• ベストアンサー

忘れ物の連絡帳

you-goの回答

  • you-go
  • ベストアンサー率38% (124/326)
回答No.5

  忘れ物ってすぐ様に解決できる物でないのが痛いですね。当方の子供も「忘れ物が多い」と通知表に書いて頂いてしまいました(苦笑)   忘れ物をしないというのは最終的には本人自身の為と思うと、やはり「ご褒美」で釣るのはしたくないなぁと思ってしまいます。かと言って放置していいものか… 保護者としては考え込んでしまいますね。それにしても先生からお知らせを貰うのは悪くないなぁと思いました。子ども自身、忘れ物に対して多少なりの罪悪感や羞恥心が働くのか、尋ねても曖昧な答えが返ってくるのが現状です。宿題にしても然り、「○○はしなくていいのか?」と聞いても「終わったんだよ」と毎日の本読みなど、理解してないのか不真実の返事。一週間以上してから、連絡帳に「毎日続けてチェックして下さい」と言葉を貰ってきて始めて知った事もありました。家と学校との連携を思うと、親切な先生だと思いました。   バツをお望みのようで。頭を巡らせて思いついたのは「忘れ物作文」です。忘れ物をしてどの様に思ったのかを作文にしてみるのです。作文する内に、羞恥心や自らの不都合など思い出せ、忘れ物で不利益を被るのは自分であると改めて認識するのに役立つのではないかと思います。反省文とも言えるのでしょうが、お仕置きの意味でなく、自分を見つめる時間とも受け止めて何故忘れたのか、忘れ物に気が付いてどう感じたか、忘れ物が無かったら自分はどの様に振舞えたか、忘れ物をしないために自分自身で何が出来るのかetcを本人で考えてみるのです。年齢的には出来ると思うのですが、如何でしょう?   我が事を振り返ってみると、忘れ物が多い子供でした。その分、忘れてしまったらどうしたらいいのかを一生懸命考えていた記憶があります。他のクラスから借りて来るんでも、お願いした相手の中の自分の受け止め方が見えたりして子供ながらに人物観察していたり。空気を読む練習になった?? 思春期になり、周りの目への自分の見栄えを気にしだしたら変わってくるのでは?と期待します。近い将来、忘れ物の話が笑い話になると良いですね。駄文にて失礼します。

noname#242849
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 >忘れ物ってすぐ様に解決できる物でないのが痛いですね。 そうなんですよね。。。 「宿題やった?」とか、声をかけるようにはしているのですが。 >それにしても先生からお知らせを貰うのは悪くないなぁと思いました。 そうですね。わたしもこれはイイなー、と思いました。 >バツをお望みのようで。 >頭を巡らせて思いついたのは「忘れ物作文」です。 >年齢的には出来ると思うのですが、如何でしょう? 「忘れ物作文」ですか。思いつきませんでした。 私も未経験ですが、試してみようかな。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ちょっとひどい罰だと思うのですが。

    私のクラスでは、忘れ物が酷かったり、掃除サボりがばれたりすると、罰当番でトイレ掃除をやらされたりします。 それはそれで、罰なんだから仕方ないと思うのですが、嫌なのは、罰当番では、男女両方のトイレを掃除させられることです。 女子が、男子トイレの掃除もしなくてはならないのはとても辛いです。男子も女子トイレの掃除は嫌みたいです。 罰とはいえ、、これはひどいと思うのですが、どうでしょう? 時間があったら、意見などきかせてください。(-_-

  • 忘れ物の指導について

    小学3年生の娘が時々忘れ物をしていくことがあるのですが、連絡帳に「わたしは○○をわすれました。あしたもってきます」とか「わたしは宿題をなまけました。あしたしてきます。」と赤鉛筆で大きく書かされています。 忘れていく娘も、確認しなかった私たちにも非はありますし気をつけるようにしていますが、こんな屈辱的な指導は娘にとっては逆効果だと思っています。実際、娘も「一生懸命やってもほめてくれない」とも言っています。 ただ、色々あってまだこの件に関しては先生には話はしていません。 なにか良い対処方法がありましたらご教示願います。

  • 「トイレ掃除の罰」って?

