのか、知りたいです。

toby3
質問者

お礼

そこまで悩ませてしまったとしたら、私も罪なアンケートをしてしまいました。 大型犬の飼い主さんは大変ですね。でもそれを上回る悦びがあるんでしょうね。私は都会のマンション暮らしなので、小型犬を飼うことすら許されません。ある意味、羨ましいかぎりです。 農道って道交法の取り締まり対象になるのでしょうか?お巡りさんにご相談してみてはいかがでしょう?OKもらって回答者さんが安心して眠られるようになりますよう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

道交法違反なんですか? わたし、実は大型犬を自転車で引いてます。 毎日2度。 運動量が相当に必要なソリ犬でして、 こちらが歩いたり走ったりでは間に合わないので 獣医に勧められました。 もちろん訓練は積みました。 左手首にリードを掛け、両手でハンドルを握りますが 犬の体重を手首に感じる事はありません。 私が全速力疾走する自転車とまったく同じ速度で 同じコースでぴったり付いてきます。 犬が予期せぬ動きや停止をすることはないです。 そこまで訓練が完成してから始めました。 20分走りますので、多分8Kmくらいです。 本来リードがなくても同様にできるのですが、 人さまが見た時の安心感のためにリードを 使っているわけです。 道交法違反とは知りませんでした・・ いつもお巡りさんともお会いするけど・・。 このタイプの大型犬を飼っている仲間はたいてい 自転車でひいてます。 車ではしらせてる、という話さえきいたことがあります。 もっともこれはアメリカでの話。 車の窓からリードをひいて伴走させるんだそうで これは日本では無理だなぁ、と思ったものでした。 スクーターも 心理的に受け入れてもらえないのはわかっていましたが 道交法違反とは知りませんでした。 明日の朝から困ったな・・・

toby3
質問者

お礼

飼い主さんからの、ちゃんと訓練された犬なら、ある程度の安全性は確保できているとの事実の報告、ありがとうございました。 アメリカは、道は広いし、町はずれに行けば、人も車もまったくいない場所がいくらでもありますから。でも交通規則上はどうなっているのでしょうね?アメリカで免許を取得した経験がありますが、そういう勉強はしなかったですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

非常識だと思います。 前に見たことがありますが、犬が無理やりスクーターの 速さについていかされていてかわいそうでした。 首輪が首に食い込んでいて、虐待に見えました。 めんどくさいなら飼わなきゃいいのに。

toby3
質問者

お礼

うわ、それは酷いですね。 > めんどくさいなら飼わなきゃいいのに。 そうですよー。かといって捨て犬にされちゃ、それも困りますけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • adv100
  • ベストアンサー率23% (26/112)
回答No.9

 自転車で散歩をする人もいますし・・・  万が一犬がバイクの前に来てしまった場合、 原付きのショボイブレーキでは(しかも片手) とまりようがないので愛犬を引いてしまう可能性 が大きいですね。

toby3
質問者

お礼

それは悲惨なケース... 飼い主のほうもバランスを崩して転倒、怪我をするかもしれない。 そういう想像すらできない人なんでしょうね、そういうことをやる人ってのは。(そういう人に限って自己責任の意識が希薄、ありがちです)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tougennka
  • ベストアンサー率18% (13/69)
回答No.8

うん~ってか、そもそも犬が走る速度とスクータが走る速度が釣合ってない時点で問題があると思いますよ。 籠に入れてドライブでするなら話は別なんですけどそれだと散歩?って感じになちゃってますから、結局は歩くか走るしかない無いと思いますよ それに犬もそんなに遊ぶ時以外はそんなに走りませんしね~ 近所の人とも知り合いになれるので犬と一緒に歩く事ですよ~ さすがに4時間おきにする30分の散歩はだるいですけどね

toby3
質問者

お礼

犬はトコトコ小走り、スクーターは徐行でフラフラ運転してました。車で追い越すとしたら大きく避けないと危ないと思いました。公道でスクーター徐行運転をしている自分の存在が思いのほか周囲の人に気を遣わせていることに気が付いて欲しいものです。 > 近所の人とも知り合いになれるので犬と一緒に歩く事ですよ~ やっぱりそれが正しい飼い主のあり方ですよね~

