• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:vodahoneお徳な解約時期)

VODAHONEのお徳な解約時期

oneballの回答

  • ベストアンサー
  • oneball
  • ベストアンサー率57% (2643/4636)
回答No.1

まず、もう一度契約内容をしっかり確認されて下さい。 「年割り」とは何の事を指しているのでしょうか? ハッピーボーナスに加入していると他の年間割引に加入する事はできません。 おそらくハッピーボーナスだけに加入されているのかと思われます。 ・ハッピーボーナス http://www.vodafone.jp/japanese/pricelist/waribiki/happybounus.html ・年間割引 http://www.vodafone.jp/japanese/pricelist/waribiki/nenkan.html 家族割引で2回線契約されていて、親回線が年間割引、子回線がハッピーボーナスでしょうか?(子回線は年間割引に加入できないので逆はありえない) とにかくハッピーボーナス(解約金10500円)は契約した月から丁度2年後、年間割引(解約金4200円)は契約した月から丁度1年後の更新月の時でないとかかります。 年間割引の契約の方は更新月に解約すれば良いでしょうが、ハッピーボーナスはまだ1年先で更新月でないのでしたら無料月を終えてから解約も良いかもしれませんね。 一応、契約の穴をついたやり方ですが、年間割引は家族割引の親回線と子回線を入れ替えると子回線は年間割引に加入できないために、解約金無しで年間割引を解除できます。 また、ハッピーボーナスは誰でも加入できる訳ではないですがvodafoneの身体障害者割引サービスに変更するとハッピーボーナスと併用が出来ないために解約金無しで解除できます。 名義変更の手数料を払ったとしても安くはずせる事になります。 一応、お勧めはどうせ解約金を支払うならば、DoCoMoのファミリー割引の割引内容はかなり良いので、1台づつ契約するよりも2台まとめて契約してしまっても良いのではないかな?と思います。 ちょっと質問内容からどういう契約内容になっているかはっきりしないので自信は無いのですが。。

engel_blue
質問者

お礼

ハッピーボーナスに加入していると 年割りは加入できないんですね。 知りませんでした。(恥!) 年割りの更新解除ってできるのか心配だったので 質問させていただきましたが、 入ってなかったのですね・・・。 ずっとハッピーボーナスの解約金と年割りの解約金がかかると思っていたので、 せめて年割りの解約金は払いたくないとここまで我慢してたのです。 知っていれば、もっと早い時点で解約してたのに・・・(TT) ここまできてしまったので、せめて無料月を終えてから解約がいいですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ボーダフォンの解約について

    ボーダフォンの料金改悪に伴って解約を考えています。 今月はハッピーボーナスの違約金が無料とのことで、 対象者にはメール・ダイレクトメールなどで その旨の連絡が来ているそうですが 私のところには何も連絡が来ていません。 私は無料の対象外なのでしょうか。 料金プラン バリューパック ハッピーボーナス 2004年2月に加入 機種  5Xシリーズ

  • vodafoneハッピーボーナス解約

    先日、主回線である私の携帯が水没しサイドキーしか使えなくなってしまったため、副回線とともに docomo か au に替えようと思っています。 157で調べたところ、以下の内容でした。 主回線・・・J-YEAR加入、3月更新月 副回線・・・ハッピーボーナス加入、3・4月無料期間、2年未満 主回線の私は今月中に解約をすれば違約金は0円だと思うのですが、副回線も一緒に解約すると2年未満なので10500円がかかってしまいます。 とりあえず主回線は今月中に解約し、副回線は「ブループラン+1年割引」に変更すると違約金が3150円ですむらしいのでそのように手続きをしようと思っています。 ただ3・4月が基本使用無料らしいのですが、この期間にハッピーからブループランに変更できるのでしょうか? またブループランに変更できたとして、早ければ何月にブループランを解約できるでしょうか? ちなみに月末締めとなっています。 宜しくお願いします。

  • ボーダーフォン解約の時期について

    現在夫婦でボーダーフォンです。 夫がよく行く仕事先が圏外になってしまい不便で困っています。 それで今度ドコモに変えようと思っています。 毎月来る料金案内書に「来月はJーYear更新月です」と書かれていました。 契約したのは一昨年の3月です。 携帯を解約すると違約金を取られると聞きます。 契約月でもこれは取られてしまう物なのでしょうか?うちの場合、違約金は幾らぐらいになるのでしょうか。 解約する為にかかる金額を抑えるコツみたいな物ってありますか? ファミリー割引、長期利用割引、JーYear割引と紙には書かれてます。

  • 『誰でも割』中の解約違約金について

    誰でも割が自動更新されて次回更新年月は2015年8月となっています。 この場合今月中(9月中)に解約すると解約違約金はかからないのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • au
  • vodafoneの解約

