• ベストアンサー

主人に「死ね!」と言われます。

motoichiの回答

  • motoichi
  • ベストアンサー率18% (2/11)
回答No.2

まず、そんなこといわれて我慢するから相手が調子に乗るんだと思います。死ね!といわれたら、「お前が死ねよ」くらい笑っていいかえしてみては??? いくら腹がたってもいってはいけない言葉、そのとおりだと思います。でも、そんなこともわからないような人には、目には目をです。子供の教育にもよくないと思われます。子供が外で真似したら、嫌われると思います。 あんまりだんなさんがひつこくいうようなら、言葉の暴力だと思います。DVって言葉の暴力もあてはまるような。。。 それかその”死ね”発言について、 一度じっくり話しあってみては? そのときは謙虚に、死ねなんていわせてごめんね、なんかそこまでいわせるほど悪いことしたかな?とか いってみるとか。案外、死ねっていっちゃうほど 奥さんに不満があるからかもしれないし。ちょっとしゃくですけどね。

nonnochan
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 言葉の暴力まさにそのとおりです。 調べた結果、きっとモラルハラスメントなのかもと思っています。 今までにも何度も、発言に関しては、やめてとお願いして話し合ってきたのですが、「もう言わない」と言っても暫くするとまた…。

関連するQ&A

  • 友人のご主人の死

    去年の8月に、友人のご主人が亡くなりました。32歳、交通事故でした。 その友人とは14年前に会社の先輩&後輩として知り合い、家も近くで(徒歩20分)、仕事を離れてからも友人として付き合ってきました。月に1回はお互いの家を行き来したり食事をしたり会っていたと思います。 友人は4年前に結婚し、子供はいません。私は8年前に結婚し、2年前に子供を産んでいます。 私が子供を産んでから、何だか疎遠になってしまっていました。そのお見舞いに来てもらってから何度か電話では話しましたが、お祝いをくれたり家へ遊びにきてくれたりはしてくれなく(今までの関係からするとしてくれるはずでした) 私もがっかり&怒っていたのと、育児の忙しさから、子供が産まれてからはまともに会っていませんでした。 そんな時の彼女のご主人の死でした。 久しぶりに電話をもらうと、その知らせでした。 もちろんお通夜には行きました。その後七十七日が過ぎて、お返しを彼女が直接家まで持ってきてくれました。それが去年の10月頃です。うちの子供と彼女の甥っ子(ご主人側の)が同い年なので、今度子供を連れて遊びに来て、と言ってはくれましたが、彼女はご主人のご両親・兄家族と同居しており、ご不幸のこともあるし、なかなかこちらからは遊びに行けません。私の気持ちとしては、彼女に会って少しでも力になりたいです。 説明が長く分かりにくいかと思いますが、ここで質問させて頂きたいのは、 (1)彼女にこちらから連絡をとるべきか (2)ご主人の話題(お墓にお参りしたいなど)は出しても良いか (3)気分転換に子供抜きで遊びなどに誘っても良いか という事です。 どうぞ良きアドバイスをお願い致します。

  • 死を見つめる時間があります。

    死を見つめる時間があります。 特に日曜日の夜です。 仕事が原因だと言いたくありませんが、きっと仕事です。 やりがいは、それなりにありますが、あまり興味がありません。 もう十年もやっています。この歳で、結婚もしてなく、子供も当然いなく、僕ときたら、ただひたすら忙しい毎日で、意味がわかりません。 つまらないです。あげくに、すごい力がかかっているようで、なんだか重たいです(責任)。社会不適用な気がします。この不景気ですが、正直、仕事は、忙しいです。もう十年もやってるんで、ベテランですし、かなりこなします。残業時間とかも、普通に100時間とか90時間とかでして、それに、不満はないのですが、なぜか、すべてがおもしろくありませn。仕事に魅力を感じないのか… なんだか何していいかわからなく、死を見つめる事があります。 完全に暗くなっていますが、どんな解決策があるでしょうか?

  • 3歳に『死』を、どう教えるべきでしょうか?