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yubuccho
  • ベストアンサー率8% (126/1550)
回答No.7

う~ん、犬のお散歩って大変なんでしょうが、これは非常識ですよね。 スクーターの運転に注意しながら、犬の予想外の行動に注意というのは神業だと思います。辞めて欲しいですね。

toby3
質問者

お礼

そうでしょう、非常識ですよね。 賛意を表明して下さり、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2018
  • ベストアンサー率22% (240/1058)
回答No.6

こんにちは。非常識というか、既に事故を起こしていないのが奇跡的と思うくらいです。 スクーターだと、大型犬がおおいんですよね。 そりゃ、早いですけど、大型犬は。しんどいでしょうけどね。 自転車でもそうなんですが、ものすごくしつけのしっかりした、盲導犬クラスでなければ無理だと思います。 犬は猫が飛び出してくれば、反応するし、好きな犬が見えたらダッシュ! この反動で周囲の人に迷惑をかける、自分も怪我をする、犬も危険。 予想ができそうなものですが。。 自分で散歩ができないクラスの大きさの犬は、飼うべきではないですよね。 犬を飼うのもスクーターに乗るのもやめて貰いたい人ですよね。 条約ってないのかな。

toby3
質問者

お礼

私が目撃したのは、大型犬ではなく柴犬くらいの中型犬(?)でした。それならなおさら一緒に歩けよ!って言いたいです。 道交法違反のご指摘が下にありましたが、条例でも作って明確に「いけないことなんだ」と認識させるのもひとつの案ですね。ご提案、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#84210
noname#84210
回答No.5

こんにちは。 私も犬を飼っているので、サンポ中にスクーターや自転車で犬をサンポさせている人に出くわすことがあります。 犬は、トコトコ走っていても、ちょっと気になる匂いがしたりすると急に立ち止まったり横にそれたりします。 また、すれ違う犬同士、興味を持ったり、威嚇しあったりすることもあります。 だから、私はスクーターに引っ張られた犬が来たときには、自分の犬の首輪をしっかりつかまえて、わきによけます。 一度、自転車に連れられていた犬がウチの犬に近寄ってきて、自転車がそのはずみに転倒し、自転車の後ろに乗っていた子供が落ちました。 その父親は私に向かって「何なんだ!」と文句を言っていましたが、ものすごく腑に落ちなかったです。 だって、そもそも自転車で犬を引いていること、さらに小さい子供をその状態で荷台に乗せていることってとっても危険じゃないですか?。 落ちた子供はかわいそうだと思いますが、犬の習性を考えたら、自転車などでサンポに行くことはやめて欲しいと思いましたね。 犬ものんびりと道端の草むらの匂いをかいだりしながらサンポするほうが楽しいと思いますし、犬を飼っているのなら、犬と一緒に飼い主も歩いたほうが自分の健康のためにもいいと思うのですけどね・・。 ですから、toby3サンの意見には大賛成です。

toby3
質問者

お礼

> そもそも自転車で犬を引いていること、さらに小さい子供をその状態で荷台に乗せていることってとっても危険 まったくその通りなんですが、その自覚のない人たちが増殖してますよね。身の回りのちょっと考えれば予測可能な危険に対して無頓着なわりに、危険に遭遇すると人のせいにして怒る人。 たぶんそういう人が台風などで電車が動かない時に駅員さんにくってかかるのでしょう。予め台風が来ることがわかっているのだから、外出を止めるとか、不通になった時の対策を講じておくとかできるはずなのに。 自分の責任すら取れない人が増えている世の中に危惧を感じます。 賛成してくださり、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ttyp03
  • ベストアンサー率28% (277/960)
回答No.4

