• ベストアンサー

2台同時接続

chuhiremonの回答

回答No.4

コレガのCG-BARHXというルーターは、LANポートが4つ付いていますから、新しくハブを購入する必要はありません。ハブ機能も備わっています。 ルーターのLANポートに2台のPCをLANケーブルで繋ぐだけで、2台同時にインターネット接続が出来ます。

関連するQ&A

  • eoホームファイバーにブロードバンド接続できなくなる障害

    ケイオプティコムのeoホームファイバーを使っています。光モデムにイーサネット接続でCorega CG-WLBARGPブローバンドルーターを繋いで、パソコンにはケーブル接続、光TVは無線で飛ばしてTVに接続しているのですが、6/2から突然インターネット接続できなくなってしまいました。 ケイオプティコムのヘルプデスクの指導でとりあえずブロードバンドルーターをはずし、光モデムからイーサネットをパソコンに直接繋いでインターネット利用できるようにしましたが、この障害に関してはブロードバンドルーターのメーカーに相談するように言われました。 BUFFALOのブロードバンドルーターを使ってeoホームファイバーに接続できないというニュースをみましたが、Coregaについて同様の障害は発生していませんか? (依然使っていたPersolのルーターを繋いでも同じ症状なのですが・・・)

  • 2台同時での接続が出来ません。

    関西電力系のケイオプティコム(eo光)でインターネットに接続しています。 今までは1台のパソコンを有線で接続していましたが、別の部屋でもパソコン接続するため、無線アクセスポイントを購入し、2台とも無線LANでアクセスポイント経由でネットに接続しています。 しかしながら、1台だけ使用しているときには、どちらのパソコンでもネット接続が可能なのですが、1台使用しているときにもう1台も接続しようとすると、2台目は接続が出来ません。 何か設定方法の間違いだとは思うのですが、詳しくないのでよく分かりません。 よろしくお願いします。

  • 2台のうちの1台がインターネットに接続できない

    はじめまして。お世話になります。 質問ですが、今まで無線ブロードバンドルータで 2台(時には3台)のPCでインターネットに接続しておりました。 しかし2日ほど前からそのうちの1台が突然接続できなくなりました。 (しかしローカル接続のみつながっている状況です) 環境については プロバイダ:eo光(ホーム) ブロードバンドルータ:コレガ(CG-WLBARGP) OS:ノート→WindowsVistaHomePremium デスクトップ→FedoraCore9 ブラウザ:ノート→IE7 デスクトップ→FireFox3 LAN接続:ノート・デスクトップともに有線LAN となっております。 このうちのノートがインターネット接続ができない状況です。 またブロードバンドルータの設定画面を確認しましたが、 双方比較してもPC名、IPアドレス以外は 特に違いが見つかりません。 ご教授のほどよろしくお願い申し上げます。

  • 2台のパソコンでインターネット、ファイル共有したいのですが・・・

    1台目OS:WINDOWS98LANポードなし 2台目OS:WINDOWS XPHE LANポート有 ブロードバンド回線はUSEN/FTTH ルーター COREGA BARHX LANボードが無いときは、増設するしかないのでしょうか? もしくは、USBポートコネクターでLAN接続出来るのでしょうか? 出来るだけ簡単で安い方法があれば、おしえてください。

  • iPodtouchでWi-Fiの接続ができません…

    PC自体は有線LANでの接続ですので、coregaのCG-WLUSB2GPX http://corega.jp/prod/wlusb2gpx/という無線LANのUSBアダプタを購入して、それをアクセスポイントとしてiPodtouchを接続しようとしています。 説明書や、ルータとかも色々設定方法等検索したりして試したのですがなかなかiPodtouchがネットに接続できません。 ルータは「coregaのCG-BARHX」http://www.corega.co.jp/product/list/router/barhx.htm、無線LANのUSBアダプタは「coregaのCG-WLUSB2GPX」で、PCが2台ありそのうちの1台にUSBアダプタを接続している状況です。 USBアダプタではiPodtouchを認識しているのですが、ネットには繋がりません。 ちなみにcoregaのhttp://corega.jp/support/faq/apmode/にある「接続できない場合は次の手順を~」というのも試してみましたがダメでした。 注意事項http://corega.jp/support/faq/apmode/read1st.htm も確認済みです。 正直言ってiPodtouchの設定もルータの設定もよくわかりません… どなたか助けて下さいませんか。

