• 締切済み

SOHO用にADSLx1とISDNx2の設定の仕方。

教えてください。新事務所用に、ADSL1回線(FAXとPC用)とISDN回線(続き番号 で2つあります)を持っているのですが、間に、TAとかを買って接続してくださいとNTTの人に言われました。どんなものを用意していいか全くわかりません。 素人質問ですみません。困ってます。宜しくお願いします。」

みんなの回答

  • wakasaji
  • ベストアンサー率34% (25/73)
回答No.5

整理しますと ISDN1回線+アナログ1回線なら 法人用ISDN基本料\3530 法人用アナログ基本料\2500 で下図に成ります ISDN1ーーーTAーーーー電話機1          └ーーーー電話機2 アナログーーーーモデムーーーFAX          └ーーーーPC したがってISDN1回線で台で2回線分利用できますので TA1台(中古\3000位)+電話機2台に成ります ダイヤルインで子番号をとられたようですが不経済です 上記の場合主番号で2回線分使えますので、鳴り分けの理由が分かりません 又仮に子番号が必要な場合でも高いダイヤルインよりiナンバーで対応可能です adsl一時的に利用する場合レンタルでOKでしょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#95476
noname#95476
回答No.4

新事務所用ということですが、電話機はどのようにされるのでしょうか? 前の方の回答をみると回線しか考えておられないように思います。 電話機をどのようにするのでしょうか?ビジネスホンにするのか、家庭用の電話機にするのかによって違ってきまし、IP電話を導入するかによっても変わってきますので、どのように考えているのかわかれば、適切なアドバイスもできると思います。

hhiirroommii
質問者

補足

ありがとうございます。ビジネスホンは初期費用の関係で諦めました。家庭用の電話機を使います。 本日量販店へ行って来て聞きましたが、私の場合だと、家庭用電話機が2台必要でTAが1台。といわれました。 ADSL回線はルーター1台。ただしこちらは2ヶ月間だけなので、中古を探そうと思ってます。 来週の月曜日がNTT工事の日といわれてますが、やはりNTTの人に再確認したほうがいいのでしょうか? 新事務所に電話等早く欲しいので、あせっていますが、あせっては結局無駄遣いになってしまうのでしょうか? IP本に関しても移転先でUSENのを使おうとしましたが、電話機がリースでしかも月7千で7年間、の契約らしく諦めました。USENは03番号が移行できるらしく期待していたのですが。 ちなみにテプコは地域外です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Solitivs
  • ベストアンサー率63% (135/214)
回答No.3

#1です。 「残り1本はPCの為にADSLにした」ということですが、1つの回線契約にISDNとADSLは共存できません。トータルでいくつ回線契約をお持ちでしょうか。 おっしゃることからすると、以下の2つのケースが考えられます。 ■ケース1(合計3回線契約) (1)ISDN契約が2回線あり、それぞれにダイヤルインで複数の電話番号を持たせている。 (2)ISDN2回線のほかに、ADSLとFAXを併用するアナログ回線が1回線ある。 ■ケース2(合計2回線契約) (3)ISDN契約は1回線で、ダイヤルインで複数の電話番号を持たせている。 (4)もともとISDN契約だったが、ADSL化するときにアナログに戻した回線が1回線ある。 ケース2であれば、TAとADSLモデム内蔵ルータが各1台あればOKです。仮にケース1だった場合には、TA2台、ADSLモデム内蔵ルータが1台必要です。どちらのケースに該当するか、合計の回線数とつき合わせて確認してみてください。 いずれにしても移転先で光アクセス回線になるのでしたら、ADSLは不要ですね。 ISDNにおける電話番号数の件については、#1ではちょっと言葉足らずでした。普通のISDN回線(INSネット64)の場合、正確には次のようになります。 ■「i・ナンバー」サービスでは、1回線につき3番号まで  (2番号で300円/月、3番号で400円/月) ■「ダイヤルイン」サービスでは、1回線につき100番号まで  (1番号につき800円/月) ただし、ISDN1回線につき同時に通話できる数は2通話までです。したがって3番号を契約していても、同時2通話までしかできません。たとえばA、B、Cの3番号を契約していて、番号Aと番号Bが同時に通話している場合、外からCの番号に電話がかかってきても着信しません。Cの番号にかけた人には、話中音が聞こえます。 移転後の番号計画は、どのような利用形態になるのかによると思います。オフィスに何人かの人がいて、それぞれの直通番号を持ちたいケースもあれば、代表番号で全ての電話が鳴るようにしたいケースもあるでしょう。 ちなみにダイヤルインを契約せず、2台の電話機を1台のTAに接続すると、外からの着信があったときには2台とも着信音が鳴ります。アナログ回線2本で代表を組んだ時のような動作です。 利用形態を整理してから、改めてダイヤルインを使うか、i・ナンバーを使うか、それとも……というところをお考えになるとよいかと思います。

