• 締切済み

FM放送の音質

yyfrontの回答

  • yyfront
  • ベストアンサー率26% (140/525)
回答No.4

FM放送はFM変調を利用した情報伝達方法で音声圧縮方法では無いので、原音をそのまま家庭に届けていると思います。ただ放送規定で15KHzまでになっていますので15KHz以上はカットされています。 また生放送でないものはDATに録音してから放送されると言うことですので、これを考慮するとデジタルで考えると サンプリング周波数は   32KHz 量子化ピットは      16bit サンプリングレートは   CDとほぼ同じの1.2Mbps と思っています。ただFM放送はそれ以上のデータを送る能力があるように思いますので24bitデータであればもっとサンプリングレートは上がってくるでしょう。

関連するQ&A

  • MD音質と同程度のAtrac系ビットレート

    MDを使い始めて丸10年経ちました。 近々、HDDタイプかメモリタイプのウォークマンを買おうと思ってます。 そこで質問があります。 MDと同程度の音質で聞くにはどのビットレートにするのが良いのでしょうか? Atracの292kbpsが選択できればMDと全く同じになるのですが、Atracは無いようなので。 Atrack系に対する自分の認識は以下のようになってます。 MD Atrac 292kbps MDLP2 Atrac3 132kbps MDLP4 Atrac3 66kbps Atrac[292kbps]と同程度にするには、Atrac3、Atrac3plusではどのビットレートにすればよいのでしょうか? また、MDのヘビーユーザーだった方が、Atrac系のビットレートを何に選択しているか知りたいです。

  • FMトランスミッターの音質

    自分は車に乗っているとき、iPodとFMトランスミッターを使って音楽を聴いています。 CDから音源を取っている曲を聴いてるとき、あまり音質がよくないと感じました。 iTunesでその曲を調べたところ、ビットレートが128kbpsになっていました。 CDからのインポートの設定を初期設定のままで使っていたためだと思います。 だから、CDからビットレートを320kbpsの設定でインポートし直そうと思っています。 そこで気になることは、ビットレートをあげたことで音質(感覚)はどのぐらい上がるのかということです。 トランスミッターやスピーカーによっても違うと思いますし、人の感覚のことなので、 正確な答えは無いと思っていますので、経験談や予想で結構なので教えてください。

  • DVDStyler 音質が極端に悪くなる。

    DVDStylerでmp4の動画ファイルをオーサリングしてDVDにしたいのですが、 完成したDVDファイルを見てみると、あきらかに元の音質よりも悪くなってしまいます。 まるで64kbps~96kbps程度しかないような音質に聞こえます。 私のオーサリングしたかったmp4の動画ファイルの音声ビットレートは128kbpsです。 ためしに音声ビットレート128kbpsのmp3音声ファイルをオーサリングしましたが、結果はまったく同じように音質が劣化していました。 mp4にかかわらずaviやmkvといった動画ファイルでも同じように音質は劣化してしまいます。 DVDStylerの音声設定は AC3 48KHz 音声ビットレート128でオーサリングを行っています。 MP2 48KHzでのオーサリングも試しましたが、結果はかわりませんでした。 音質を劣化させずに完了させるにはどうすればいいのでしょうか。

  • MDとMP3の音質について

    MDとMP3の128kbpsでは、人間はどちらの方が高音質だと感じるでしょうか? またMDLP2、MDLP4 MP3の96、160、192、256kbps なども含めて教えていただけると有りがたいです。

  • どっちが音質がいいのでしょうか?

    可変ビットレートのクオリティ100%と 固定ピットレートの320kbpsではどっちが音質がいいのでしょうか? 可変ビットレートだと、バラードなど静かな曲は192kbpsなので、 固定ビットレートの320kbpsのほうが音質はいいですよね? 可変ビットレートは320bps以上になる場合ってあるんでしょうか?

  • MDLP

    MDはCDに記録されている音楽を「アトラック」という方式に圧縮して録音しているのですよね。このアトラックは、MP3、WMAと同じように、音声を圧縮する技術のひとつと考えてもいいのですか?また、自分のパソコン等でアトラックにエンコードでき、MP3、WMAのように扱うことはできるのですか? そして最近MDLPというものができ、ひとつのディスクに四倍録音できるようになりましたよね。これはたとえばMP3のビットレートを128から96に下げ、ファイルのサイズを落とすように、アトラックのその数字を下げたから実現したものなのですか?・・・ということは(もしそうなら)MDよりMDLPのほうが音質が落ちたと考えてもいいのですよね。 また、MP3(128kbps)、WMA(96kbps)、アトラック(MD)、アトラック(MDLP)と比べたら、音質が一番いいのはどれなのですか? 最後におまけの質問なんですが、ビットレートをあらわすのに、「128kbps」というふうに書きますよね、これはなんて読めばいいんですか?そして「kbps」とは何の略なんですか? 質問が多くなってしまいましたがよろしくお願いします。

  • どっちの音質がいいですか?

    ビットレート128kbpsのAACとそれをビットレート256kbpsのAACに変換したものではどちらの音質のほうがいいですか? やっぱり128の方ですか?

  • FMステレオ放送の録音について

    約2時間のFMステレオ放送の録音には、現在MDデッキでMDLPを使用しています。 MDデッキが市場から姿を消した後、デッキに不具合が生ずると中古のMDデッキを購入して対処していますが、カセットテープを除きFMステレオ放送の長時間録音に他の方法がないでしょうか。

  • FM放送とデジタルTV放送の音質はどちらがいいの

    最近オーディオシステムを新設しました。もっぱらCDとアナログレコードを聴いてますが時にデジタルTVの音楽番組の音声をTVからアンプにつないで聴いたりしております。デジタルTV番組は音声もデジタルだと思われますが、以前学生時代にFM放送をエアチェックしていた時の音質に比べて今ひとつのような気がします。そこでFM放送用のオーディオチューナーの購入を検討しています。TVの受信機を介したデジタルTV番組の音質とオーディオチューナーを介したFM放送の音質について比較検討された方がいらっしゃればコメント頂けないでしょうか。

  • 音質&mp3について

    音質はなにによってきまるのですか? 初心者ですみません。 形式とビットレートできまるんですかね? 形式で音質の良い順で詳しく書いてくれるとうれしいです(*^_^*) あとMP3についての質問です。 AACとMP3ではAACのほうが音質は良いと言われますが192kbpsからではMP3のほうが良いということはあってますか? もう一つMP3のビットレートを変換ソフトでビットレートを高くして音質を良くすることは可能なんですか? 例128kbpsをiTunesなので変換し192kbpsにする。 ビットを下げて劣化させた物を良くすることなんど可能なのかと疑問に思いまして・・・(ーー゛)

専門家に質問してみよう