• 締切済み

トップライトの施工で

新築工事の屋根工事で一般部ガルバリウム鋼板立はぜ葺で一部トップライトをつけたいという要望がありました。 できれば、垂木上に網入りガラスを載せたぐらいの薄いものを要望され、既製品が使えないので困っています。 FBでサンドイッチするぐらいしかないのかと考えてます。 片流れ屋根の一部より鋼板葺きからトップライトになります。(鋼板葺き部は下地化粧・化粧野地板使用) ガルバリウムとトップライト、軒先、ケラバ周りでなにかいいアドバイスをいただけないでしょうか?

みんなの回答

  • smoks-gen
  • ベストアンサー率43% (190/436)
回答No.2

ガルバリウム鋼板の山部分に乗っけたトップライトのディティールがでていますので参考にしてみたらどうですか? このタイプでやろうとすると、水上側雨水処理ができませんので水上部分から当該部分までをトップライト収まりにしないと駄目ですね。 ただ、漏水に対する将来のことを考えると、コーキングに依存しているようなので、劣化したときに屋上部分より漏水する可能性が高いような気がします。

参考URL:
http://www9.ocn.ne.jp/~tokaieng/SUB3-1.HTM
nkeizo
質問者

お礼

ありがとうございます。テンプのURL確認させていただきましたが、以前に見たものでした。 雨じまいを考えると既製品でないと無理なんでしょうかね?

  • houng
  • ベストアンサー率25% (103/397)
回答No.1

出来れば既製品を使いたいところですね。 どなたの要望か分かりませんが、その要望のためにトップライトの機能面が損なわれてはいけないと思います。 断熱性(結露で問題が起きないか)、止水性(漏水の恐れは無いか)、強度などなどです。 「薄いもの」では、上記の3つの機能が乏しくなると思います。(FBでサンドイッチでは機能面が満足できていないと思いますよ。) (自分だったら、将来の使用上の問題点を挙げてその要望の主を説得する事を考えます。トップライトは雨掛かり部分で建物としてはおろそかにしてはいけない部分だからです。)

関連するQ&A

  • ガルバリウム鋼板について

    ガルバリウム鋼板の屋根についてご助言願います。 ガルバリウム鋼板の片流れの屋根で新築しました。 しかし、ビスの部分の鋼鈑のへこみがあまりにも酷いように感じます。 メーカーに言いましたが、規定内だからと直してもらえません。 ガルバリウム鋼板だから仕方ない、こんなクレームは初めてだと言われてしまいました。 私達が神経質でおかしいのかと悩んでおります。 皆様から見て、これはガルバリウム鋼板だから仕方ないと思いますか? 今週末、再度メーカーと話し合いがあります。 なんとか直してもらえるように頼みたいのですが、このくらいのへこみは仕方ないのでしょうか? どうかご助言、宜しくお願い致します。

  • 屋根を葺き替えてからケラバから鼻隠しに雨水が流れます

    屋根をガルバリウム鋼板に葺き替えました。 破風板、鼻隠しも塗装がはがれていたのでGL鋼板で巻いてもらいました。 施行後から、雨が降ると屋根の端(ケラバ?)から鼻隠しを伝って、角先から雨水が滴り落ちます。 雨水はGL鋼板の中を通ってはいないようです。 切り妻屋根で、四隅全てがこのような状況です。 これは仕方のないことなのでしょうか。 説明が下手ですみませんが、よろしくお願いします。

  • 北側にトップライト

    現在、新築設計中です。 南側面に2階+ロフト(?)で背の高い住宅が建築されています。 日当たりが余り良くないので、屋根にトップライトを儲けて日当たりをカバーしようと提案されています。 屋根の形状ですが、真北から真南に向かって上がる片流れを予定しています。(南側が一番高いです。高低差は不明、ロフトを設置します。) その屋根形状ですと、北向きにトップライトが設置されますが採光と言う点では問題ないのでしょうか? 設計からは、北向きがセオリー。南向きは、夏の暑さが大変と言われています。当方埼玉南部です。 採光、日当たりについてお教え願えませんでしょうか? また、南側壁にハイサイドを儲けようと考えております。他日当たりをカバー出来るプランなど御座いましたらあわせてお願い致します。

  • ガルバリウム屋根から雨漏りした!その保障は?