まったく同感です。 ただ(5)に関しては運動不足解消よりも愛犬と一緒に歩く・走る喜びを味わってもらいたいと考えます。 その他は「危険極まりない」に尽きますね。

toby3
質問者

お礼

> 愛犬と一緒に歩く・走る喜びを味わってもらいたい まったくその通りですね。毎日の散歩が大変なのはわかりますが、大変と思うなら飼うんじゃない、と言いたいです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • umikozo
  • ベストアンサー率29% (822/2807)
回答No.3

こんにちはm(__)m 安全運転義務違反で検挙対象です 自転車でも本来はやってはならない事です

toby3
質問者

お礼

大型犬と自転車で並走しているのを見たことがありますが、自転車でもダメなんですね。でも大型犬の場合、長い距離を走らせないと運動が足りないでしょうから、自転車もダメとなると人間側が大変ですね。 世の中、大型犬を飼う人が増えていますが、どれだけの人が大型犬を飼う覚悟を持っているのでしょう、疑問に思います。単なるステータスの誇示のような気がして個人的には今の風潮には批判的です。 回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 犬を散歩してるときにこの手のリードをしてる人

    この間の実体験ですが、家に帰る途中女の人がこの手のリードを引いて犬を散歩してたのはいいけど可能な限りリードを(伸ばしてた)事にはらをたてました。と言うのも私は犬が大の苦手で隣を通過するのも嫌なんだけどその女の人のあり得ないくらい(2メートルは伸ばしてた)リード伸ばして危うく犬に絡まれそうになりました。 こういう経験がなんどかあり、飼い主のマナーってどうなってんだってすごい疑問です。 もはや、放し飼いに近いですよね。もし何かあったとき、例えば犬が車道に出てしまった場合こう言うときに(制御)できなくないですか? こういうリードつけて散歩させてる人ってどういう思考なんでしょうか?そこまで伸ばす必要ありますか?

    • ベストアンサー
  • 散歩中の犬同士の喧嘩。

    こんにちは。 散歩中の犬同士の喧嘩について困っています。 私の犬は、家の中では非常にいい子です。 いうことを聞かないということがありません。 しかし、家の外に出て、犬に会うととたんに強気になります。 私の言うことを聞かないというわけではないのですが、どっちかというと、やきもちを焼いていて、相手の犬に敵意を持っているようなのです。 基本的に、ほかの犬は自分より下だと思っているらしく、おとなしい子ならいいのですが、強気な犬や、新参者(普段の散歩コースで、よく会う人たちと昔からよく遊ぶのですが、そうやって群れている犬と違う犬が来ると、まず自分が様子を見に行こうとするし、時には吠え立てたりします)や、去勢していないオス犬とよく喧嘩をしてしまいます。 大型犬にも、自分から向かって言ったりはしませんが、近寄ってくると唸ります。 私は非常にこれを問題と思っていて、昔から本当に厳しくしつけているのですが(大型犬のふりをして、襲い掛かったり、唸ったときに叱ったり)犬にとっての序列は序列らしく、リーダーであるのは自分なのに、格下のお前が向かうなんて!!っていう感じなんです。 やきもちに関しては、私がどの犬よりも先にうちの犬を可愛がる、ということで納得させれそうですが、私も、リーダーであるならば、自分のしたいようにするべきだとも感じますし、今も対応を思いあぐねています。 また、リードを持っているときに喧嘩になって、リードが絡まっているとき、皆さんはどうやって喧嘩を止めますか? 一応、私の犬は、叱ったら、動きを止めるので、一応今のところ大丈夫なのですが、あっちが本気で合った場合や、耳に入らない場合はどうしたらいいのでしょうか。 ちなみに小型犬です。