    わたしの子供のころ、学校で忘れ物とかの「罰掃除」というと、 決まって、「廊下の雑巾がけ」でした。 でも、大人になって周囲に聞くと、なんだか、 「トイレ掃除をさせられた」という人が、圧倒的に多いみたいです。 わたしは「トイレの罰掃除」という経験はありません。。。 というか、実は、「学校のトイレ掃除」自体、したことはないのです(汗)。 そこで、ふと、思うのですが、 「トイレ掃除」って、「罰」になるほど「つらい仕事」でしょうか? (なんか、自分の受けてきた「廊下の雑巾がけ」の方が、  ずっと「罰」になるようなきがするのですが。。。) 「トイレ掃除の罰」をした事のあるかたがいましたら、 よければ、思い出(感想は?辛いのか?反省できたか?など)など 教えてください。

  • こんな罰って、ありえますか?

    うちの学校には未だにいろんな「罰」があるんですよ(;一_一) ってまだ普通なのかな?(どっちやねん でも、この前私が受けた罰はどうかなと思って、ちょっと質問しにきました。 先月、期末テストが終わって、掃除分担が変わった日でした。 うちの班はいやなトイレ掃除になってしまいました。 まぁ掃除分担なんだから仕方がないかな~って普通なら思えますが、 なんと、その日は不幸が重なり合って、班に女子は私しかいませんでした(>_<) 私の班は男子4人、女子2人という班で、 その日はもう一人の女子が欠席してたという悲劇的な状態だったんです(;_;) ようするに、女子トイレ掃除を一人"だけ"でやることになるってことですよ~ さらに期末試験中は掃除がなかったから…………ブルブル 私は、それはさすがにいやだったんで、明日二人でトイレ掃除をしようって思って、 その日はトイレ掃除をサボりました。 1日ぐらいいいだろう…という軽はずみな気持ちで。 しかし、やはりサボりはサボり。 もちろん先生に放課後呼ばれました。 私は「一人だったからやらなかった」という理由で先生は許してくれると思ったんですが、 残念ながら、許してくれませんでした(T_T) 「一人でもトイレ掃除ができます」とぴしゃりと言われ、 そのあとにどんないい訳をしても、聞いてくれませんでした。 んで、私は(結局一人でトイレ掃除をやる運命に…はぁ)って思ってたら、 先生は"一人で放課後トイレ掃除"だけでは許してくれませんでした。 先生は「みんなが掃除をしてる間にあなたはさぼったんですから、 それなりの罰を受けてもらわないと」と言われました。 そして、その罰の内容は…… なんと、ト イ レ で 正 座!!! 私は必死に状況も考慮してくださいって言ったんですが、 トイレで正座をさせられました。1時間(;_;)ヒドイヨ ただでさえ汚いトイレに『正座』はひどいと思いませんか? しかも、1週間くらい掃除されてないトイレに… 臭くて、気持ち悪くて、もう最悪でした。 さらにそのあとにトイレ掃除。当然かのように。 みなさんはこの罰についてどう思いますか? サボった理由もあるのに… やはり、サボったから当然 なのでしょうか? 返信待ってます。

  • 忘れ物が多い子供

    初めまして。よろしくお願い申し上げます。 実は小学5年生になる娘の事についてご相談申し上げます。 小5でこんなに忘れっぽいのか・・・ 小1より通信簿には忘れものが要注意なのです。 ずっと親子で努力はしているのですが・・ 二女は小2・三女は年長で長女ほど気にならないのです。余り人を比べるものではありませんが、悪い意味でなく捉えて二女.三女より幼稚な感じがするのです。 勉強は普通です。ですが、漢字の書き取り(3.4年生の漢字はほぼ全滅です)・算数が苦手です。何度解いても、書き取っても忘れてしまう というのです。1年生の頃よく鏡文字を書いていた記憶があります。 約束も忘れるのです。体育がまったくもって苦手、鞄の中はいつもぐちゃぐちゃ、シャツが服の外に出ていようが気にならない。食べかすが口についても気にならない。使用済み給食セットも鞄の中に何日もいれっぱなし。危険な場所なはずなのに池におちて死にそうになる。大人の会話にすぐ口をはさむ。場の環境に合わない言葉を発言する。すぐ、同じ場所の頭のかさぶたをかく。同じあしの裏もかく。 とつぜんその場からいなくなったりする事がある。後かたずけも苦手。そして 先生が言った事を忘れてしまうというのです。宿題は?と聞くと今日はないよ~と言って実は宿題があったりする。 知能に問題があるのではないか?私の育て方が間違ったのか?と悩んでおります。どのような機関に相談すれば良いものか悩んでいます。 どなたかアドバイスをください。

