• ベストアンサー

カースト制度

インドのカースト制度は今も根強く残っていますが、それはなぜでしょうか。人々のヒンドゥー教に対する信仰心だけでなく社会的な問題があるからなのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

カースト制はワークシェアリングであり、一つの社会のあり方である、というようなことを「バカの壁」のなかで養老先生は書いていました。つまりは誰もが定職に就ける制度です。 インドに古くからある世界観では、この世の中は改革され、前に進んでいくのではなく、輪廻を繰り返し、社会そのものは変わらない、というものです。evolution(進化)ではなく、revolution(回転)しているのです。インドの政治家や学者は英国式の知識と教養を身につけた人が多いでしょうが、多くの民衆は現行の、それなりに合理的な制度を変えることに積極的ではないのでしょう。

chotosu2005
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございます。お礼が遅くなってしまいすみません。 カーストはワークシェアリングであるという指摘になるほどなと思いました。誰もがある程度の職をもつことができるのであれば、社会制度を変えようと思う人間は少ないのかもしれませんね。

その他の回答 (3)

回答No.3

カースト制って来世利益じゃなかったですか? 現状で精進すれば、生まれ変わりで昇華出来るという信仰ですよ。 だから、身分が低いのは前世での自分の不信心や不道徳なわけですよ。 それに不満を言えば、来世にはもっと変なことになる。 現在の身分に精進し、穢れをもちこもないように違う身分の人とは接しない。 そういう社会形態なんです。 「今」の身分にこだわっていないので、単純にはかたづけられない部分がありますね。

chotosu2005
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございます。お礼が遅くなってすみません。 インドのカースト制度は、人々の信じる輪廻観が身分、職業と結びつき複雑な制度だと思いました。

  • tatsumi01
  • ベストアンサー率30% (976/3185)
回答No.2

日本でも部落差別問題はあります。人間の意識に関係するので、簡単には直りません。 別の話ですが、インドに旅行したとき、法律で雇用する際にカースト別の採用割り当てがあるので、高位カーストは (一般に教育程度が高いので) 相対的に不利となりアメリカなどに流出している、という話がありました。 アメリカはアメリカで人種ごとに採用比率を守るという基準があり、能力本位とは相容れないという話もありました。難しい問題です。

chotosu2005
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございます。 部落差別問題と同じように人の意識にかかわる問題は、難しいですね。

  • nacam
  • ベストアンサー率36% (1238/3398)
回答No.1

カースト制度は、実社会に深く係わっています。 現在のインドでは、カーストによりつく職業が規定されています。(政府は認めておりませんが、社会通念上) インドでは、親の職業を子が継ぐ場合が多いので、必然的に親のカーストを引き継いでしまいます。 逆に言うと、他のカーストの人は、その職業に付くことが無いといった意味にもなります。 また、結婚なども、同一カースト内で行われる場合が多いため、他のカーストとの交わりが少ない事も、原因だと思います。

chotosu2005
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございます。 信仰と職業が密接にかかわっている以上、難しい問題ですね。

関連するQ&A

  • インドのカースト制度

    インドのカースト制についてですが、よくカースト制とは 「インド独特の身分制度」と言われていますが、 どこが独特なのでしょうか? 独特ならば、日本の江戸時代と対比することはできるのでしょうか? ご回答のほどよろしくお願いします。

  • カースト制度には「乞食」「泥棒」もありますか?

    カースト制度には「乞食」「泥棒」もありますか? 学校では、「カースト制度とは大きく分けて4階級から為る」と 習いましたが、 実際はもっと細分化されており、またカーストと 職業とは密接な関係があるそうです。 ねこぢるという漫画で知ったのですが、それによると、こんな感じです。 【乞食(こじき)カースト】 他人から恵んでもらう以外の手段で稼ぐ事は出来ず、働く事は許されない。 ヒンドゥー教においては施しは美徳とされているので、結構儲かる。 乞食も案外悪くないとか。 【泥棒カースト】 窃盗以外の手段で稼ぐ事は出来ない。 かと言って泥棒が公認されてるわけじゃないので、盗みがバレたら半殺しに されるし、当然逮捕もされる。 インドは法律よりも宗教の戒律の方が大事なので、泥棒カーストは決して 辞められない。悲惨なカーストである。 と、この説明で合ってますか? あと、これ以外で意外なカーストはありますか?

