tunonasikisukeのプロフィール

@tunonasikisuke tunonasikisuke
ありがとう数3
質問数1
回答数2
ベストアンサー数
1
ベストアンサー率
50%
お礼率
100%

困っています

  • 登録日2005/11/27
  • 忘れ物の連絡帳

    子供が忘れ物とか掃除サボりとかしたとき、娘(5年生)のクラスでは、 先生が連絡帳に内容を書いて、保護者のサインをもらってくる、 というふうになっています。 「体罰はよくない!」というより 「バツは親の判断で!」ということみたいです。 娘も、ちょくちょく忘れ物をして、連絡帳を持ってきます。 バツとか与えるのも嫌なのでずっと「これからきをつけなさい」と 言っていてきかせて、そのたびに「分かった」というのですが、 よくなりません。 クラスのほかの方の話をきくと、「忘れ物1つについて○○」とか バツを決めておくと、やっぱり効果があるようなので、自分もそうしよう かとおもうのですが、なににすべきかまよっています。 自分の子供のころに体験したのは「漢字書き取り」とか、 「廊下で正座」とか「トイレ掃除」とかでしたが、 勉強をバツにする「漢字書き取り」は釈然としません。 かといって、家庭の廊下で正座させたりトイレの掃除をさせても、 学校ほど効果はないようにもおもいます。 なにか、「もう忘れ物はしないようにしよう」と思えるような、 家庭でもできる、ちょっとだけキツいバツはないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#242849
    • 小学校
    • 回答数12
  • 大阪市の「児童いきいき放課後事業」

    大阪市の「児童いきいき放課後事業」、通称「いきいき教室」は、どんな方が先生になっているのですか。 また、いきいき教室の先生になるには、どうすればよいのでしょうか。