• ベストアンサー

船舶免許の改正後

最近改正になった船舶免許の諸法についてなんですが、わからないことが2つあります。 1、免許を持つ者(船長)が同乗している船舶において、免許を持たない第三者の操船は不可? 2、飲酒運転はダメになった? どっちも以前は取締りの対象外だったような。。。

  • 釣り
  • 回答数5
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • umikozo
  • ベストアンサー率29% (822/2807)
回答No.3

こんにちはm(__)m (1)特殊小型船舶免許に関しては    免許所持者の自己操縦が義務づけられましたが    2級1級に関しては変更が無いようです    (条件により可能) (2)飲酒等の影響によって正常な操縦が    できない恐れがある状態で操縦してはいけない    又こうした状態にある同乗者にも操縦させてはいけない (2)に関しては微妙ですね 飲酒は駄目では無いが正常な操縦が出来ない恐れがある場合は駄目・・・ 誰が判断するんやろ?って感じです

その他の回答 (4)

回答No.5

No3さんに1票! 根拠は下記URL 2、関しては、取り締まりはありませんが事故など起こした時は該当するでしょうね。

参考URL:
http://www.mlit.go.jp/kaiji/menkyo/gaiyou/gaiyou.html
noname#62848
noname#62848
回答No.4

2.古来より船乗りは酒を飲むものである、というようなことから明文化されていなかったようです。 船の大小にかかわらず以前は船長・船員扱いでしたが、今回の改正で船舶操縦者という位置づけになったようです。

  • mitsuruw
  • ベストアンサー率14% (119/806)
回答No.2

1、以前は船長免許でしたが、今は違うようです。 持ってないと運転は出来ません。 2、これは前からだめっだたのではないですか。 ちょっとあやふやなこともありましたが。 酒気帯びでも車の運転並みには厳しくなかったと思います。

  • OsieteG00
  • ベストアンサー率35% (777/2173)
回答No.1

1. 港内および航路内では免許所持者が運転をしなければなりません。 2. 禁止されました。

参考URL:
http://www.cgt.mlit.go.jp/boat/hajimeni02.html,http://www.jinsi.co.jp/pg/page0246.htm

関連するQ&A

  • 船舶免許改正後について

    小型船舶4級を取得して10年になります。 私はジェットスキーとプレジャーボートに乗っていますが、 今までは免許取得者じゃなくても同乗者に免許取得者がいればジェットでも運転できましたよね? 先日『これからは免許取得者のみしか運転できない』と聞いたのですが本当ですか? もし本当ならそれはいつからでしょうか。 また免許取得者が運転しているのであれば今までどおり子供も同乗していいのでしょうか? まだ2回目の更新がきてないので事前に知っておきたいと思いました。 宜しくお願いします。

  • 法律の改正前と改正後について

    一般論として教えていただければありがたいです。 よろしくお願いします。 訴訟を起こしてから判決までの間で法律が変わった場合、 当初は罰則はなかったことが、判決の時には罰則が あったら、どのように判断されるのですか? 極端な例ですが、、、、 飲酒運転をしていた人に車ではねられて けがをしたので損害賠償の請求をしていたとします。 訴訟を起こしたときは、飲酒運転はしてはいけないという 法律はなかったけど、判決までの間に、 飲酒運転はしてはいけないと法律が新しくできたり、 少量なら飲酒運転もよい→飲酒運転は絶対にだめ といったふうに改正された場合、 判決の時は、改正前、改正後のどちらの法律が適用されるのですか?

  • 飲酒運転の罰則について

    6月に道路交通法が改正され、 特に飲酒運転の罰則が厳しくなりましたよね。 知人に聞いたのですが、 飲酒運転(酒気帯びを含む)をしている車の同乗者も 酒を飲んでおり、免許を持っている場合、 同乗者も運転者と同様の罰則(減点、罰金等)を受ける というのは本当なのでしょうか。