  • 廊下に立たされた人

    私は忘れ物をしたりふざけたりして (600回位?) 廊下に立たされたり、ふくし作業、居残りで走らされるとか色々ありました。 元々この小学校では忘れてものする人が少ないので(2.3人くらい?)私はよく、ふくし作業で1時間〜2.3時間残されるのが普通でした。 (全部のクラスをピカピカにするふくし作業では普通に1クラス10分かかるので、35クラスあったので 5時間は余裕で残されたりします。) 私1人でふくし作業やらされた事もあります。 私1人なのに一番きつい学校を全部掃除する、をやらされましたw その日は3時間給食ありでしたので16時に帰れましたけど、5.6時間目でやらされて、16:30までにできなかったら反省文を書かされるのでとても緊張間と恥ずかしさと泣きたさで一杯でした。 しかも上靴を忘れるとトイレ掃除を靴下のままやらないといけなかったのでとてもきつい罰でした。 また、上靴を忘れると1週間上靴を履いてはいけなく、毎日ふくし作業しなければいけないのでとても恥ずかしかったですw 私は1ヶ月に3回は上靴忘れていたので 普通に帰れるのが1週間しかなく、忘れたから週は上靴も使えないので靴下で3週間過ごさなきゃ行けないときもありましたw ふくし作業が早く終われば、そのまま16:00まで廊下に立たされたり、16:00まで走らされたりととても泣きたくなる物ばかりでした。 しかも私が忘れ物をしても他の人はしないので1人で同じ事をしなければなりませんでした。 遅刻すると、連帯責任でその日忘れ物したした人が廊下に立たされたりとかクラスの罰があり、毎回廊下に立たされて(´・ω・`)とした気分で謎に反省してましたw 皆さんも廊下に立たされたりとか恥ずかしい思い出があれば話してくださいw

  • 明日、掃除の罰をうける娘に、なんて声をかければよいでしょう

    小学校4年の娘の様子がおかしいのできいてみたところ、忘れ物が多く、罰で明日の昼休みに廊下の雑巾掛けをさせられるそうです。 「体罰はあまりよくないなー」とは思いますが、私も子供のころに体験はあるし、なにより悪いのは自分なんだから、「しょがない」と思うのです。しかし、どちらかといえばしっかり者の本人としては、みんなが通る昼休みの廊下を雑巾掛けすることは、プライド的にとても辛いらしいのです。 悲しそうな顔をみてると、なんて声をかけてやればよいのか、こちらもわからなくなります。 なんて、声をかけてあげればよいでしょか?もし、よいアイディアがありましたら、教えてください。

  • 子供が忘れ物をした時、親が学校へ届けるものなのでしょうか?(長文)