    • 締切済み
  • 散歩中の犬と自転車の接触

    犬を連れて歩道を散歩している方、たくさん見かけますよね。 長いリードで歩道いっぱいをふさぐ光景もたまに見ます。 自転車通行可の歩道を自転車で走っていてそういう場面(飼い主が歩道、犬は自転車道)に出くわしたら、私はなるべく犬を追い越さないようにしています。 犬の行動は予測がつかないので追い越すのはためらいますし(ビックリさせたら噛みつかれたりとか)、そういう状況の場合はまずたいてい犬が飼い主引っ張ってますから、飼い主が横に並んだ私に気づいてリードを手繰ってくれます。 ですから、実走行上で問題はないのですが、ひとつ疑問があります。 上記の例のような状態で、自転車がリードを引っ掛けてしまった場合。 それが原因で歩行者が転倒ということは十分にある話と思います。 その場合、歩道走行の自転車は歩行者に注意する義務がありますから、自転車の責任が大となるのか。 それとも犬を管理できていなかった飼い主の責任が大となるのか。 どちらかが一方的に悪いという場面ではないと思いますが、割合的にどうなるのでしょう?

  • 私と私の飼い犬が散歩中の犬にかまれました

    先日犬(柴犬)を散歩させていたところ、リードを付けずに遊ばせていた犬が、突然我々のところに猛スピードで駆けより、うちの犬を襲いました。 相手の犬に2か所噛まれ4週間治療に通いました。(まだ完治しておらず通院中です) そしてその怪我が完治しないうちにまた同じ犬に襲われました。 状況は同じで、やはりリードを付けていない状態でした。 今回は、その犬が見えたので私がうちの犬を肩に担ぎ防御をしたのですが、今度は私と犬の両方にかみつき、 私は両手、約20か所、犬は2箇所噛まれてしまいました。 すぐ警察に連絡し、病院へ行き手の消毒と、破傷風の注射を打ちました。 両手が使えない状態になり、仕事ができなくなりました。(この投稿は右手の中指で打っています)一番困るのが、車の運転ができないことと、設計の仕事が出来ない事です。 保健所、市役所、警察にはすべて連絡しており、保健所からは、すぐに事情聴取がありました。 警察は連絡待ちになっています。 けがの状態はまだ出血が止まらずにいます。 傷口を見る限り1~2週間で治るとは思えません。 このような場合、休業補償や、慰謝料、治療費は、どのような基準で請求すればよいのでしょうか?

  • 夫が散歩中の犬に噛まれました

    昨日、夫が近所のハイキングコースを原付バイクで走行中(徐行中)に、散歩中の犬(シェパード、リードでつながれていた)に太ももを噛まれ、怪我をして夜、緊急病院に行き、傷の手当と破傷風の予防注射などの治療を受けました。明日からもしばらくの間、毎日病院に傷の消毒に通わなければなりません。 噛んだ犬の飼い主の方は、事故の場所が、車両通行止めの看板(交通標識ではない)がありバイクでは通ってはいけないところを走行していたので、犬がびっくりして噛んでしまったと言い、謝罪の電話などもありません。 ただ、実際にはその道は、車両が通常から頻繁に走行していて、いつも散歩をさせているならばわかっているはずのところです。 しかし、通ってはいけない道をバイクで走っていたことは事実ですのでその点に関してはこちらにも責任があるとは思いますが、夫は飼い犬に噛まれて怪我をして病院にも通っているのに、相手から謝罪もないのは納得ができません。 このような場合は、やはりこちらが悪いということで納得するしかないのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 自転車での散歩器具スプリンガーを探してます。

    愛犬を自転車で散歩する時に使う器具です。 取り付け場所は、座席の下で飼い主はハンドルから両手を離さす事がないので バランスが取り易く、強靭なスプリングにより犬が引いた時のトルク(自転車を倒そうとする力)を吸収でき、低位置に取り付けたスプリングに短いプラスチックの解放装置を付ける事でリードが犬の体の上方にくるようになり、犬の脚にまとわりつかない優れものです。(犬と真横に並んで走れます。) 今まで使っていたのですが、錆びて壊れそうです。僕の愛犬はハスキーで9才なのですが、まだまだ元気で近くにリードを離せる広場がなく、歩いての散歩だと納得してくれません。困った犬です。 補足、今使っているスプリンガーは、輸入・発売元はHONDA ACCESSですが、 問い合わしたところ、今は扱っていないとのとのことです。ホンダさんに紹介していただいたお店(1軒)も同じ答えでした。昔、雑誌のWANに載っていたとおもいます。 宜しく御願い致します。

    • ベストアンサー
  • 10年程飼ってる犬に今さらしつけはできますか?

