• ベストアンサー

流産を経験された方に質問です

maihime22の回答

  • ベストアンサー
  • maihime22
  • ベストアンサー率52% (9/17)
回答No.4

大変お辛い経験をされましたね。今のお気持ち痛いほどわかります。 というのも、私も7月に稽留流産と診断され、手術を受けました。8月下旬に再手術も受けました。今も経過をみているところです。 私も流産してしばらくはかなり情緒不安定で、自分を責めたり、周りの人の何気ない言動にいちいち悲しくなったり苛立ったりしていました。 これは医師や経験された方がほとんどおっしゃることですが、初期の流産は「自然淘汰」であり、貴女には何も責任はない。強くそう思っていいと思います。自分を責めなくていいんです。流産・手術を経験され、ただでさえ心身ともに不安定な時期に、いつまでも落ち込んだ気持ちでいると余計まいってしまうと思います。今は、あまり考えこまずに、ゆっくり体を休めて自分を労わってあげてください。周りに気を遣うのもしばらく止めましょうよ。 私の場合は、まず亡くした赤ちゃんに心からごめんなさいと言いました。(心の中できちんと供養をしました。) 気持ちが少し落ち着いてきてからは、「妊娠していたら出来なかったこと」を計画してみたりしました。例えば、夏にはやってみたかったダイビング(諸事情で出来ませんでしたが)、冬には趣味のスノボも出来るだろうし、お稽古事も休まず続けられる、旅行も行ける。というように、自分がしたかったことをいっぱい挙げていくだけで、先が楽しみになってきました。 しばらくは心も体も辛いでしょうけれど、一日一日を楽な気持ちで、先の明るいことをイメージしていくと徐々に立ち直れると思いますよ。 急に切り替えなくていいです。ゆっくり、ゆっくり、いきましょう!

matsu1019
質問者

お礼

来週から会社に出社しようと思っているので、少し焦っていました。 でも今はmaihime22さんのおっしゃるように、体を休めることが大切なんですね。 きちんと赤ちゃんの供養をして、気分転換に旅行に行ってみようと思います。 焦らずにゆっくりゆっくり元気になれたら・・・と思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自然(完全)流産の経験者の方へ質問です。

    11ヶ月の不妊治療(注射と薬併用)を経験後 妊娠にいたりましたが、昨日10週で 心音が確認出来ず流産となりました。 病院の先生から、不妊治療もしていたし 子宮への影響も考えて、自然流産を待ちましょう。 この出血具合からすれば今週中にはとのことでした。 17日に診断してもらい完全流産に至らなければ 手術を考えましょうと言われました。 GW前に診察した時には元気な心音も聞こえ いつも寝ていることの方が多い赤ちゃんなのに 動き回っていて珍しいねぇと褒めて頂いたのが 嘘のようです。 過去の質問を検索してみても なかなか自然流産の回答が少なく 質問を立てさせて頂きました。 流産確定後、どのくらいの期間で完全流産されましたか?痛みや出血がひどいとネットで調べると書いてありますが、そんなにひどかったですか? お気づきの点があればアドバイス頂きたく存じます。 宜しくお願い致します。

  • 稽留流産を経験しました…

    初めての人工授精で妊娠したのですが、9週で心臓が停止していることが判明し、手術を受けました。 初めての妊娠で不安が多い中、あまりにも突然のことで本当にショックで涙が止まりませんでした。今でもまだ気持ちが落ち込むことがあります。 私は排卵日が少し遅く(16~17日目頃)卵もちょっと元気がないということで、クロミッドを飲んでタイミングを見てもらっていたのですが妊娠に至らず、初めて人工授精をやってみたところ、妊娠しました。 初期流産はよく赤ちゃん側の問題と聞きますが、元をたどれば卵子と精子からできているので、そこに問題はなかったのか?と思ってしまいます。 でも人工授精をした月の卵のチェックで、「いい卵ができてるね~、思わず採卵したくなるようないい卵ですよ」と先生は言っていました。主人の精液の検査も問題なかったのですが、それでも流産するということは、他にどんなことが考えられるのでしょうか? いくら良い卵と精子でも、育たない場合もあるのでしょうか?