hhiirroommii
質問者

補足

何度もありがとうございます。 ケース1の(2)にあたるのではないでしょうか?理由は、月々の基本料金が3回線分かかるといわれました。事務所用x3で大体1万円くらい。 そして移転後は、ADSLを解約すれば言いと、NTTの人に言われましたが、今考えると、それは無理ですよね?ADSLにはFAXが付いているからです。 ISDNは番号を続きでとりました。しかし、メインのほうにかければ1回線が話中でも2回線目につながるといわれました。 あす、NTTの人に聞きます。 わからないことだらけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Solitivs
  • ベストアンサー率63% (135/214)
回答No.2

#1です。ADSLのほうの話を忘れていました。 ご存じかも知れませんが、ADSLを利用するには「ADSLモデム」が必要です。SOHOとのことですから、複数台のパソコンを接続するために「ADSLモデム内蔵ブロードバンドルータ」を導入するとよいでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Solitivs
  • ベストアンサー率63% (135/214)
回答No.1

ご質問のタイトルにはISDN×2とありますが、実際にはISDNが1回線で、電話番号が2つあるという状况ではありませんか。ISDNでは、1回線で3つまで電話番号を持てます。まず、そこから確認しましょう。 いずれにしても、ISDN回線に電話機を接続するためにはTA(ターミナルアダプタ)が必要です。NTTでも販売していますし、量販店ではNECの“Aterm”シりーズなどが1万5000円程度で手に入ります。 あるいは、参考URLに示したような、TA機能を内蔵したデジタル電話機を利用する手もあります。 ISDN回線が1本ならばTAは最低1台、回線が2本ならばTAも最低2台用意しなければなりません。 また、ISDNが1回線で電話番号が2つの場合、TAに2つの電話番号を登録してやる必要があります。さらに、「2つの電話番号」が「ダイヤルイン」契約によるものなのか、「i・ナンバー」によるものなのかで設定方法が違います。 いちど、NTTの営業さんに相談したほうがよいかもしれませんね。

参考URL:
http://www.ntt-east.co.jp/ced/goods/w1200t/
hhiirroommii
質問者

補足

ありがとうございます。少しわかってきました。 ISDNは2回線でダイヤルインというものの契約です。TAは1台でいいのでしょうか? それに残り1本はPCの為にADSLにしたのです。 2ヵ月後に同じビル内で移転の為、とりあえずのネット環境でADSLを選びました。移転先にはUSENで光の契約をしました。 今必要なのは、TAとADSLモデム内蔵ルーター各1台ですね。 ちなみに移転後はADSLをやめてISDNにしたほうがいいのでしょうか?ISDNは番号を3つもてるとの事。 教えてください、宜しくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • こんなSOHOですが、どういう契約をしたら‥?

    個人事業者です。 自宅の一室を事務所としており、自宅と事務所で電話番号が別(どちらもアナログ回線)です。自宅のほうは電話とADSLとIP電話、事務所のほうはFAX兼用電話(事務用契約)となっています。事務所用のメールやインターネットなどは自宅のほうの回線を使っています。 今回、事務所にかかってきた電話を私の携帯電話に、事務所に送られてきたFAXを出先のFAX(FAX専用回線)に、長期間にわたり転送する必要が生じました(自宅兼事務所は昼間はほとんど留守)。 NTTに問い合わせると、「今のアナログ1回線ではボイスワープで上記のようなことはできない。ISDNにして電話とFAXの番号を分け、それぞれボイスワープすればどうか」と言われました。また「電話とFAXは一体でなくそれぞれ専用機が必要」とのことでした。 この場合、電話機やTAの購入、工事費など初期費用がかかりますし、この際もっと家全体として経済的な方法はないものかと悩んでいます。 あと、ADSLが遅かったり途切れたりするので、料金次第ではひかり電話やBフレッツも検討したいです。また、自宅や事務所の電話番号は変えたくありません。 どのような契約の仕方がよいか、ご教示いただけますか? こういったことあまり詳しくないもので、的外れなことを言っていたらすみません。