    10年程飼ってる犬に今さらしつけはできますか? 祖父の家で10年程飼ってる雑種犬がいます。 来月私は祖父の家に遊びに行くのですが飼ってる犬が「待て」と散歩の時の引っ張り癖(リードを見た瞬間テンションMAXで跳びはねたりする(繋ぐ時は軽く大人しくしてくれる)けど出発すると猛ダッシュ)を直してあげたいのですが厳しいでしょうか? 飼ってる時から私は毎年1週間程祖父の家に遊びに行きその間私が犬の世話をするのですが、毎年TVで紹介されてたやつの真似をやっても効果が現れず1週間経ち、私は自分ん家に帰るの繰り返しです。 今までやったのは 待て ・エサの時間犬と同じ目線で(片手を自分の顔の横で立てて)「待て」をずっと言う→しかし犬は「お手」をすればいいと思い前足を出して来る 散歩 ・体にリードを結んでおき、先に行けば絞まり、戻れば緩む。 ・リードを短く持って自分の左後ろで歩く事を習慣付かせる。 ・しゃがんで犬の名前を呼び、自分の所に来たら褒める。 以上ですが期間が短いせいかどれも兆しすら感じられませんでした。 やはり長期的にやり続ける他ないのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 車の運転

    運転の仕方は人それぞれだと思いますが、運転の時ハンドルをどのように握っていますか?右折左折の時はどうしてますか?性別と年代もお願いします。 ちなみに自分は20代男ですが、通常(直線と緩やかのカーブの走行)はハンドルの下の方を右手で添えるかんじで握って左ひじはアームレストに乗せています。右折の時はハンドルの上の方に右手の甲を当てて握りそのまま片手でまわします。左折の時はハンドルの上部を右手で逆手に握り回し左手も使ってまわすといった感じです。あまりよくないかもしれないですが片手運転ですね…。

  • 伝票のめくり方について

    右手で電卓を打ちながら左手で伝票をめくって行きたいのですが、 片手で伝票をめくるコツが分かりません。 具体的に指の動きを教えて下さい。 初めて事務職に就きましたが、パートなので誰も親切には教えて くれず困っています。どうぞ、よろしくお願いします。

  • 犬を預かりました…ですが

    初めて投稿させてもらいます。 犬(ダックスフントの男の子)を預かりました。 本日の朝6時から、飼い主の仕事が終わるまで(たぶん8時過ぎだと思います)です。 主人が安請け合いしてしまい、預かる事になってしまったのですが… 私には犬の知識がほぼありません。 飼い主からは、ゲージ・オヤツ・ペットシーツ・リード・おもちゃを一緒に預かりました。 問題は 家にはハイハイする乳児がいるので、リードを付けある程度動きを制限して、約1日過ごしても平気なのでしょうか? お腹がすいた時は、オヤツだけで平気なのでしょうか?(フードは預かってないので、必要ならば買いに行きます。) お散歩に連れていって平気なのでしょうか? 犬の男の子は、足を上げてオシッコをするイメージがあるのですが ペットシートはどのように置けば良いのでしょうか? お出かけの時は、ゲージに入れてお留守番させても大丈夫でしょうか? あと、気を付けた方が良い点等あれば教えて頂けると嬉しいです。 宜しくお願いします!

    • 締切済み
EP-883AWの印刷トラブル解決方法
このQ&Aのポイント
  • Windows10からWindows11に変更したらEP-883AWプリンターがオフラインになり印刷できない問題が発生しました。
  • ドライバーの再インストール後もEP-883AWプリンターは準備完了になったが印刷できません。
  • EP-883AWプリンターの印刷トラブルを解決するためには、適切なドライバーの再インストールが必要です。
回答を見る