• 締切済み

事実・・・

レポートって事実(数字や統計)をもとに考察しますよね?かならずしも事実としての数字や統計がない場合があります。そんな時は事実をどうしたらよいのでしょうか?

みんなの回答

回答No.2

数字は無理やり作ります。 しかし捏造するということではありません。 Aという事柄について調べたい場合、Aを裏付ける数字がなかったとします。 この場合、Aに関わるBという事柄を調べます。 その際に、「Aについての数字が出ないからBを調べる」という言い方ではなく、 「Aを調べるために、Bという観点から入った」というような切り替えしでレポートを書き出します。 まあ、逃げというか。 で、Bについて延々と述べるのですが、このときに、Aについての数字が得られなかったことを素直に書いてしまいます。 だからBという観点から見て、Aについて推測しようという流れを作ります。 で、最後は「Bからこんな結果が得られた。このことからAにはこんな風に関わってると推測される。」で締めます。 あくまでも最終目的はAであるということを明確に。

回答No.1

私は大学時代、社会心理学のレポートを書くために、街角インタビューみたいなことを友達とやったことがあります。約100人に意見をきいてそれを資料にしました。無い数字は作ったということです。

関連するQ&A

  • メリットは事実なのか?

    レポートの構成として 問題提起 政府の○○案はどのようなメリットがあるのか?反対派の理由とは? ↓ (1)メリット (2)反対派の理由 ↓ これらについての考察 ↓結論 上記のような構成でよろしいのでしょうか? レポートは最初、事実を整理して書かなければいかないですよね?メリットと反対派の理由は事実として成り立つのでしょうか?またこのような構成でかく場合ここにきをつけろみたいなアドバイス的なことも教えてください。よろしくお願いします

  • 漠然とした事実

    ケインズの言葉だったと思いますが、 不確かな考察より漠然とした事実が重要である、 のような言葉があったと思いますが、ご存知の方いらっしゃいましたら、ご教授いただきたく。

  • 真剣に悩んでおります。なるべく早急に回答お願いします。

    大学受験のAO入試でレポートを提出しました。 そして二次試験は、提出したレポートを基に要約と補足を行うのですが、パワーポイントでスライドをつくっている時、最初から順々に説明して結論にいたる方向にどうしてもなるんです。。内容は○○税は導入すべきか、という内容です。提出したレポートではメリットやデメリットを統計や数字などの根拠を出して書いています。内容が内容ですので要約しようがないんです。最初からメリットを説明し、次にデメリットの考察や検証を報告してまとめ(結論)にどうしてもなるのですが、この場合、わかりやすく要約するにはどのようにしたらよいと思いますか??

  • 統計データ

    学校の授業で何らかの統計データをもとにレポートを書くことになったのですが、何を題材にしたらよいのか悩んでいます。 こんなことを統計としてレポートに書いたら面白いのでは? といういい案がありましたら教えて下さい。 なんでも結構です。 ネット上に情報があるとすごく助かります。

  • 化学のレポートについて

    化学のレポートで、ヘスの法則について書くのですが、 考察で、”有効数字をよく考える”とあるのですが、どういう意味でしょうか?

  • レポートの書き方/「事実」の引用について

    文系の大学一年生です。 大学の授業で「○○という活動について説明せよ」というテーマで2000字程度のレポートの提出を求められたので、その活動をしている団体のホームページを参考にしてレポートを書こうと思っています。 ですが、事実として行われている活動を「説明する」ことが求められているレポートなので、自分の意見(と言うか、まとめ)を書けるのは最後の結論部分くらいで、本論の大部分はそのホームページから得た情報で構成することになります。 アカデミックライティングの授業で習ったように、文章を一字一句変えずに括弧でくくって引用し、その直後に出典箇所を示すような形を取ると、本論部分は、括弧の海の中にわずかな接続詞が埋まっているような酷い状態です。 そこで質問なのですが、 (1)「団体Aは何年にどんな活動を始めた」といった団体に関連する事実、また、「団体Aが活動してるB国はこのような国である」といった一般的な事実についても、いちいち引用の形を取らなければいけないのでしょうか。 「参考文献」の欄にそのホームページについての情報を載せて、本論中ではそれらの事実について自分の言葉で説明してはいけませんか。 (2)普通、書籍から引用をするときは、 田中(2003)は○○について「・・・・・」(p.5)と述べている。 のように書きますが、ホームページの場合、この(p.5)の部分には何を書けば良いのでしょうか。 授業では、ある物事に関する自分の意見を述べるタイプのレポートについての指導しか受けなかったので、「説明せよ」と言われた場合の書き方が分かりません。 回答をよろしくお願いいたします。

  • 困っております。。

    真剣に悩んでいます。 レポートを書いてるんですが、考察の部分で困っているんです。構成としては 国の案○○は導入するべきか ↓ メリット(事実) ↓ 問題点 ↓ メリットと問題点の考察(事実) ↓ まとめ(結論) このような流れなんですが、メリットと問題点は箇条書きにします。私は賛成派の立場で書きます メリット問題点、考察それらあわせて事実として書きたいのですがどうしてもデータばっかり本の引用ばっかりで自分のフィルターを通してかけないんです。結果としてこのレポートは本を読んでそのままもってきたなぁと思う内容になってしまうんです。関係する本や雑誌は全てよみました。内容をよくしようとしたら途中途中で自分の意見が考察に入ってしまうんです。ちゃんと事実を整理してかきたいんですがどのようにすれば事実を整理しちゃんと自分の意見も書けれるのでしょうか。

  • メディアが作った文化、事実

    大学の授業でのレポートなのですが。 内容は「メディアによって作られた事実や文化だと感じているもの一つ挙げよ」です。 よく、わからないし、何を書いたらいいのかわからないのでこの場を借りて質問しました。 お願いします。

  • 大学のレポート

    大学で硫酸銅の実験をしました。 レポートをやろうとしたのですが、どうやればいいのかよくわかりません。(特に考察) レポートをやるときや考察を書く時にお勧めの参考書みたいなのはあるでしょうか? あったら教えてください、お願いします。

  • 事実と解釈

    事実と解釈に対して、自分の中で一定の解が出たので質問させて頂きます。 事実があった時、人はそれを解釈します。 その解釈は事実とは無関係です。 人は自分が信じたいものを信じます。 例えば幽霊や霊魂の存在を信じている人と信じていない人がいた場合、 双方とも自分の「経験」や「知識」に基づいて意見を言います。 実際に幽霊や霊魂が存在するかしないかは関係ありません。 もう一つ例を出します。 AとBが食事をする約束をしました。 しかしBが急に風邪をひいて来れなくなりました。 この時AがBを疑います。本当に風邪をひいたのか、ひかなかったのか。 しかし事実はBは「食事に来れなくなった」という事のみです。 風邪をひいたか否かは関係ありません。もっと言えば理由さえあれば風邪でなくても良いはずです。 Bがなぜ来なかったかは、Aの解釈次第です。 AとBの関係や人格に様々な前提を持たせれば、更に事実は見えにくくなります。 以上2つの場合を考えた時、事実と解釈の関係が見えてきます。 事実は1か0か、ですがそこに意味を持たせるのは人間です。 事実は解釈から生まれますが、解釈は事実とは無関係です。しかし生まれた解釈から更に事実が生まれます。 この事実と解釈に対する自分の見解が完全とは思えませんが、現状幾ら考えてもこれを超える解が見つかりません。 自分は今新たな見地を見出したいと考えています。 漠然とした質問内容になってしまいましたが、どんな批判・意見・感想でも結構ですのでご教示頂ければ幸いです。