  • 流産を経験された方へ

    こんばんは。 流産を経験された方へ質問です。 私は去年の10月に流産して手術をしました。その後、12月に子宮筋腫の摘出手術も受け、現在体は健康な状態だと思います。 歳も32歳なので、そうもゆっくりできないなと早く妊娠したいなとも思うのですが、今になって流産したことを思い出すようになり、とても悲しい気持ちになることが多いのです。10月に流産した時は本当にたくさん泣きました。自分も責めました。仕事も手につかず、立ち直れるのかなとすごく不安な毎日を送っていました。しかし、時間が解決してくれたのか1ヶ月後くらいに元気になれたはずなのに、その時の気持ちが復活したかのように悲しい気持ちになるんです。 もし、新たに妊娠したとしても、また同じことになるんじゃないかと思うと怖くてたまりません。 でも、いつまでも落ち込んでるわけにもいかないし・・・。 時間は経っていても、泣きたい時は泣いてもいいのでしょうか? どういうふうに気持ちの切り替えしていけばいいのでしょうか? このままではいつまでたっても前向きに考えることができません。 アドバイスがありましたら教えてください。 よろしくお願いします(o*。_。)o

  • 初妊娠で流産。悲しみでいっぱいです。

    12月21日、妊娠7週目で心拍確認できず、稽留流産と診断されすぐに手術をしました。 その前の検診で流産の可能性もあると言われていたので、ある程度覚悟はしていましたが、手術が終わってからというもの、どうしようもないほどの喪失感と悲しみでいっぱいです。 30歳、多嚢胞性卵巣と診断を受け、治療開始しようという矢先に妊娠が発覚。 主人ともども喜びいっぱいでした。いっきに地獄へ突き落とされた感じです。 初期の流産は大半が胎児に原因があると医師にも言われましたが、やはり私に不妊の原因要素があるので自分を責めてしまいます。  手術が終わってから主人に心配かけっぱなしで、「今回は残念だったけど、手術もよくがんばった」と元気づけてくれますが、それが一番泣けてきます。 ほんとに申し訳ないとわかっていても心が元気にならず、何もする気がおきません。 月曜からまたいつものように仕事があるので、気持ちを切り替えそうと思うのですが・・・。 また妊娠できるのか不安もいっぱいです。 流産されたことのある方、どのようにしてこの悲しみや不安を乗り越えたのでしょうか? 何でもいいのでよろしくお願いします。

  • 流産経験された方

    本日流産判明しました。 先日病院で検査してもらい、胎のうは確認出来ませんでしたので一週間後来てほしいと言われたので来週を楽しみに帰宅しました。 その夜少しの出血が出たり出なかったりで、検査で傷がついたのかな?と思うくらいで翌日にはポタポタとトイレに行くと出血するようになり病院に行きました。 すると検査の結果胎のうのような物が出たらしく、詳しく顕微鏡で胎のうか調べると言われまた来週病院です。 実際出た物を見せてもらいましたがほぼ確実に胎のうのようで、先生からも先日あった子宮の厚みは何も見えないと言われました。 流産を経験された方はどのように乗り越えましたか? まだ昨日の今日でショックが大きく文章もおかしい所あるかと思いますがアドバイスお願いいたします。 体は腹痛等が無くなり楽になりましたが心がまだフラフラしています。 今回の妊娠で色々調べたりして自分の知識も増え、次の機会に備え前向きに考えようとしてますが、ふとした瞬間に涙が止まりません。 よろしければ皆さんの乗り越えた方法やアドバイスお願いいたします。

  • 流産 手術について教えてください。

    昨日、病院に行き流産しました。妊娠11週でした。つわりも頑張って耐えていたのに、赤ちゃんの心拍も元気に確認されたのに、びっくりして今でも実感が持てないです。3年前に子宮と卵巣の全身麻酔の手術を受け、妊娠できにくい体と言われていました。それだけに待ちに待った妊娠でショックが大きいけど、旦那様が会社を休んでずっとそばにいてくれて励まして一緒に泣いてくれて前向きな気持ちになれました。もう35歳ですが、また妊娠できますよね?来週の火曜日に手術をするのですが、手術が怖いです。以前経験した事がある方がいらっしゃいましたら手術内容や治療費を含めて教えて頂けませんか?また再度妊娠した経験も含めて教えてください。宜しくお願いします。

  • 稽留流産経験のあるかた・・・

    お世話になります。 たびたびこちらで相談させていただいたのですが、どうやら胎児が6週時点で発育がとまっているようです。現在は9週目。心音も聞こえず、今少し血のまじったようなおりものがあります。 来週月曜受診して、水曜くらいに手術となるかと思います。 そこで質問なのですが、手術は1泊2日でされましたか? 1歳児がいるので、できたら1泊して翌日も子宮の中をチェックしてもらって帰ったほうがいいだろうと思ってますが どうなんでしょうか?皆さん結構日帰りが多いみたいで・・。 手術後はどのようにすごされてましたか?私は1歳児を実家に少し預けて寝ておこうかなぁとかんがえてます。 また私は今回はじめての稽留流産で、次回2人目ができるかすごく心配してます。できてもまた同じことになるのではと。。流産後妊娠、無事出産されたかたいますか? その場合、術後、どのくらいででしょうか? とにかく不安とショックでみなさんの経験談聞かせて下さい、お願いします。