  • カースト制は社会的な安定を生んでいる?

    カースト制度は日本にとっては階級による差別制度の代表格のように扱われて、実際悪いイメージしかありません。しかしカースト制による厳格な職業の割り当てが行われて、人々は自分のカーストに合う仕事が守られるという管理社会的なものもあると聞きました。そのためインドはあまり失業が少なく、餓死する者も少ないようです。この管理社会的な面が社会の安定を生んでいるのは日本の江戸時代の士農工商にも言えることなのでしょうか?

  • カースト制度のメリットは?

     テレビを見ていたら、印度はIT大国を目指していると知って、「おいおい、大丈夫かい? カースト制度を残したままで果たして、IT大国が出来るのか?」と心配したくなりました。今でも続いているようですが、なにか「メリット」があるために、あるいは、必要悪(?)の為に続いているのではないでしょうか? 仮に、カースト制度が廃棄されたとき、なにか「デメリット」が考えられますか? たとえば、3K(汚い仕事)をやる人がいなくなると言うデメリットなど。別の質問をも見ましたが、「カースト制度は、差別的制度でなく、経済的(格差)差別のために、なかなかなくならない」とも書いてありましたが、どうでしょうか? ある人にとって都合のいい制度はなかなかなくならないものですから。

  • カースト制度の「身分差別問題」 具体的にどんなこと?

    ヒンドゥー教のカースト制度において、いま現在でも身分の差別があると聞きました。 今日的な身分差別問題は具体的にどのような事がありますか?たくさんあると思いますが、重要なものや、今すぐにでも解決した方が良いと思われるものなど…ありましたら教えてください。 またそのような差別について詳しく書かれているサイトなど知っている方、教えてください。

  • ヒンズー教とカースト制度について

    インドに於ける江戸時代の士農工商のような封建的な差別待遇はなぜ、無くすことができないのですか? 最近インドでスズキ現地会社の大暴動があり、その原因が旧態依然としたカースト制度にあったようです。 この悪制度は中国共産党や北朝鮮の極悪行動以上のものがありそうです。 教えてネット、真実を・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  • インドの女神と女性の関係について

    ヒンドゥー教やカースト制度によって、 未だにインドの女性の地位は低いということを学んだのですが、 調べていくうちに疑問がでてきたので、 どなたか知っていましたら教えてください。 インドには数多くの‘女神’がいますよね。 なぜ人々は‘女神’を崇拝するのに、 生身の‘女性’は男性よりも地位の低いものとして差別を受けるのでしょうか?

  • 何でインドってカーストをなくさない

    そんなきちんとインド史を勉強したわけではないですが 複雑な歴史、過去の宗教事情などでカーストが残っているんでしょうけど はたから見ているとそのカースト制度なくせばもっとすごい国になるだろうにと思っていますが。

  • ヴァルナ、カースト、ジャーティ・・・

    インド史のヴァルナ、カースト、ジャーティの意味の違いが良く分かりません。 また、カースト制度やヴァルナ制度とも違うものなんでしょうか? それと、現代で使われている意味と歴史用語として使われている意味は違うのでしょうか? そのあたりも含めて3つの言葉の意味の解説をお願いします。

  • インドってイギリスに植民地化されてカースト制度の奴

    インドってイギリスに植民地化されてカースト制度の奴隷が生まれたのではなく、イギリスが植民地化する前からインドには奴隷制度があった? 南インドを統一したマムルーク王朝は奴隷軍が勝利して誕生した王国だそうです。 要するに国王は奴隷軍の大将で王様も元は奴隷だった。 ということはイギリス人がインドに上陸したら、そこには奴隷制度が存在していて、イギリス人が無理矢理インド人を奴隷化してカースト制が生まれたっていう話じゃないんですね。 イギリス人はインドに奴隷が存在していて奴隷は金銭で買えることを知った。で奴隷を買って帰った。 イギリスの奴隷貿易ってイギリス人が無理矢理一般市民を連れ去って奴隷にして売却してたビジネスじゃなくて現地にあった商品が人間だったって話なんですね。 イギリス人がインド人を奴隷にして売買して奴隷貿易というビジネスモデルが出来て、そこからカースト制度みたいな奴隷という身分が生まれたのだと思っていました。 この認識はあってますか?