    子供(3歳)に『生死』を教えるのは、まだまだ先だと思っていました。 今年の夏、足が1本ないクワガタが飛んできて、暫く観察していると、 だんだんと、弱っているようでした。 子供は分からず、『なんで寝ているの?起きて!』等と言い、虫かごを左右に振ったりしていました。 正直、私は目の前で死なれるのも嫌で、逃がしてあげたほうが良いと、逃がしました。 先週、家族で海に行き、主人がカニを捕まえ子供に見せて、観察していました。 暫くして、カニを逃がすと、子供が『なんで(カニ)逃がしたの?(持って帰りたかった・・・)』と聞いてきました。 私は『逃がしてあげないと、死んじゃうんだよ』と、思わず言ったのですが、 そう言いながら、3歳の子に『死』分からないだろうな・・・。 どう教えればいいんだろう・・・・?と、思いながら、その時は終わったのですが。 その数日後、主人がお通夜に行きました。 子供が何度も聞くんですが、私は答えられずに、とても困りました。 お通夜の説明。人の死の説明。 生き物の死。人の死。 3歳の子にどう、伝えるべきでしょうか? 以前、子供に絵本を読んでいて、『死んじゃった。』『死にそう』とか出て来て、絵本に『死』って!?ビックリしました。 でも、とても大事な事、ちゃんと教えるべきなのでしょうね? なのに、どう教えていくべきか分からずにいます。 (変にごまかすよりもちゃんと言わなきゃいけないことかな?と思い) 3歳の子に『死』が、理解は出来ないにしても、どう説明(教える)するべきか、全く分かりません。 『お空の星(お月様)になったんだよ』などと言っても、3歳の我が子、おそらく『なんで?なんで?』で返ってくると思います。 今までは、その場しのぎや、ごまかしで流してきましたが、『生死』と言うものを、 ちゃんと伝えていく、時期なのかな?とも思っています。 小さいお子さんをお持ちの方は、どうお子さんに教えているんでしょうか? 何歳頃から、話しましたか? 宜しく御願します。

  • ご主人様! 早期に脱原発する方法を教えてください。

    めいど的視点においては、今は化石燃料に頼ってるとはいえ、原発は今も稼働中と認識しております。 核エネルギーで核自身を冷却して、分裂活動を抑制してるだけで、原発所が津波やらで事故り冷却システムが機能しなくなれば、また震災ショックと同じ事が起きると推測。 脱原発して、日本をクリーンにする。当然、世界も繋がってるので海外も脱原発させて世界をクリーンにする。これを20年以内でやってのける。そういう方法を教えてくださいな。 勿論、化石燃料使う方向性では駄目よ。温暖化の問題も重要事項として解釈してね。 私に回答をくださるご主人様達は、いつも偉そうで世の中判りきってらっしゃる様ですんで、その才能を活かして、人類全員の為になる答えをココに書き込んでくれやがりませ、こんちくしょう。 幸せになりたい。

  • 死の恐怖から逃れたい

    はじめまして。受験勉強中の高校3年生の男です。 最近、受験という時期の活気のなさのせいか、 「死んだらどうなるんだろう。あと60年もたてば死もすぐそこかよ」 てな感じで、ひたすら死におびえていて、生きた心地がしません。 前まではこんな気持ちはなかったんですが、クラブもやめて、遊びもあまりせず、 かといって受験勉強に没頭しているかというとこんなことを考えつつやっているわけです。 何か解決策はないでしょうか? それとも受験が終われば消えるものでしょうか? 何でもいいのでお願いします。

  • 主人との溝を感じています

    結婚して4年です。(主人34・私29・子供1歳) うまく、文章に出来るかわからないのですが どうやったら、良い方向に行くのかアドバイスお願いします。 最近、主人との間に溝を感じています。 たびたび、喧嘩をしていましたが、主人も私も「多少喧嘩をするのは仕方ない。分かり合うため」と思っていました。 最近、主人は喧嘩をしても「話し合う」事を求めなければ「うやむや」にしようとするんです。 喧嘩なんて無かったことのように。 私は、どこが悪かったのか「話す時間」を持ちたいと言いました 主人は、喧嘩する話し合いをしなくても「結果」がでる その結果が大事なのであって「プロセス」ではないと言います。 でも、その喧嘩の結果は「私の妥協・主人の妥協・諦め」であって 根本的な解決策になっていないのではないか?と私は思うんです。 そう言う事が続き、昨日 どうしても我慢できなくなり 3時間かけて、自分の気持ちを相手に伝えました。 最後の最後に「じゃあ、君が言いたいことは~こういう事なんだよね」 とまとめようとするのですが 全然、私が分かって欲しい事が伝わっていないのです。 私が説明が下手な事もあるのだと思いますが 重要なのはそこじゃない。そういう事を言っているんじゃないと何度言っても 私の気持ちを理解してくれません。 不安な気持ちになって、前に話した話を持ち出して 主人に聞いてみましたが。。結局その事も分かっていてくれていなく 頑張るねと言ってくれていたことも 実は守られてはいませんでした。 その時、結局 この人は その場しのぎで 「そうするね・頑張るね・わかるわかる」と言ってくれていただけで 何も分かってはいなかったし 話し合うのはお互いを分かる為だとか言いながら 「わかった顔」をしていただけなのかもしれないと思い とても、辛くなりました。 そういう人だと、自分が理解すればいいのかもしれない。 と思うのですが、悲しいのか悔しいのか泣いてばかりいます。 子供もいるので、仲良くしていきたいのですが 主人は、今現在も「いつもと一緒」としか思ってくれていません どうしたら、主人に分かってもらえるのでしょうか? どうやったら、うまくいくんでしょうか?