    新築ログハウスで基礎工事と屋根工事を工務店を通じて施工してもらいました。 梅雨時の施工で板金屋さんも忙しく、梅雨の晴れ間を利用して施工されていました。 最初の漏れを確認したのは施工2ヶ月後で、その時は”漏れる事は考えられないので、もう暫く様子をみたい”との事でした。それから漏れはなかったのですが、引越しをして2ヶ月目(施工7ヶ月後)の強い雨の日、同じ箇所から漏れが確認できました。 次の日板金屋さんが見に来てくれて、漏れのあったすぐ上の屋根材と野地板をめくって調べていましたが、原因が分らないので原因が分るまでもう一回様子を見させて欲しいとの事で、雨仕舞をして帰りました。 この時分ったのは、天井照明のコードを伝って室内に侵入した。という事と、同時期に天井結露の疑いが出たという事です。 雨漏りは絶対にないと自身満々だった板金屋社長はこの時 ”もし雨漏りだったらうちが責任もって全面張替えさせてもらう”と言って帰りました。 9日後、たまたま大雨が降った日にまた同じ付近から漏れが出て、次の日はもう少し広い範囲で屋根をめくって調べていましたが、”やはり原因が分らない”でした。 後日、工務店と第3者の設計士と板金屋と私で会議を持った時、私は証拠の漏れ時のビデオを見てもらい、板金屋さんの約束通り全面張替えを要求しました。原因が分らない漏れがあった以上、他の箇所でも気づかない漏れがある可能性があるからです。 ですが、”請けたのはうちの責任だから弁償するのは私だ”と工務店の社長がおっしゃいました。 これまでの話で、質問させて頂きたいのはガルバリウム屋根の雨漏りはありえるのか?と、保障はどなたがするべきなのか?です。 もう少し詳しく現象を付け加えますと、  ・防水ルーフィングを施工した直後も、かなり雨漏れがあった。  ・漏れは雨が降り出してから1~2時間後に始まる。  ・雨が激しい時、断続的にザザザっと漏る。  ・少ない雨になると漏れは収まる。 漏れる場所は屋根勾配が8寸から3寸に変わったところから2mほど下で、屋根の谷が集まる真下。また、ケラバから軒の出を合わせて2mほど。 構造は8寸勾配屋根は上から、ガルバ屋根、ゴムアスルーフィング、構造用合板、垂木(2×6)の断熱層、天井仕上げ杉板。 3寸勾配屋根はガルバ屋根、ゴムアスルーフィング、構造用合板、縦桟木(1.5寸角)の断熱層(この層に天井配線)、アスファルトルーフィング、仕上げ杉板、化粧垂木 施工法、材料  ・屋根仕上げ:断熱一体形成型ガルバリウム鋼鈑 横葺きタイプ  ・防水:ゴムアスルーフィング(**印レギュラー)  ・ケラバ:ガルバリウム鋼鈑(カラーベストによく見るケラバをカバーするような施工) 乱文ではありますが宜しくお願いします。

  • 屋根裏部屋のトップライト(天窓)について

    只今マイホームを建築中なのですが、7畳程度の屋根裏部屋(主に収納に利用、一部趣味の部屋)にトップライトをつけるか迷っています。 というのも、趣味が天体観測でして、望遠鏡から夜空を覗きたいという夢があるからです。 そこで気になるのが以下のことです。 1.工務店からも言われてますが、トップライトをつけることで相当暑くなり、とても部屋には入れないという点   →確かに日中の暑さは気になりますが、天体観測をする夜であればそこまで暑くないから大丈夫なんでしょうか?。夏は暑いかもしれないけど、それ以外の季節はそれほど暑くない?   →むしろ、換気ができるからよいのでは? 2.最大天井高さ2.0m、最小天井高さ1.0mですが、一番低いところにトップライトを設置したとして、望遠鏡をセットしたときに、いったいどれだけの視野があるのだろうか。   →屋根の厚さも30cm以上はあるだろうし、ほとんど一部しかみれないのでは。そうであれば、あるだけ無駄になってしまうのでは。 以上2点が一番気になるところです。 同じような状況で屋根裏部屋にトップライトを設けている人がいたら、あってよかったとかなければよかったとか感想も教えてほしいです。 上棟も終わり、工務店からすぐに決めてほしいといわれているので、どうかよろしくお願いします。

