• ベストアンサー

プロテインを飲んでいると体臭がきつくなるって本当ですか?

僕は2ヶ月前から筋トレをしていて、プロテインを飲んでいます。友達が「体臭きつくなるからやめろよ」と言うのですが、何かご存知の方いますか?? 確かにジムとかでマッチョな人が体臭きつい時もあるのですが、、、 動物性たんぱく質のとりすぎは肌に悪いとか、何か弊害をご存知の方いましたら教えてください。御願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tisaki
  • ベストアンサー率42% (322/753)
回答No.1

体臭がきつくなるのは、炭水化物を取らなかった場合です。 最近よくダイエット法として、炭水化物を取らずにたんぱく質などを中心にとるのがみられます。 これを行うと、実はこれを行うと体臭がきつくなるのです。 どうしてかというと、炭水化物は即カロリーに変わる栄養素なのですが、全くとらないと、体は、筋肉などのたんぱく質を分解してエネルギーを作り出します。 その際、エネルギーのほかにできるのがケトン体。 それが、口臭・体臭のもととなるのです。 ですから、炭水化物も適度に取りましょう。 何事も適度が一番です。

tomiiii
質問者

お礼

ケトン体ですか。初めてこの言葉聞きました。勉強になりました。謎がとけました。ありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • s_papa
  • ベストアンサー率48% (190/392)
回答No.4

プロテインを飲んだくらいでは体臭はきつくなりません。欧米人のように蛋白質中心の食生活になったらきつくなるかもしれませんね。 動物性蛋白質の過剰摂取は肝臓に負担をかけます。 また、過剰に摂取しても一定値を超えると蛋白質として吸収されず脂肪に変わってしまいます。一般の人で1日の摂取量は体重÷1000g、筋トレしている人の摂取量は体重÷1000×2gです。貴方が70kgでしたら140gが適量です。それを超えたら脂肪になります。 もうひとつ、一回の摂取で蛋白質として吸収されるのは50gまでです。従って、蛋白質はこまめに摂取しなければなりません。ボディビルダーが食事だけでなく間食でプロテインを摂取するのはこのためです。

  • maegeri
  • ベストアンサー率50% (6/12)
回答No.3

こんにちわ。現在、空手をやって筋トレしている者です。 自分は筋トレ後と寝る前にプロテインを飲んでます。体臭はきつくなるのは体質や遺伝などが考えられますよね。 ボディビル雑誌をよんだりしてると、乳製品(牛乳やチーズ)で体臭がきつくなると書いてありました。 たぶん、欧米人はこういうことから体臭がきついのかもしれませんが。 ただ、ボディビルの方たちの摂取量はハンパじゃないので一般レベルと比べるのは難しいですが。 空手の先輩は普段から水分を多めに取っておかないとたんぱく質の摂取量が多い分、老廃物がたまりやすいから臭くなるとは言ってました。

tomiiii
質問者

お礼

僕も彼らと比べると飲む量は少ないかもしれません。ありがとうございます。

回答No.2

こんにちは。短大で栄養士専攻でした。その時の勉強した記憶から、私も#1さんと同じようなことを思いました。たんぱく質を構成する物質の中に窒素を含みます。これが、体内での分解、代謝において、いわゆる、体臭の原因になるわけです。 最近は~を摂ったら、~にいいといろいろな情報がありますが、それだけを摂り続けて、生きていける人はいません。#1さんの炭水化物(=糖質)のお話にもありますが、バランスが必要です。栄養に関する用語で、PFCバランスという用語があります。Pはproteinでたんぱく質、Fはfatで脂質、Cはcarbohydrateで糖質でその理想的割合はたんぱく質12~13%、脂質20~30%、糖質68~57%と文献にあります。代謝の問題で言えば、炭水化物にはビタミンB1(豆類、肉類に多く含まれる)、たんぱく質はビタミンB6(卵黄、レバー、胚芽などに多く含まれる)が代謝促進してくれます。 プロテインだけではなく、何でも好き嫌いなく、バランスよく食べましょう! 体臭の問題で言えば、汗のかき方にも関係します。全身からくまなくさらさらの汗をかくと匂いが少ないようです。あるある大辞典でしていたので、参考までに見てみてください。放送テーマINDEXの65回「これで汗は匂わない!」です。 長くなりましたが、以上です。

参考URL:
http://www.ktv.co.jp/ARUARU/
tomiiii
質問者

お礼

さすが栄養士専攻ですね。とても勉強になりました。やはりバランスがとても大事なのですね。 PFCバランスですか。 汗のかき方も参照しました。とても勉強になります。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう