• ベストアンサー

国家公務員の非常勤職員の退職手当or雇用保険について

国の機関で非常勤職員として働いていましたが、1年4ヶ月で離職しました。扱いは公務員になるとかで、公務員は普通雇用保険が適用されない関係で、最初の一年のうち後半の半年は雇用保険から脱退されていました。その後また最後の4ヶ月は雇用保険に加入していました。公務員としては1年のうち半年しか雇用保険に入らないのが普通のようなのですが、複雑なのは、非常勤の場合はそれでも雇用保険が適用されるということです。 (公務員の退職手当のかわり) しかし、私は1年と4ヶ月という中途で辞めたため、失業保険受給資格として必要な離職日から1年以内に半年の雇用保険加入期間というのが、たった3日のズレで満たされないため、受給資格がないと、今日ハローワークで言われてしまいました。。。というのも、辞めたのが8月3日だったので、いわゆる「完全な1ヶ月に数えられない月」が発生していたのです。ですので、むしろ7月末に辞めていれば、受給資格は得られていたそうです。 もともと7月末で辞める予定が、引継ぎの関係で3日延ばしてほしいといわれ、中途な時期にやめて不利なことはないか、担当者には確認をお願いしていたのに、こんなことになって本当にショックです。 そこで質問なのですが、一度発行された離職票があるのですが、それを7月末に辞めたということで再作成してもらうことってできるのでしょうか。(職場から社会保険事務所を通して) また、国家公務員の非常勤は、結局雇用保険が適用になるのにもかかわらず、なぜ退職手当でまかなわれる正職員とおなじように、半年間は雇用保険を脱退しなければいけないのでしょうか。 どなたか、詳しい方、アドバイスお願いします。 近日中担当者にどうにかならないか、かけあってみますが、予備知識を知りたいのでお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oto31
  • ベストアンサー率25% (5/20)
回答No.4

>なぜ退職手当でまかなわれる正職員とおなじように、半年間は雇用保険を脱退しなければいけないのでしょうか。 これは[国家公務員退職手当法]によって定められているもので、非常職員も一ヶ月の勤務日数が18日以上ある月が6ヶ月連続して続いた場合[退職手当]の支給を受けることが可能になるからです。 >最後の4ヶ月は雇用保険に加入していました。 この一文から考えるとおそらくですが契約上4月から3月末日までで、その後の契約更新が履歴書を提出しての更新では無かったですか? その場合は確か離職票も2つ貰えてその2枚の離職票から期間の合算があると思うのですが。 >発行された離職票があるのですが、それを7月末に辞めたということで再作成してもらうことってできるのでしょうか 気持ちはわからないことも無いですがそれをやると、書類の偽造による虚偽の申請になるんで罰則も重たいですよ。

futa2005
質問者

お礼

ありがとうございます。なるほど、国家公務員の給与関係の法律は一般と違っていて特殊ですね。。。私は前職は一般企業だったので、そういうしくみを全く知らずに来ました。でも、そういうことをもう少し教えてくれてれば、退職日を決めるときに、もう少し確認したと思うのですが、あとの祭りですね(汗) はい、契約は1年ごとの、最大3年更新でした。でも、離職票は担当が忘れていて、今年の分しかもらってなかったのです。今日電話したら、去年の方をつくると慌てていました。 あと、離職票の再発行は、担当がハローワークと相談してできるということになったみたいです。 いろいろ教えていただいて有難うございました。

その他の回答 (3)

  • ushiuma
  • ベストアンサー率73% (22/30)
回答No.3

その「雇用保険に入っていなかった後半の半年」で退職手当がもらえるのではないですか? 国立病院の臨時職員もそうですが、通常は雇用保険は掛けるもののまるまる半年ではなく「半年-1日」で雇用保険を打ち切るという話を聞いたことがあります。 それは1年きりで退職した場合、雇用保険と退職手当の両方を受給することを避けるためとのことです。

futa2005
質問者

お礼

はい、退職手当は「雇用保険に入っていなかった後半の半年」の末日に一度契約が書類上で切れることになっていて、もらいました。でも、それはほんと微々たる金額なので、非常勤には、雇用保険が適用になるみたいです。今日わかったのことなのですが、、、それが、3日過ぎたためにもらえない、という手違いが発生したようです。なんとか、退職日を変更してもらえるみたいなので、3日分の給料は帳消しですが、その方向で処理してもらおうと思います。有難うございました。