  • ISDNとADSL 通信費削減

    小規模事務所の通信費を削減できないものかアドバイスお願いします。ど素人の質問お許しください。 現状ですが、ISDN回線とADSL回線を契約。 ISDN回線で2つの電話番号をもっており、電話中でもファックスを受けられるようにしています。ADSL回線でインターネットのみしており、通話は一切していません。 通話中でもファックスを受けられる。 インターネットを定額でしたい。 できればISDN回線の電話番号、ファックス番号は変えたくない。 この様な状況の場合、どうすればよいでしょうか? 不慣れな為、環境の書き漏れの部分は追記しますので、よろしくお願いします。

  • パソコンでFAXの送受信

    今まで使っていたFAXが壊れました。 ISDN回線でFAXと電話を別番号で使ってます。 壁からの電話回線は、NEC Aterm ITX80 という機械(TA?)を経由して、FAXに接続されていました。 一般家庭ではなく事務所です。 このFAX用の回線をパソコンにつなぐ(FAXモデム?)などして、パソコンでFAXの送受信を行う事は可能ですか? 何を用意すれば良いですか? 費用は、新しいFAXを買うくらいの値段までなら許容範囲です。 この際、FAXを置いていたスペースを、別の事に使えればと思い、質問させて頂きました。

  • ISDN64回線の代表組とFAX接続

    こんにちは。 事務所にISDNを2回線引いて、FAXを併用したいと思っています。 契約回線番号の1回線目をA、2回線目をBとします。 ISDNのTAを経由してビジネスフォンに接続するのですが、期待している使い方は (1)Aの番号で着信して、FAXを使っていないときには同時に4名が通話できること。 (2)Bの番号で着信したらFAXに流す。 Bの番号で着信すると2個目のTAに着信するので着信した電話番号がわかればTAでアナログに分岐することができます。Bだけダイヤルイン登録すればいいと思い、NTT116に問い合わせたところ、「AとBを代表組してAを親番号、Bを個番号にする。A、B両方ともダイヤルインにする必要がある。」と言われました。Bの番号だけほしいのですが、代表組をするなら必要のないAの番号までダイヤルイン登録をしなければならないようです。800円X2で毎月1600円かかってしまいます。 何か、他に良い方法はないでしょうか?

  • フレッツADSLにISDNをするのですが

    現在、フレッツADSLを利用しています。ADSLモデムはNTTのレンタルです。 2つの電話番号が欲しいのでISDNも申し込もうと考えています。 TA(NTT-ME、MN128)はもらい物です。 そこで質問なのですが。 1、構成としては TA-ADSLモデム-PC  |  電話 でよろしんでしょうか? 2、TAはもらい物なのですが、使えるかわかりません。 ISDNを導入したあと、 もし使えない場合、2回線は無理でもフレッツADSLとふつうの電話でインターネットは 利用できますよね?それともTAがないと使えないんでしょうか? 構成としては モジュラージャック-ADSLモデム-PCです。           |           電話 3、つまらない質問ですが、TAってドライバソフトないものが多いですよね? というのは、もらい物のTAにはドライバソフトがついてないので。 いくつも初歩的な質問で恐縮ですがよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ISDN
  • TAと代表番号

    外線1(ISDN:代表番号) 外線2(アナログ回線) 外線3(ISDN:外線1のサブ) という3回線が主装置に繋がっています。外線1と3は主装置に接続される前にTAを接続しています。ちなみに主装置はISDN非対応です。 今回、外線2をISDNに変更し、かつiナンバー契約をし、追加番号をFAXに充当したいと考えています。その際、外線1と3のようにTAを外線2の前に接続したいのですが、NTT曰く、普通のTAだと外線1が話中のとき、外線2に流れないので、代表番号に対応したTAが市販品であるので、それを使えば出来る、とのことで色々な業者に問合せてみたのですが、どの業者も回答は「出来ない」とのこと。 NTTの担当者もNTTブランド以外のTAについては判らないらしく、対応している具体的なTAの機種名・メーカー名はわからない、とのことです。 こういった状況に対応できるTAはあるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • INSメイトV70MAXとルータとの接続設定

