• ベストアンサー

絵が上手くなりたい

t2cの回答

  • t2c
  • ベストアンサー率39% (77/195)
回答No.3

基本的には模写です。 物を描くのではなくて、画を写していきます。 漫画だと描きたい絵の上に薄い紙を置いてなぞる、で最初はかまいません。 慣れてくると描きたいものを横においてそれを見て紙に写します。 3次元の物をどう2次元で表現するか練習できます。 模写を繰り返すことで人の顔や体と手足のバランス、付き方など自然に得とくできます。

hiro1005
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >漫画だと描きたい絵の上に薄い紙を置いてなぞる トレース紙とかを使ってもいいんでしょうか?

関連するQ&A

  • まったく絵心のない私が色鉛筆で絵を描きたいと・・・

    はずかしいくらい絵心がない私なのですが、最近絵を描きたくなりました。風景画でも、人物画でもいいのですが、色鉛筆の絵に惹かれています。ただ、きっかけもなにもわからないので、こんな初心者の私によいと思われるサイトをご存知の方、いらしたら、教えてください。 また、デッサン系もへたでりんごすらまともにかけないのですが、イラストにも憧れています。こちらの方でも初心者向けのサイトを教えてください。

  • 絵を上手く描けるようになるためには

    漫画やアニメのような絵ではなく、写実的な人物画を描けるようになりたいのですが、まずは静物画などから始めた方が良いのでしょうか?

  • 漫画絵はどのデッサン教室?

    漫画が上手くなりたい高一です。 ストーリーの方は文芸部に入って頑張り、漫画の描き方は漫研で教わっています。(部活のかけもちは2つまで) しかし、もっと画力を上げたいと思い、デッサン教室に通おうと思っています。 人物画教室(着色有)と、デッサン画教室(鉛筆のみ)があるのですが、どちらの教室に通った方がいいか、皆さんの意見を聞かせていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 絵を描きたいのですが、デッサンから習わないとダメですか。

    絵を描くことを趣味の一つにしようかと考えています。 油絵か水彩画か、どちらかになると思います。 一応、教室には通うつもりですが、デッサンから習う方がいいのでしょうか。 別にそんなに上達したいとは思っていないのですが。 自分の描きたいものを、自分の思い通りに描きたいのです。 写実主義よりは、印象派に近いと思います。 また、絵が上手い下手というのは、デッサンがしっかりしているかどうかで決まるものですか。 よろしくお願いします。

  • 絵(漫画的表現・イラスト・アニメ絵)を描くにあたって  

    最近本格的に絵の練習を始めたのですがそこでいくつか質問をしたいと思います。 1 僕の目標は 1: 人物を描けるようにする 2: 背景や物などを描けるようにする       なのですがその場合、 デッサンやクロッキー、スケッチなどの美術的な技法も練習したほうがいいですか。 2 今は人物の流れ(?)などをつかむため他の方の絵(イラスト)を模写したり、自分で一から人物をかいたりしています。 そこで質問なのですが「1」でも言っているデッサンやクロッキー、スケッチなどの美術的な技法とどちらを先に練習したほうがいいですか。 僕は人物を描くならまずは基本を押さえたほうがいいのかなとはうすうす思っているのですが皆様の意見を聞きたいです 3 「1」、「2」について役に立つ本やサイトがあったら教えてください 中学二年です。男子です。 絵を描くのはもともと好きで、ちょうど部活動を辞めたこともあり時間もあるので本気でやっていきたいなと思います。 ただ、専門学校や職業にするつもりは今のところないです。 長文ですいません。 回答よろしくお願いします。

  • 絵の参考書はどれを買ったらいいのでしょうか?

    最近、絵を書き始めようと思っています。そこで、参考書を何冊か買おうと思っています。 「やさしい人物画」、「人体のデッサン技法」、「脳の右側で描け」などがあるみたいですが、 完全に初心者なので、どれを買えばいいのか分かりません。 参考書を買うのはまだ早いのでしょうか?やはり、模写やデッサンからやるべきですか? 経験のある方がいたら、教えてください。

  • 絵(油絵など)が印刷された紙、ポスターはありますか

    A4やA3サイズの写真を入れて飾る額を購入したのですが、いざ写真を入れて飾ってみると、 自分で撮った風景画よりも、いっそのこと著名な画家が描いた美しい風景画や油絵、または写真などを額に入れて 飾りたくなってしまいました。なので、こういった絵や写真(印刷された画でも構いません)が売っているお店を 探したいのですが、どのような商品名として探せばよいでしょうか? 例を挙げると、美術品を扱っているお店や絵の専門店ですと、専用の額などがつき値段も数万円を軽く上回ります。 私はそのような額もセットになった本格的な1枚の画ではなく、額もない中にはいったペラペラの紙部分だけがほしいのです。 絵や写真さえ写っている紙であれば(写真用紙に印刷されたようなもの、ポスターのようなものでも大丈夫です) 大丈夫ですしそちらを望んでいます。ただ、検索をかけるとやはり前者のような数万の額つき本格画しか出てきません。 風景写真、風景画、油絵、などが印刷された紙はどのようなお店で手に入るでしょうか? できれば品揃えもそこそこあり、実際に店舗を教えていただけるのでしたら大阪周辺でお願いします。 ちなみにキャラクターやロゴが印刷されているようなインテリア用(?)のアートポスターという商品がありましたが、 これは違います。あくまで私が探しているのは、印刷されているのが油絵、風景画、風景写真 といったものです。 色々と書いてしまい申し訳ございませんが、ぜひともご教授よろしくお願いいたします。

  • 絵の参考書の使い方について

    「人体のデッサン技法」、「やさしい人物画」を買おうと思っています。 そこで、質問なのですが、これらの本は、どのように使うのでしょうか? 本に描いてある絵を模写するのですか? また、文章はどのようなことが書いてありますか? 「やさしい人物画」の原文が無料で公開されてるので、絵を模写するだけなら、英語でもいいと思っています。 経験がある方がいたら、教えてください。

  • イラスト初心者の指南書

     初めまして。私は小さい頃から絵を描くのが好きで、よく自由帳に落書き程度のお絵描きをしていました。  ここ最近、とある目標のために本格的に絵(主に人物画)を練習しようと考えてます。まずはwebサイト版のヒトカクから始めました。それ以外にも、いくつか指南書を買っておきたいと思い、ジャックハムの人体デッサンの技法が安かったので購入しました。  ただ、いきなりジャックハムから練習するのはハードルが高いと思ったので、もう少し初心者向けの本を買おうと思います。今考えているのは「鉛筆一本ではじめる人物の描き方 ロジカルデッサンの技法」とヒトカクの書籍版です。デッサンも碌にしたことがないので、本当に初心者向けの本を探しています。  この二つの本どちらかを買おうと思っています。これらの本を持っている方で、どちらオススメか意見を聞かせて下さい。  よろしくお願いします。

  • 絵は練習すればうまくなる?

    子供の頃から絵心がなく、まったく絵が描けないのですが(のび太くん以下かも)、練習すれば描けるようになるものでしょうか?学生時代の美術の成績は実技はいつも最低でした。とりあえず鉛筆で似顔絵やペットの模写、欲を言えば風景画くらい描けるようになりたいのですが無理でしょうか?練習方法など何かアドバイスがあればご教授お願いします。 また、0からスタートして上達した方の体験談などもお聞かせいただければ幸いです。