    当方ハッピーボーナスに入っております。 あと数ヶ月で2年になるんですが、その際に解約したいと思います。 そこで質問なんですが、 ・契約更新の確認は来ますか?  パンフ等で、「お申し出のない場合は自動で更新」みたいに書いてあったような気がするんですが、 2年が経過するときに、その確認の葉書などは来ますか? tu-kaのときは、初回の更新時に確認(やめますか? それとも、自動で更新させますか? みたいな。) が来たように記憶しているんですけど。 ・契約解除はいつ申し出ればいいですか?  2年の区切りで無料のときに解約したいんですけど、その場合いつ申し出ればいいんでしょうか? 「ハッピーボーナスは更新しません」のようなことを事前に連絡しておけば、 更新されなくなるんでしょうか? それとも、「何月何日から何月何日の間に申し出れば無料」(勿論、日にちは人によって違いますよね?) みたいに、申し出期間があるんですか? もしあるのなら、それを知る方法を教えてください。 ちょっとタイミング早く連絡しただけで違約金盗られたらバカらしいですしね。

  • 解約と誰でも割の更新月(違約金)とのこと

    au利用です。 登録情報では、加入月数 ⇒44カ月目 (次回更新年月 2013年3月) とありますので次回更新月は来年3月と思いますが、問題は誰でも割です。 誰でも割は2年以内に解約の場合、違約金がかかるそうですが、更新月がきても、2年以内なら違約金がそのとおりかかる。しかし2年以上でも「2年ごと」に更新月がくるのでしょうか?となると違約金対処のためにはまず、2年ごとの更新となっているかということが問題になると思います。 たとえば (1)00年に契約、同時に誰でも割に加入。 (2)01年に契約した月の更新月がくる。ここで誰でも割に加入していない場合は違約金はかからないが、加入している場合、2年を超えてないので違約金がかかる。 (3)03年に解約する場合、加入してない場合は更新月に解約すれば違約金はなしだが、加入している場合、2年ごとの場合なら違約金がかかる。それとも2年超えしたのならかからない。 ということですが、問題は(3)です。実際のところどうなのでしょう?

    • ベストアンサー
    • au
  • vodafoneハッピーボーナスの解約

    vodafoneの携帯を解約しようとしたら「ハッピーボーナスの違約金が10000円かかります」と言われました。 てっきり無料で解約できる更新月だと思っていたので、既に他社の携帯を契約してしまっているのです。 ちなみに更新月は来年の3月だそうです。 そこで、皆様の知恵をお借りして、なるべく安く解約する方法をご教授していただきたく、質問させていただきました。 馬鹿な質問者ですが、どうぞよろしくお願いします。

  • docomoの解約時期について

    こんばんは MNPでAUに変更しようと考えていますが、解約時期が分からず困っています 端末利用期間は次回更新日 2014年3月14日で ひとりでも割50は契約満了月は2014年2月です。 自分なりに調べた結果、来月が25ヶ月で違約金がかからない月にあたると思うのですが 次回更新日 が2014年3月14日なので 3月1日~3月13日までの間に手続きをしないといけないのでしょうか? それとも更新日以降も含め31日まででしょうか? お詳しい方がいらっしゃいましたら、回答よろしくお願いいたします よろしくお願いいたします

  • au解約の時期について

     現在、auで年割り&家族割りを契約していて、解約予定です。4月で12ヶ月になるため、年割り&家族割りの解約を予定しています。(3月中に解約すれば解約料は無料なので)  あとは携帯電話の契約そのものですが、3/31で解約が良いでしょうか、それとも4/1にならないと年割り&家族割りの解約料がかかってしまうでしょうか。お金の負担が少ない方で考えています。

  • AUの解約について

    こんばんわ AUの料金設定について詳しい方お願いします。 最近は機種変更も非常に高いので家族で思い切って解約しようと考えています。 2年ごとに会社を変えて買いかえているユーザーも多いと聞きます。 携帯はスマホは使わずメールと家族間が中心なので次のような構成です。 私   プランM シンプル 誰でも割 家族分け合い AU121ヶ月目 更新月 2013年9月  妻   プランSSシンプル 誰でも割 家族分け合い AU121ヶ月目 更新月 2013年9月 長女 プランEシンプル  誰でも割 家族分け合い  AU50ヶ月目 更新月 2014年3月 次女 プランEシンプル  誰でも割 家族分け合い  AU14ヶ月目 更新月 2013年3月 いろいろ調べてのたのですが、やはり一度に解約するには    (1) 2013年3月に次女の 誰でも割を解約 (A 2013年9月までの6ヶ月、家族間も有料)     (2) 2013年9月に 全員解約         このとき2014年3月までの長女の違約金(B 9975円)を支払う。 つまり それでも A + B を 支払わなければならない訳ですがあってますか? ちなみに私と妻は10年目ですので解約料は 3150円×2 でしょうか? そうすると 2013円3月に解約すれば  3150円×2 + 9975円(B) ということになりますが、合ってますでしょうか?  ちなみにこの高額の解約料で京都地裁で裁判になったそうですが、負けてますね。  今はスマホも手伝って携帯各社大儲けはしかたないとしても、いろいろな面でユー  ザーフレンドリーではないと思い大変残念です。    また 私たちのような使い方ではドコモとソフトバンクではどちらがいいでしょうか?  よろしくお願いします。     

    • ベストアンサー
    • au