  • 自殺願望(希死念慮)自殺願望の克服について

    うつ歴2年です。 症状の中でも厄介に思っているのが希死念慮(自殺願望)が結構煩雑に現れます。一度アモキサンを処方された時に一旦良くなったのですが、最近また酷くなってきています。 私はこれで希死念慮(自殺願望)が楽になったとか克服された方アドバイスあれば教えて下さい。 勿論うつの根本的な症状が治らなければ駄目だという事は分かっているのですが。。

  • 兄の死の理由。

    兄の死の理由。 兄がついこの間亡くなりました。20年以上一緒に住んでいたのに、なぜか思い出が浮かびません。ただ、兄の笑顔だけが思い出されては涙がでます。 毎日めそめそしていてはいけないと思う反面、兄の事を考えないと浮かばれない気がして、また私の気持ちの中で整理もできないでいます。いつか、兄の事を笑って話せる日が来るのでしょうか? 私はいつも、何か辛い事があった時、こうなったのには未来に得るための何か理由がある、と思いながら踏ん張ってきました。 しかし兄が若くして亡くなった今、辛くてしょうがない私に対して、やっぱり何か理由があるのでしょうか。命が消えるのは自然な事なのは分かります。でも、どう自分を励ませば良いのか分かりません。 兄が私に何かを教えてくれているのだとしたら、一体なんなのか、こじつけでもなんでも良いのでご回答をください。 それを励みにしなければ、もう辛くて悲しくて…。時間が解決してくれる事が待てないでいます。 『死』について、どなたかアドバイスや、素敵な話を聞かせてくださいませんか?

  • 主人がまだまだ遊びたいようです

    私は結婚して2年の32歳 主人は27歳 子供は上11歳(私の連れ子)、下が1歳(主人との子)の二人 主人はまだまだ遊びたいと言います 私は遊びたい願望は全くありません 私としては、主人・家族との時間を大事にしたいのです。 下の子がまだ小さいので二人きりで外出などはできませんが、せめて子供が寝た後の時間を夫婦二人で楽しみたいと思っています。 でも主人は違うようです。 自分も遊ぶから交代でお前も遊びに行けばいいと。 私にやたらと遊びに行けと言うのです。 私と過ごす時間より遊ぶ時間がほしいようです。 とても寂しいです。 男の人はこんなものだと諦めて自分は自分と割り切るしかないのでしょうか?

  • 主人とうまくHができない

    主人とは7年一緒にいます。二人とも20代で子供はいません。付き合い始めてから3年ほどは、普通にHをしていたのですがある時から私がHを嫌悪するようになってしまい、することがほとんどなくなりました。私が嫌だということをいつもしてしまったり、挿入時の痛みなど、身体が満足できないHを繰り返すうちに恐くなってしまったのです。この悩みをある人に相談したら、それは私の主人に対する愛がないからではと言われ、とても傷ついて悩んでいます。Hができない事が愛していないという事だとは思いたくありません。 愛している人でも、嫌なことを繰り返されたら嫌になるのでは、と思うのは間違っていますか。 私は精神的にとても弱い人間で、カウンセラーのお世話になったこともあります。仕事でショックなことがあったりすると、それだけで身体がHに反応しなくなります。今思うと、Hがなくなり始めた時期と、私が精神的に不安定になりはじめた時期は同じ頃です。 主人とはいつも抱き合ったりキスなどはしていてラブラブです。Hの時も、主人はもともと不器用で、ペッティングなどがあまり上手くないので前戯にはあまり感じませんが、うまく挿入することができたときは、その幸福感によって満足できます。私の気持ちを一番に考えて我慢してくれている主人の優しさと愛をとても感じています。そしてその愛に私が答えていないのか、私の主人に対する気持ちはウソだったのか、というような事を考えると辛くてたまりません。私は、主人にもっと研究してもらって、私がHの中で望むことをしてほしいのです。しかしそれを言うと、主人は自分がヘタなのかと、傷ついてしまいます。何度もふたりで話し合いましたが、解決の糸口がつかめません。(勝手なようですが、私は非常に傷付きやすい人間なので、きつい意見は言わないで下さい・・)

専門家に質問してみよう