  • menmen99
  • ベストアンサー率35% (13/37)
回答No.2

「内閣共済組合」は労働組合ではありません。共済組合です。 あなたが府内であれば、「総理府労連」(名称はなぜか昔のままのようです)があります。関係者ではないので、複数あるかどうかは知りません。 参考URL付き↓

参考URL:
http://www.kokko-net.org/kokkororen/syokai2.htm
futa2005
質問者

お礼

あ、そうなんですね、、、!ありがとうございます。総理府ではないですが、労働組合見つかりました。省庁によっても違うみたいですね。でも、非組合員でも相談できるものなんでしょうか。。。とりあえず、昨日は問題の担当者が不在だったので、今日電話する予定です。

  • menmen99
  • ベストアンサー率35% (13/37)
回答No.1

「完全な1ヶ月に数えられない月」がワザしているのですね。 どこの機関か存じませんが、労働組合はあるところでしょうか。そうであればお尋ねになってみたらどうでしょう。職場が地方であったとしても、組合本部にダイレクトに。 組合の性格にもよりますが、たとえ非組合員だったとしても、聞いてくれるかもしれません。これまでに事例があった可能性もあります。

futa2005
質問者

お礼

早速のご回答有難うございます。私は非常勤なので組合には入っていないのですが、正職員はみんな内閣共済組合っていうのに入ってるみたいです。非組合員なので組合に聞くというのは思いつきませんでした。今回の担当者が力になってくれなかった場合その方法も試してみようと思います・・・。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 国家公務員の雇用保険、失業手当

    自衛官を退職しました。 幹部候補生として1年間勤務し、自己都合により退職しました。 頂いた退職手当(?)は12万円と少々でした。 支給額に愕然としつつもこんなものかと思っていたところ、ネット上で下記のような記述を目にしました。(無断引用申し訳ありません。) ◆常勤の国家公務員の場合には、国家公務員退職手当法の適用を受けますので、離職後失業の状態にあるときは、そちらから雇用保険の給付に準ずる給付として退職手当を受けることができます。その際、当該退職手当の額が雇用保険の基本手当の額より少ない場合には、その差額が補填されることになっています。なお、国家公務員でも、非常勤職員の場合には雇用保険の適用を受けます。 もし上記記述が事実であれば、私が頂いていた給与214,900円から雇用保険支給額を考慮すると12万円は著しく少なく、何かしらの補填がいただけるのかと思い相談させていただきました。 ・私がいただいた12万円はどういったお金だったのか? ・雇用保険に替わる補填をいただけるのか? を教えてください。よろしくお願いします。

  • 非常勤国家公務員の雇用保険:事業主は誰ですか?

    国家公務員は通常は雇用保険には加入しませんが, 非常勤職員については一般企業の労働者と同様に, 一定要件のもとで雇用保険の被保険者となります。 この場合,離職票の事業主欄には, 誰の氏名が表示されるのでしょうか? 内閣総理大臣でしょうか? 雇用保険に詳しい方からのご教示をお待ちしております。