  • 小型船舶の免許を取りたいのですが、船酔いが心配

    小型船舶の免許を取ってクルーザーの操縦をしてみたいと以前から考えていました。 夏なんて気持ち良いと思います。 ここで心配なのが、たとえば免許を取得して実際にボートの運転をするとなった場合、船酔いが酷くて 「二度とゴメンだ!」 とならないかなと心配しています。 昔、地方の連絡船に乗って酷い船酔いになり、それからトラウマになっているのですが、考えれば生まれつき船酔いに強い人って、そんなに多くはないはずです。 教習所での訓練の途中で1~2度は経験するけれどすぐに慣れてしまうもの? それとも何回船に乗ってもダメなものはダメで免許取得は諦めた方が良い? それとも? 実際に小型船舶を操縦されている人にとって船酔いはどんなものなのでしょうか? どうやれば克服 (もし可能なら) できるものなのでしょうか? 乗物酔いの薬なんて実際には精神的な効果しかないと聞きますが ・・・ また、人によっては操縦中はOKだけど、停船して釣りを始めた途端、オエッ! となる人もいると聞きますが ・・・

  • アメリカの無免許・飲酒運転の取り締まり

    アメリカの無免許・飲酒運転の取り締まりは日本と比べてどうなのでしょうか? 飲酒運転はあたりまえなのでしょうか? ふと疑問に思いました。 知っておられる方おねがいします。

  • 免許改正の意味が分かりません。

    私は7年前に普通一種免許(MT)を取得しました。 19年度の法改正の意味がいまいち分かりません。 私のこの免許で、今から大型一種を取得したいのですが 無理になったって事ですか? この免許で中型一種は運転してもいいって事ですか? 中型は中型で改めて取得しないといけないのですか? それとも大型免許取得する前に、先に中型一種を受けないと だめって事なんでしょうか? 「普通→大型」は出来ないのですか? よく分からないので教えて下さい。

  • 道交法改正について教えて下さい。

    道交法改正で免許提示の範囲が広がるみたいですが検問(飲酒)では息を吹きかけて終わりなんですが、これからは免許も見せないとだめなんでしょうか? 私は今まで検問で免許証の提示をいわれた事ないんですがみなさんはよくありますか?(ちなみに大阪在住)

  • 無免許と飲酒で車を運転している人の車の乗っている同乗者の罰則について

    僕の友達が現在、無免許と飲酒で車を運転しています たまにドライブに誘われるのですが車を運転している友達が無免許と飲酒で車を運転していることを知っているのにその車に同乗している僕はもし警察に捕まった時どのような罰則を受けなければならないのでしょうか? ちなみにその友達は過去に3回くらい無免許で警察に捕まって拘置所に入ったことがあります 御存知の方がいましたら教えて下さい よろしくお願いします

  • 馬鹿げた疑問だとは思いますが・・・(仮免許)

    仮免許の交付を受けた者が、自宅の車で路上運転の練習をする時のことなのですが。 前後にプレートを付けて、該当免許と同じ資格の免許を受けて3年以上の運転経験のある者が同乗して練習をするとします。 1.同乗の有資格者が酒気を帯びていた場合はどうなるのでしょうか? 2.同乗の有資格者が居眠りをしていたらどうなるでしょうか?(又はハンズフリーではない携帯電話で通話をしているなどの場合とか) 3.仮免許所持者と運転経験者以外に子供とかを定員一杯に乗車させて練習していても良いのでしょうか? 4.有資格者が、2列目とか3列目のシートに乗っていたらどうなるのでしょうか? 1.と2.は絶対に駄目そうですが、具体的にはどのような法令(仮免許に関する法令の何条の何項とか)に引っかかるのでしょうか。 3.は法規的には何の規制も無いような気もしますがいかがでしょうか。 4.もかなり駄目そうな感じはしますが、指導する経験者が具体的に何処に乗っていなければならないとかの定義はなさそうな気もしますけど? 仮免で練習中の息子の運転する車の助手席で、「ふっ」と心に湧いた馬鹿げた疑問なのですが。 何方か、法令に詳しい方が居られましたら、宜しくお願いいたします。

  • ボート免許について教えて下さい

    ボート免許って 確か・・・以前は「4級小型船舶免許」というのがあって これを取得すれば モーターボートの他に水上バイクも運転できていた。というのを聞いたことがあります。 しかし 今では「1級」・「2級」・「特殊小型」に分類されているようです。 もしモーターボートと水上バイクの両方を運転するには 「2級」と「特殊小型」の両方の免許が必要なのでしょうか? それとも「2級」だけで両方の運転ができるのでしょうか?