  • 二度目の流産です

    皆さん、ぜひともお願い致します。 二年ほど前に流産を経験しました。涸死卵といわれるもので妊娠反応は出るものの心拍も成長も一度も見ることができず、泣く泣く子宮内をきれいにする手術を受けました。それから二年、現在妊娠9週目にして今度は稽留流産との診断。二週間前までは心臓の動きも確認でき、今度は大丈夫だった!と安堵していた矢先の診断でした。三度以上の流産を繰り返すと”習慣流産”と言われ、二度目の流産も”反復流産”と名前をつけられ、厳密には病気であると記述された本を見て心配です。手術も明後日に控え、今後赤ちゃんは授からないのでは、という不安にかられ、心配で仕方ありません。流産の経験を重ねられた方、その乗り超え方や錯綜する数々の情報をどのように取り入れられたのか、教えてください。お願いします。

  • 流産後の心のやりどころ…同じ経験をされた方どうしてますか?

    数年前に流産しました。こんなことを言っては大変不謹慎ですがもともと事情ありまして 家族計画の中に「子供は一人」と決めていました。 偶然8年前に妊娠し、出産しましたがその時にごく稀な体質が判明しました。それは子供がおなかにいることによって「拒否症状」を起こしてしまうもので「よくショック症状が出ずに出産までこれたね」と医師も驚いていましたが、健康なこどもを産めたものの「死と とてもとなりあわせだった」ことももう経験するべきではなく思え 第二子は考えずにいました。 ところが避妊していたにも関わらず、6年ぶりくらいに妊娠が発覚。避妊に絶対はないことは分かっていましたが 驚きと嬉しさと困惑でした。 怖い気持もよぎり、悩みました。医師に相談したところ以前の状態をしっていましたし 第一子は たまたま有名な医師に妊娠から帝王切開まで面倒を見てもらっていましたので この妊娠にとても慎重に対応してくれ万全をつくしてもらう体制を整えることを約束してくれました(妊婦さん皆 万全をつくしてもらえるのは当然ですが) そんな安心感から、産むことを決意し胎児の様子もとても元気で状態もよくほっとしました。 一応両親には「前のことも考えると 出産にこぎつけるかは分からないけど妊娠したよ」と伝えたら 久々の妊娠に大喜びでした。 ところが病院に行ってその診断をうけたその夜、突然の出血。病院へ行きましたが 安静にしていたにもかかわらず流産してしまったのです。 不思議なことに流産後の処置手術をしたあとも実感がなかったのか 悲しみはありませんでした。(母親として異常ですね…) それなのに 一か月が過ぎ、一年が過ぎ、もう二年になりますが 生まれてこれなかった子供のことを考えるととても悲しくてつらいです。 家族と過ごしているときは全く考えませんし、明るくにぎやかな笑いの絶えない家庭です 悲しみがやってくることはありませんが、一人になると悲しくなります。 特に 赤ちゃんを連れた人を見ることは身を切られる思いです。見ていられないので必ず目をそらしますが つらいです。年々そのつらさは増すばかり。 「次の子を!」って前向きになれないんです。やはり自分の体質のこともありますし、今授かっても高齢出産となり 余計にリスクが高まります。 ただ 今私に必要なことは 同じように「流産して しかも次が望めない」私と同じような方のお話を聞きたいんです。どうか同じような方で差支えなかったら お話をお聞かせください。

  • 流産後の休養はどのくらい必要???

    8日前に流産してしまいました。 はっきり分かりませんが、5~7週ぐらいでした。 少量の出血から始まり、次の日にひどい腹痛と出血で、流産と診断されました。  数日後エコーで確認したら、手術は必要なく、自然にきれいに流れてしまったようです。 初めての妊娠で、喜んでいた矢先の出来事で、ショックでした。 出血は7日でなくなり、腰の痛みも無くなってきました。 出血がある間は、流産していることを実感させられ、 安静を心がけて、旦那以外の誰にも会わずに、家の中で過ごしていましたが、 出血がおさまったら、もう、普通の生活を取り戻さなくてはいけないのかな・・・と思っています。 でも、気持ちがまだ追いついていません。 外に出て、人に会ったりする気になれません。 こんな私は、弱いのでしょうか?おかしいのでしょうか? 手術のいらない流産だったのに、私は、体をいたわりすぎているのでしょうか? 自分との葛藤に苦しんでいます。 何かアドバイスいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう