• ベストアンサー

組合について。

通常の組合(民法上の組合)には法人格が認められないが、法人格が認められる組合組織はあるのですか?もしあれば、その組合をできる限り全部列挙してくれませんか? 又、法人格の認められない組合が契約をするときは、組合員全員の名前でするのですか?それとも業務執行を委託された業務執行組合員の名前でするのですか? よろいくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • moai3
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.3

ご質問に全部答えてはいませんが、私の関わっている仕事では、都市再開発法に基づく市街地再開発組合が法人格を認められています。 まだ、製作途中のようですが、Wikipediaに関連する記述がありましたので、ご参考まで。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%84%E5%90%88

その他の回答 (2)

  • h2go
  • ベストアンサー率19% (123/632)
回答No.2

NPO法人の要件を満たした上NPO法人としての登記をした組合これが一番現実的です。

  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.1

組合法人として登記すれば「法人格」が認められたのではなかったでしょうか。 マンションの管理組合等、組合の理事長名等で契約行為をしている組合は、法人格が認められている区みたい打と思いますが・・・。 法人格が認められていない組合は、例えばジョイントベンチャー(共同企業体)等は、代表として業務執行する業務執行組合員の名前で契約するのが一般的ですね。もちろん、組合員全員が連名で契約しても問題ありませんが・・・。

参考URL:
http://www.meti.go.jp/policy/economic_oganization/pdf/llp_seidosousetsu.pdf

関連するQ&A

  • 法人格を有しないとは?

    組合は法人格を有しないとされていますが、法人格を有しないとはどういうことでしょうか?また、人格が無い社団とどう違うのでしょうか? 法人格を有しない組織には雇用関係はないのでしょうか?

  • 組合理事職務中の責任

    知人の事でお尋ねします、法人格を有する組合組織の理事を引き受け、在務中に自己判断でやってしまった事が、組合に若干の損害を与えてしまいました事が今発生しました。退任してからすでに2年半経過しています、在任中の職務の責任は何時まで責任を負う事になりますか? お教え下さい。

  • マンション管理組合理事長のリコール方法について

    【私の立場】 私はマンションの理事でも監事でもありませんが,区分所有者の一人です。マンションの規模は60世帯です。管理組合には法人格はありません。 【経緯】 近々,管理組合の通常総会が行われる予定でした。ところが現在の理事長が多くの不適切な組合運営をするので(「不適切」の内容を書くと長くなるので割愛します),私を含む区分所有者達が怒って理事長のリコール(解職)を求める署名活動をし,過半数以上が集まったので,監事になんとかして欲しいと訴えました。監事はそれを受けて,管理規約(監事の臨時総会招集権:国土交通省のマンション標準管理規約と同じ条文です)に乗っ取り,通常総会よりも前に臨時総会を招集することになりました(通常総会の告知以後のことです)。臨時総会の内容は署名の内容に即して理事長を解職とするという議案の審議です。理事長は臨時総会で自分の信任が問われるということを聞き,解任議案の不当性を主張し監事を訴える訴訟を起こそうと検討中であると全戸に文書で通達してきました。監事は先月,異常なしという監査報告を提出したではないか,という反論付きでした。同時に理事会の決議なしで通常総会は中止にするという告知も出しました。さらに,管理会社の弁護士から,「民法59条に従って監事の招集する総会は業務の執行等の報告だけであるので理事長の解職を議案とする臨時総会を招集できない」と言われて,臨時総会の開催は中止となりました。 【質問内容】  (1) 民法59条というのは,法人の管理を規定する法律だと思うのですが,なぜ法人格のない管理組合について適用されるのでしょうか? (2) 当マンションの管理規約には,監事の招集する臨時総会の内容についての規定はありませんが,その場合にはたとえ法人格がなくても民法が適用されるのでしょうか? (3) 理事長は監事との話し合いの中で,訴訟を取り下げるから,臨時総会を中止にしろと迫ったそうですが,それは違法行為ではなく取引きとみなされるのでしょうか? (4) 臨時総会を中止にしたならば,通常総会を予定通り開く(通常総会が開かれないと,予算などが凍結してしまって大変なことになります)という口約束を詰めかけた区分所有者30人の前でしていた理事長が,通常総会も中止にすると言い出しました。これについて文句は言えないのでしょうか? (5) 監事一人に責任を負わせたやり方が悪かったのかもしれませんので,これからでも区分所有者5分の1以上の同意を得て,理事長の解職を議案とする臨時総会の招集を理事長に要求した方がいいのでしょうか? 長く書いてしまって申し訳ありません。 監事さんは疲れきってしまって,見ていて可愛そうな状況です。 皆さんのお知恵をお貸し下さい。よろしくお願いいたします。