    友人の話になります。 先日PCを購入したのでISDN回線でルータを使い接続をしたく思っています。 TAはNTTのINSメイトV70MAXを使っています。 ルータはpersolのPBR001です。 PCのOSはWin2000で、ISDNですがフレッツISDNではありません。 物理的な接続状態は、 まず壁からのモジュラージャックをTAの回線の部分に繋げます。 そしてTAのRS-232CポートとルータのCOM(シリアル)ポートに繋げてます。 で、ルータとPCをLANケーブルで繋げています。 ルータの設定はプロバイダへの電話番号、アカウント、パスワード、プライマリ&セカンダリDNSを完了させ、 接続を試みると TAのディスプレイに発信番号が一瞬出ますがデータ切断という表示に変わります。 表示される電話番号は接続ツールを使いTAのみで繋げた時と同じものです。 persolのHPでPBR001に対する接続確認されたTAの中にV70MAXは入っておりませんでしたが、 電話で問い合わせたところ、その両製品を用いて接続した方はいらっしゃるようです。 私はISDN環境で無いので細かなISDNの接続方法が分からず助けてあげる事もできません。 分かる方がいらしたら助言お願いします。

    • ベストアンサー
    • ISDN
  • 設定の仕方を教えて下さい(泣きそうです。マジ助けて下さい^^;)

    あるお店でブロードバンドデスクの接客係をさせてもらっている者です。 ADSLをお申込のお客様で、どうしても年内にインターネットを始めたいという方がいらっしゃって、本社に連絡をとったところ、そのときは「大丈夫」とのことだったのでお申込手続をさせていただいたのです。 ところが、どこかで社内手続用のFAXがとまってしまい、結局そのお客様がADSLでインターネット接続できるのは年明けから、ということになってしまいました。 ADSLが使えるようになるまでの間は、とりあえずダイヤルアップでの接続でインターネットを始めるということになったのですが、そのお客様のお宅と私の住所が近かったため、私が(本社の人間がFAXをとめたことの)お詫びをかねて設定等に無料で覗うことになったのです。 そのお客様のパソコンには「LANポート」はあるのですが、「TEL LINE」や「USB」はなく、プロバイダーからIDやパスワードを記載した書類は届いているけども「モデム」は届いてない状況です。 あと、設定部隊の人間ではない私に分かりかねるのは、そのお客様の電話回線が一般のアナログ回線ではなく、現在ISDNになっていることです。 「回線がISDNでもダイヤルアップで接続できるのか?」とか「お申込のコースがADSLなのに、そのために発行されたIDやパスワードをダイヤルアップ接続にも使用できるのか?」とか、分からないことだらけです。 必要になる機器や配線の方法など、親切な方がいらっしゃったら是非教えて下さい。 長文になり申し訳ないですが、よろしくお願いします!!

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ISDNのTAの事

     皆様どうか教えて下さい。  身内の事務所でフレッツISDNを繋ぐ事になり、TA(INSメイトV30tower)を用意したのですが接続が全然分らないのです。 現在ISDNで電話3台とファックスを2つの電話番号で使っていて、しかもビジネスホンなのです。 ポートの数も足りないし、「番号は同じなんだから電話は1台だけ繋げばいいんじゃないの?」と言われるとうまく説明できません。 このTAでネットに繋げることは出来るのでしょうか? 無理な場合、何を用意すればいいのでしょうか? どうかアドバイス下さい。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ISDN
  • ADSL変更について

    お世話になっています。 現在ISDN回線なのですが、ADSLに変更を考えております。 しかし、現在、ISDN回線でのサービスで、FAXを接続してあります。 ADSLに変更するとこのFAX番号が使えなくなると思うのですが、どうしたらよろしいのでしょうか。 教えてください。

    • ベストアンサー
    • ADSL