  • 公務員職場の非常勤職員の雇用保険及び退職手当法について

    少し前に、同じような質問を見つけたのですが、いまいち私には理解できなかったのと、聞きたかった事が質問されてなかったので、書かせていただきました。 「10月から国家公務員退職手当法が適用になるので、雇用保険離脱しますので書類及びサインしてください」と急に今日言われました。 で、「どちらが得だか解らないけど、君の給料じゃ雇用保険はたいして貰えないでしょ。」 なんて言われて、負に落ちないままサインをしました。 考える余地も有りませんと。 そこで質問なのですが、1年以上雇用保険を払ってますが、離脱票を出して1年以内にこの職場を辞めて、普通の会社にすぐに入って再度雇用保険に入った場合、雇用保険の期間は継続されるのでしょうか? 給料は税金込みで15万円ちょっとなのですが、雇用保険と退職金とどちらが、多く貰えるものなのでしょうか? 他の人のこのような質問の中に、《雇用保険支払い→退職金→雇用保険の加入》ってかいて有りましたが、何故雇用保険対象になったり、国家公務員法が適用になったりするのですか? 私が聞いたのは、1度適用になり、今後同じ形態の契約で勤務する場合は(月18日以上×8時間勤務)月18日以下の勤務になっても適用って聞きました。 これって↑、間違ってるのでしょうか?? あと、雇用保険等の話からはずれますが、フルで勤務している非常勤は3月31日で1度【自己都合退職】で退職した事にされます。(なので4月1日は強制休みです) それって、何故ですか? 理由を知ってる方がいましたら、教えてください。 やはり、一般企業でもやる、退職金を沢山払わないようにする為とかそんな理由なのでしょうか? 退職金とか1日だけの退職とか、拒否はできるのでしょうか?? ぜひとも、わかる方がいましたら教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 郵便局の非常勤職員のおかしいな雇用保険の制度について

    友人が札幌で郵便局の非常勤職員をしています。郵便局の非常勤職員は一般の会社の契約社員や派遣社員と同じような形態で1年雇用の年度で本人の希望や業務態度により更新らしいですが私がおかしいと思ったのが雇用保険がかけられるのですが何故か、かけて半年目で強制的に郵便局側に切られてそれ以降はかけられないでそのかわりに年度末の3月に退職金が支払われるそうです。そしてまた4月に形式上の雇用で雇用保険を半年かけられるそうです。雇用保険というのは六ヶ月以上かけて初めて退職時に失業手当が支払われるものでそれを半年目で強制的に切るのは保険代を最初から捨てているといるのと同じ?私には理由が全くわかりませんし理解にも苦しみます。また退職金というのもたった3万位とあきらかに失業手当と比較しても全く話にならないと思います。それどころかこれは郵便局なのに違法行為ではないでしょうか?雇用保険というのは普通は勤務している間ずっとかけられるものではないでしょうか?

  • 臨時職員と非常勤職員

    地方公務員の臨時職員と国家公務員の非常勤職員の面接をした所、 両者から採用の結果を貰いました。 自分の働く所ですから自分で決めるのが一番いいのはわかっておりますが、 悩む部分があり困っています。 何点か質問がありますのでアドバイス頂ければと思います。 (1)将来的に転職をしようとする時、 仕事内容がほぼ同じ(一般事務)であればどちらの方が企業に採用されやすいのでしょうか? (2)地方公務員の臨時職員は6か月毎の更新。 1年に1回、1か月の中断がありますが、 この中断時の社会保険(雇用・厚生・健康)は継続して加入可能なのでしょうか? それともその1か月は国民年金・国民健康保険等改めて加入しなくてはならないのでしょうか? (3)臨時職員と非常勤職員の違いはなんでしょうか? 実際は、臨時職員は一般事務・経理で一日7400円 非常勤職員は文書作成・お茶出し・受付で一日8700円 仕事内容から言えば経理をさせてくれる臨時に行きたいところですが 給料面を考えると非常勤の方がいいのか…と悩んでいます。 ご回答よろしくお願いします。

  • 雇用保険の受給資格 合算できますか?