  • ガルバリウム鋼板屋根の断熱と雨音対策

    ガルバリウム鋼板で約30m2の家を増築検討中です。 防食性が良いのと、瓦より軽量で安価というのが魅力で、屋根材はもちろん 外壁材もガルバリウム鋼板を使用する事を考えてましたが、ネット検索で調べたら 屋根材の欠点で「雨音がうるさい」「夏場の暑さ」が非常に気になりました。 但し「シルバー色のガルバリウムにすれば、むしろ瓦屋根より屋根の温度は上がらない」 という情報もありますが、本当でしょうか? 他の塗装色でも?「硬質ウレタン5mm付ガルバ+グラスウール」で解消される情報もありす。 他に、雨があたらない庇下の「白サビ」や「もらいサビ」もあるそうですね。 屋根は「片流れ」もしくは「切妻」を考えてます。 断熱は「シルバー色」で問題なければ、後は「雨音対策」です。 「雨音対策」は具体的にはどうすればいいのでしょうか? いっそ、窯業系サイディング+瓦屋根にしてしまおうか迷ってるのですが かなり割高になってしまいますか? なお、関東地区在住で夏は暑く、冬もそこそこ寒くなります。雪は滅多に積もりませんが。

  • トップライト(天窓)について

    現在、新築中(基礎工事)です。 間取り検討中、明るいキッチンを希望したところ、 天窓(トップライト)を薦められ、何の不安も持たず、今に至ります。 ですが、今頃になり迷い始めました。 教えてgooで色々参考にさせてもらっていますが まだ迷っている状態です。 もし、実際に北側キッチンにトップライトをつけている方がいたら、 情報をお願いします。 ----------------------------- 地域:東海地方 家形:平屋 屋根:切妻 間取りは、 中央:LDK(カウンターキッチンで北に腰窓あり)、 東北:寝室、東南:玄関、 西北:洗面浴室トイレ、西南:和室 周辺の環境は、北側・西側に住宅(2階)・東側は広い空き地 ----------------------------- 気になる点は ・暑さ(熱) ・結露(コンロはガスに決めているので) ・耐久性(20年後とかには修理必要?費用もかかる?) よろしくお願いします。

  • 屋根の断熱

    我が家を新築中です。 屋根材は住友金属の「住友マットカラー10AZ」で、いわゆるガルバリウム鋼板です。 ガルバリウムの屋根材は、夏暑い、雨の音がうるさいと聞きます。 我が家は木造2階建・在来工法で、切妻屋根です。 屋根の構造は「ガルバリウム鋼板瓦棒葺(4.5/10勾配)、ゴムアスファルトルーフィング22kg、野地板桧小巾板712、垂木45×60、母屋105×105、小屋束105×105、断熱材は住宅用ロックウール100mm、勾配天井PB9.5下地エコクロス貼」で、棟換気孔が3つとなっています。 建物は南と西から主に陽が差し、2階リビングで勾配天井です。 南面には大きめの窓と、天井近くの三角窓、シーリングファンをつける予定です。 場所は愛知県名古屋市の住宅街です。 これって実際、どうなんでしょう? 夏暑いのでしょうか?

  • 東西に隣家。南に接道(4M)の採光について

    東西に隣家。南に接道(4M)の採光の採り方について 間口5m 奥行き16mの29坪です。 東の敷地ぎりぎりに隣家が建っています。 西は旗竿地なので前面6Mくらいは通路となり5Mほど空いています。 2F南にリビングをとりその先にダイニング、キッチン、水廻りとした2F建てを考えています。 南北に細く、間口も狭いのでリビングは明るいもののその奥、ダイニングが暗くなるのでは のないかと思い、採光を考えています。 提案プランでは高さ制限で東側1.95M、西側4Mの片流れ屋根になるのですが、 (1)屋根の勾配は計画通りの片流れにし、リビング、ダイニング上にそれぞれ トップライトを設置 (2)リビングの天井の形状をMAX3m程度として一部フラットにし、その分ダイニングに高さを 出してを吹き抜けにし、(ダイニング上の部分にポコっと屋根がつく感じ)そこから 南の光が入るよう窓を設置(説明下手ですみません) (2)にした場合、一部屋根がフラットになるので排水の心配を指摘されました。 片流れ屋根につける東側からのトップライトとリビングの天井高を犠牲にし、南からの日差しを ダイニングに入れるのとではどちらが採光がとれますでしょうか?

  • 増築用プレハブについて

    基礎が2階建用のALC重量鉄骨造の家の2階屋根に、プレハブを載せて別世帯で3階部を利用したい場合、 プレハブの屋根、外壁にガルバリウム鋼板を使うことは不可能なのでしょうか。あるいは、やはり3階建て用の基礎のないところではそのようなことは無理なのでしょうか。