  • 管理組合委託契約書の管理員業務に係わる仕様書について

    マンションに住んでいます。 今、管理組合として住民の方の氏名などの情報が把握できていません。 管理会社との契約で 管理組合委託契約書にて 管理員業務として管理員業務に係わる仕様書 に書かれていて (1)受付等の業務  二 甲が定める組合員等移動届出書の受理と報告 となっていますが、 管理会社は組合員のデータについては把握していますが、報告が 管理組合にないため、分からなくなっています。 管理組合に報告することは必要だと思いますが、 個人のデータとはどこまでのことでしょうか? 住民の氏名、電話番号 までは管理組合でも知っていていいと 思うのですが、 通常、マンション管理組合では 個人データの扱いなど どのようにされているのでしょうか? 管理会社(管理員)は理事会でも役員の名前までで、住所(外部に住んでいる方)電話番号は個人情報と言って、記載しません。 宜しくお願いします。

  • 労働組合の脱退

    中小企業の労働組合に所属しています。 うちは専任の執行委員長や執行役員などはいなく、委員長以下執行役員はみな通常業務と掛け持ちです。私も執行役員をしています。 仕事が繁雑(ほぼ毎日残業+急な出張など。他の役員はほとんどが交代勤務で定時に終了する)で執行役員を辞めたいのですが、「組合員を辞める=会社を辞める」とういう図式になっています。 引き続き執行役員に決まったときも、仕事が繁雑でできないと主張しましたが、「決まったからしょうがない」で執行委員長以下3役は話を聞いてくれません。 会社を辞めずにどうにかやめる方法はないでしょうか。

  • 代表者が同じ法人と有限責任事業組合との取引について

    代表者が同じ法人と有限責任事業組合との取引について 株式会社の代表者と有限責任事業組合の構成員が同じ場合、 両者との取引(業務委託など)は損金として認められるのでしょうか? 法人で発生した利益を組合に移して、その利益を構成員で配分という形を とれると思うのですが、法人は利益調整ということにはならないのでしょうか?

  • 組合と契約をするときの名義は組合?代表業務執行者?

    組合であるある投資ファンドと債券売買の契約書を結ぼうとしたところ、先方から出てきた契約書の前文の名義に「○○○○ファンド(以下「乙」という)」…(1)とありました。これってありでしょうか。「○○○○ファンド代表業務執行者□□□□(以下「乙」という)」…(2)が正しいのではないでしょうか。なお、末尾の捺印欄の記名は、ちゃんと(2)になっていました。

  • 任意組合の組合員への課税について

    所基通36・37共-19の2と法基通14-1-1の2がよく分かりません。 組合員が法人なら、実際に利益の分配を受けていなくても益金に算入しないといけないのに対し、組合員が個人なら、実際に利益の分配を受けていなければ総収入金額に算入しなくてもいいということですか? でも、そうなると、組合員が全員個人の場合、任意組合が利益を分配しない限り、任意組合自体にも組合員個人に対しても課税されないということになってしまっておかしいですよね? 【参考】 ●所基通36・37共-19の2  (任意組合等の組合員の組合事業に係る利益等の帰属の時期) 任意組合等の組合員の組合事業に係る利益の額又は損失の額は、その年分の各種所得の金額の計算上総収入金額又は必要経費に算入する。 ●法基通14-1-1の2  (任意組合等の組合事業から受ける利益等の帰属の時期) 法人が組合員となっている組合事業に係る利益金額又は損失金額のうち分配割合に応じて利益の分配を受けるべき金額又は損失の負担をすべき金額(以下14-1-2までにおいて「帰属損益額」という。)は、たとえ現実に利益の分配を受け又は損失の負担をしていない場合であっても、当該法人の各事業年度の期間に対応する組合事業に係る個々の損益を計算して当該法人の当該事業年度の益金の額又は損金の額に算入する。

  • 組合の加入届

    某大手物流会社で1年更新の契約社員として雇用されることとなりました。 毎年更新する雇用契約書の記名押印とは別に、組合から加入届を出すように用紙を渡されております。 説明書によると、過去の定期組合大会により、すべての社員が組合員として組織化し、雇用安定等、労働条件の向上のため活動しているとのことでした。 私と同じ立場の1年毎に契約する社員の方々も皆加入しており、全員加入が当然とのこととなっております。 しかしながら、1年契約の立場で組合員として組合費を徴収されるのは釈然としません。 (1)強制加入であれば、加入届は不要かと思うのですが、提出しなければならないのでしょうか? (2)強制加入かどうか確認するにはどうすればいいのでしょうか? よろしくご教示願います。

  • 労働組合の委員について

    勤務先で労働組合の委員打診されています。(従業員数200名弱) いままでの会社が労組のない組織だったので、 いまいち労働組合の機能や効果、いざというときの頼りがいが分かりません。会社内の経験者に聞くのも、気が引けます。 質問: (1)労働組合の委員となるメリットは何でしょうか? (2)リストラ時など、適切に機能できるのでしょうか?  (従業員を守れる機能があるのか?) (3)通常業務にどの程度負担のかかる仕事なのでしょうか?