    雇用保険の受給資格についてわからないことがあり質問させていただきました。 以前辞めたときにもらった受給資格にいたってない離職票(5ヶ月分)があるのですが、現在勤めている雇用保険と合算することはできるでしょうか? 退職したい考えがあるのですが、現在の雇用保険では、自己退職での受給資格が1年になってしまったのですが、1年も我慢せず受給資格が得られるかと思ったからです。 ※以前の離職票は1年前のものです。 時系列で書くと下記となります。 2007年4月~8月 勤めていてここでの離職票はある。 2007年11月~2008年2月 派遣社員でここでの雇用保険は入っていない。 2008年3月~ 社員で就業中 よろしくお願いします

  • 郵便局の非常勤(非常勤の国家公務員)

    民間の会社勤めを12年ほど経て退職、土木建築会社や派遣の事務、保険の外交員、市の臨時職員などの職歴があります。そして現在、この田舎町では仕事も無く、年齢的にもパートくらいしかないかというドン詰まりの状態で郵便局の内務事務(郵便課計画係)の採用が決まりました。 雇用に際して「非常勤の国家公務員」の身分となることと知り(要は民間のボランティアらしいですが)雇用保険云々についても、こちらのサイトでそういえばそんな説明があったと思い至った次第です。 そこで、ここからが疑問・質問です。 雇用に際して、一ヶ月は試用期間だと説明されました。さらに2ヶ月目に更新となり年度末に一旦雇用が切られ、新規に雇用されると(問題がなければ)。雇用の条件としては常雇としているが、来年度の10月に民営化に伴い、そこでまた雇用が継続されるか更新されるかのかの取り沙汰があるかもしれないと。 ハローワークの「常雇」という文言に藁をもすがる思いだったので、そういうことだったのかという感が拭えません。 勤務してまだ3日目ですが、周りをよく見ると、外務員さんなど、過去に郵便局を利用しながら、いかにもアルバイトっぽいなあと思っていた方もたぶん2、3年は続いてるように思います。で、ほとんどが役職以外は非常勤だと知りました。 すると、非常勤として長く勤めることができるのは、民営化するまでのことなのでしょうか?「民営化」となると、これまでの郵便局とまったく違ったものになってしまうのでしょうか? 無知で申し訳ありませんが、そもそも民営化されると郵便局はどう変わるのでしょう??職員がリストラされているような記事も見かけましたが、そうなると非常勤というのは、もっと不安定な身分なのでしょうね? できれば、長く勤めたいので詳しい方、教えて下さい。

  • こういった場合の雇用保険について教えてください。

    ~2005年3月18日 雇用期間満了のため退職 2005年4月1日~  地方公務員(正職員)として就職 2005年11月     自己都合により退職予定 です。 地方公務員は雇用保険に入っていないため失業保険がもらえないとききました。そこで以下の疑問があります。 (1)私の場合、前職での失業手当をもらわないまま就職してますので、現職を退職後、前職の離職票を用いて雇用保険を受給することができるのでしょうか。 (2)また、現職では離職票をもらえないと思うのですが、ハローワークでは現職のことは触れなくていいのでしょうか。 (3)受給されるとしたら退職理由は現職、前職のどちらで判断されるのでしょうか。 よろしくおねがいします。

  • 雇用保険の受給について

    雇用保険の受給について 雇用保険について色々と調べたのですが、受給資格が1年以上の被保険期間ということは解りました。 が、離職票の見方が解りません。 離職票1には、 資格取得年月日が昨年7月、離職年月が今年5月と記載されており、受給できないのかな?と 思ったのですが、離職票2には、 昨年の就職日が(賃金支払い状況記載)4月となっており、こちらで計算すると1年を経過していて、 どちらで判断すべきかわからなくなってしまいました。 お解りの方がいらっしゃいましたら、教えて頂けますと幸いです。

  • 1年半、休職して退職。雇用保険はもらえるのでしょうか?

    10年程勤務している会社ですが、病気により、1年半、休職していました。 有給でしたが、その後は無給の休職となる為、退職することになりました。 まだ働けないので、雇用保険の受給期間延長を申請しようと思っているのですが、 そもそも受給資格があるのか、労働局のHPを見てもよく分からず困っています。 雇用保険の受給資格に、離職前2年間に11日以上働いた完全な月が12ヶ月以上あること。 という条件があるようなのですが、離職前1年半は、休職しており勤務していないので、 この場合は、雇用保険はもらえないということになるのでしょうか。