  • 光なのに、ネットの速度がすごく遅いのです。無線だから??

    eo光の100Mに入っています。 無線LANブロードバンドルーターを使用しています。 『corega』のCG-WLBARGPです。 無線カードは同じ『corega』でCG-WLCB54GLです。 ルーターとセットで購入いたしました。 パソコンのOSはXPです。 速度は、無線では、 ●下り:337Kbps ●上り:8Mbps です。 有線にすると、 上りも下りも、36Mbps程でます。 無線を購入しなおす必要があるのでしょうか? このままの無線使用でなにか改善する方法はありませんか? よろしくお願いします。

  • モデム - 有線ルーター - 有線ルーターって可能ですか?

    モデム - 有線ルーター - 有線ルーター-パソコン 恐れ入ります。 うちの家はeoのメガファイバーでFTTHのpppoe接続なんですけど、coregaのCG-BARFXとCG-BARFX2を用いて、 パソコンの前空間にルーターを2台つなぐことは可能でしょうか?教えてください。        

  • CG-WLUSB2GPXNに接続できない><

    マニュアルどうりに設定をすすめていって無線クライアント(子機)ドライバと クライアントユーティリティーをインストールできたんですが、ステップ2の アクセスポイントを検索して接続をクリックしても接続ができないんです。 マンションなんで広帯域接続かなと思ってルーター(有線ブロードバンドルータ、corega社の型番:CG-BARMX) で試してみても一緒でした。ネットワークアドレスが192.168.0.xにはなっていませんでした。 パソコンとネットは有線です。OSはXPです。 分かる方教えてください<(_ _)>

  • 無線LANによるインターネット接続が出来ない

    現在 ケイオプティコムのeo光マンションタイプ+光電話に加入しています。有線で接続していたのですが、ケーブルが邪魔に思い、無線に変えようと思って 「corega」の CG-WLBARGBX(B)を購入してきました。 使用するノートパソコンは ワイヤレスネットワーク内蔵型(a,b,g)です。 いざ、接続しようと思い、設置しましたところ 1.ワイヤレスネットワークの検出できる 2.ワイヤレスネットワークへは接続してるようである 3.ルーターの設定(説明書に必要なのでと書いてある)   を行おうとするとできない。 といった状況です。 説明書によると ワイヤレスネットワークに接続したあと IEを立ち上げるか、192.168.・・・と言う内容を アドレスバーに打ち込めばできると書いてましたが、それも無理でした。 ならば、有線でためそうとおもって同じくIE立ち上げてもアドレス入力しても出来ませんでした。 ちなみに接続は 1.電話線からモデムへ 2.モデムから光電話アダプタへ 3.光電話から無線LANルーターの機械へ 4.無線LANルーターからPCへ(有線時) でしております。プロバイダに聞いたところ、インターネット接続の変更で 接続タブをダイヤルしないに変更してくれといわれてやりましたが同じ状態です。coregaに問い合わせの電話を入れてもつながらず、困っております。 ご指導お願いいたします。

  • LAN接続ができない

    現在Yahoo!BBを利用しています。 このたび新しいパソコンを買いましたので、新旧2台のパソコンでデータ共用、ADSL共用をするため、LAN接続を試みましたがうまくいきません。 LAN接続のために購入した機材は (1)ブロードバンドルータ(corega CG-BARHX) (2)LANケーブル(ストレート) です。 ルータの説明書にはYahoo!BB専用のページがありますが、一方で「Yahoo!BBフォン・ターミナルアダプター」のセットアップ・ガイドには、 「2台以上のパソコン接続を推奨しない」 という記述があります。 LAN接続ができないのは、上記の説明の矛盾が影響しているのでしょうか。 旧パソコンはWin98、新パソコンはWinXP(home)です。 解決方法を教えてください。