    こんばんは。 疑問に思ったので質問させていただきます。 子供(小中学生あるいは高校生でも?)が忘れ物 (例えば教科書・体操着・給食袋など)をした時 親が学校まで届けるのは普通ですか? 時代が違ってしまったと言えばそれまでですが、 私が子供の頃は忘れ物をしたら 《廊下に立たされる等々…のペナルティ》または 《家まで自分でとりに帰る》が当たり前でした。 そもそも今どきは廊下に立たされるなんて事も 無くなってしまったかもしれませんし、 田舎とはいえ犯罪や事故も多発している昨今、 取りに帰らせるなんて無理だろうなとは思います。 でも、かといってホイホイ届けるというのもなんだか違う気がして… というのも、私が子供の時には 『忘れ物をしたのは自分のミスで、そのことでいやな思いをしても 自分のせいであって、甘んじて受け止めなさい。 嫌なら次回から忘れ物しないように自分で気をつけなさい。』 という親の姿勢でしたので、それが当然だと思っていました。 もちろん、周りにも親が届けに来るなんて見た事もありませんでした。 隣の子に見せてもらうとか、違うクラスの子に借りに行くとか 何らかの対処を自分たちなりにしたと思います。 しかし義母は違うのです。 夫が子供のころから『よく届け物したなァ~』と言います。 夫もそれが当然という顔をしています。 今日、数年ぶりに子供から忘れ物をしたので届けて、と電話がかかってきました。 (子供もよくわかっていて、私にではなく“お祖母ちゃんいる?”と言ってかけてきました) 自営業ということもあり、ほんの細かい時間は自由になるため、 義母から話を聞いた夫がいそいそと届けに行きました。 (車で2分) 『甘すぎない?』という私に対し、義母から、さも届けないことが 非常識のような言われ方をしたので胸の中でずっとモヤモヤしています。 夫も届けてあげなければただ可哀想だというかんじです。 今では共働きでお家にだれもいなくて届けようがないご家庭も多いでしょうし そのようなお家では子供さん自身も最初から当てにできないので諦めるでしょう。 もしも、届けるのが可能であればどうなさるのか、届けるのが当たり前なのか 皆様のご意見をお聞かせください。 よろしくお願いいたします。

  • 体罰と指導の違いは?

    体罰と指導の違いは? 学校生活で体罰と指導の年齢での認識の違いを知りたいです。 1立たせる 2正座させる 3げんこつ 4居眠りへの注意 5嫌いな食べ物を食べさせる 6大勢の前で悪い 見本にされる 7授業中トイレにいかせない 8授業中水を飲ませない 9チョークを投げる 10校庭を走らせる 11掃除をさせられる 部活について 12 ビンタ 13 過度な練習 14 胸ぐらをつかむ 15部活の用品を使った喝入れ(ボールを投げつけるなど) 16殴る蹴る だいたいでいいので年齢と 罰として考えた時に重いと思うもの順に 並べていただけるとありがたいです。

  • 小3の娘 そこまで親が?

    先日の学級懇談会で、担任から「忘れ物が多くて困っている。親が連絡帳をチェックして、忘れ物が無いようにしください」と言われました。 個人的にではなく、クラスの傾向として忘れ物が多いという事です。 入学時、学校から「毎日一緒に時間割をし、持って行くものを準備してください。そして、連絡帳にサインをしてください」と言われました。 1年生ではどうしたら良いのかわからないだろうから、親が手伝うのは尤もだと思いました。 が、半年程度経った頃、やり方は判ったはず、と娘と話して止めました。 すると、その後の学級懇談会で「忘れ物が多い」という話になり、復活させました。 2年生になった時また娘と話をして、1人ですることに決め、その代わりに私は「忘れ物は無い?」と声掛けをすることにしました。 でも、忘れ物をする事が時々あるようです。 毎月参観日の後に懇談会があり、忘れ物の話が出ない時はありません。 それだけ担任は困っていると言う事なのでしょう。 でも、もう3年生です。 「自分の事は自分でする」ではだめなのでしょうか? それとも、3年生ではまだ無理で、親がチェックするべきなのでしょうか? 母と同居しておりますが、私の時はそこまでやってなかったと言っていますし、私も覚えがありません。 それで完璧に忘れ物が無かったかと言うと、そんなことはありません。 それでも、「親がチェックしてください」などと言われた事はなかったと言います。 逆に、忘れ物をした子供は、それなりの罰?を受けていたのを覚えています。 教室の後ろに立たされる、校庭を走らされる、掃除をさせられる、忘れたためにできなかった事が宿題になるなどです。 今の時代、こういう考え方ではダメなのでしょうか? 他所の小学校はどうなのでしょうか? ご意見お待ちしています。