• 締切済み

子供が出来てからの嫁の言動

momokaraの回答

  • momokara
  • ベストアンサー率51% (28/54)
回答No.24

『母性を有している母親とそうではない父親の違いだと思うのですが。 その違いも理解して欲しいと正直思ったりします。』 『気づいたら色々やるようにはしています。 嫁がご飯を作っているときに子供がクズっていたら、仕事から帰ってきてすぐにでも遊ぶようにしていますし。 ずっと家にいる嫁より家事をするというのは現実的に不可能ではないでしょうか・・・。 お金の心配がなければ、出来ることなら専業主夫になりたいですけどね。』 『僕の性格は「人から感謝されようとされまいと自分の仕事をする」というある意味、 修行僧のような考え方なので、人から感謝されてもなんとも感じないのです (自分の仕事ならやって当然ですし)。その考え方がまずいんでしょうか・・。』 『一度、言い合いのケンカをしました。でも、やっぱり些細なことでお互いがイライラするんですよね。』 『積極的な父親ですか。確かにそうならないといけないかもしれませんね。 当然ながら私は出産を経験していないので、子育ては母親中心という考えがありました。 理屈ではなく、母親と子供が通じる部分もあるでしょうし。 なので、母親中心、父親サポートという子育てを頭の中に描いていたのですが・・・。』 「私の主人も子供がどんなに泣いても寝ています。 ときどき目を覚まして大丈夫?○○~(子供の名前)」と言っております。 に対して『うちの嫁だとこの言い方は「他人事」のようにとらえられてしまうかもしれません。 言葉一つとっても難しいんですよ。昔はそうでもなかったんですが・・・。』 『黙りたくはないんですけど、話す気力もなくなるんですよね。正直。 前向きに議論したいんですけど、女性特有の(?)「なんとなく」「私はそれは嫌い」という 議論にならない言い方をされるので、話し合うのもほとほと疲れたりします・・・。』 『なるほど。こういう小さな心がけなんでしょうね。 幸い数日後に嫁の誕生日があるので、手紙でも書こうかな、と思いました。』 これらがあなたの回答者に対するコメントです。 ほとんどすべての言葉にあなたの基本姿勢がきっちりと表れているように思います。 ある女性が回答されましたね。 他の回答者様方へのコメントを見る限り、tfukuさんはご自分への同情の回答を望まれ、 あまり積極的にご自分の改善を考えようとは思われていないように思えました。 こんなことなら子供を作らなければ良かった。などと考える親に子供がなつくとは思えません。 また好きになるとも思えません。 子供に愛情を持てない持たれない父親を見て、奥様は将来どう思われるでしょうか。 そんなことにならないよう、ぜひがんばってください。 ・・・・・と。 「こんなことなら子供を作らなければ良かった。」とおっしゃったあなたの言葉に言及した数少ないかたで、 しかもとてもシビアな見方でしたね。 これに対するあなたのコメントはありませんでした。 自分が主張したいことが通らないときには鋭く追記し、 しかし一方であたたかい励ましや参考になるであろう同じ立場のお父さん達の意見には あまり関心を示しておられませんね。 とても人間味のある建設的な回答でした。 質問者はとてもご自分の考え方が強く、歩み寄るにはどうしたらいいかとおたずねの一方、 譲歩したくないし連れ合いの態度ややり方に納得がいっていないことを述べたいのではないでしょうか? 下記のように批難されたらどうかんじますか? 「私にはあなたの言い分がこう聞こえます。 苦労や面倒はやって当たり前だと思って生きてきた。 感謝されても嬉しくないほどだ。 それどころか人に当たりなどすることもなかったのだ自分は。 だが妻はそれが出来ないし、話し合いをすれば 訳のわからない女性特有の言い分で議論にもなりはしない。 男だから妊娠出来ず母性に勝れないのはわかってるだろう? そのオレが、その妻を支えようとしてこんなに心を砕いているのに。 ・・・と」  では、たくさんの方に回答をいただき多様な視点でのアドバイスを知ったあなたが 宝の持ち腐れをするのと、24時間夫とのことや子供達のこと家事そして自分の事を考え 本人の意図するところと別のところで心理的にも肉体的にも逃げ場のない妻が このような場で現状を吐露しアドバイスを仰ぐのと、どちらが「ためになる」のでしょうか? 本当はいったい何を迷っているのですか? ご自身の自信を持っている考えに基づいて、 自分がやれることはここまでとおわかりであれば、 後はよそのお宅と比較したり妻の八つ当たりを真に受けたりせずに ひたすら質問者ご夫婦のやり方で子育てをすれば良いのではないですか?  もし、上記にある極端な批難の内容とあなたの真意が違うのであれば、 どうか、一人で苦しみすぎないでください。完璧を目指しすぎているように感じます。 「我が子のためなら何でも出来ると思える」のが親にしか出来ないことなのだと思います。 そして夫婦が補いながら連れ添うことが理想だと私たち夫婦も思っているところです。 甘えの心理から出来ないと決めつける物事以外であれば、出来ないことをやれとは誰も言いません。 カバーし合って必死に戦いながら育児をする両親を、 きっと上のお子さんも今ちゃんと見ています。 よかれと思って質問されたことも努力の一つなのです。 多くの方の回答のように、妻の苦しい時期は一生のうちのほんの一時期です。 望まなくても子供は親から離れてしまうのですから 「おまえ達のことを思ってお父さん何でもやったんだぞぉ、 お母さんがピリピリしたのも身を削りながら育ててたからなんだぞぉ」と いえるように、お互いやるだけやりましょう。

tfuku
質問者

補足

>これに対するあなたのコメントはありませんでした。 すみません。私も暇ではないので、コメントを書きやすそうなものをチョイスしてコメントしたまでです。後で全ての回答にコメントしようと思っていましたが・・。それぐらいのことを想像できないのですね・・。どうでもいいですが。

関連するQ&A

  • 嫁が嫌いだけど子供と離れたくない

    子供がもうすぐ一歳になるものです 嫁が嫌いで仕方ないです なぜなら朝起きない 子供が泣いていても起きません 自分が眠いからと怒ります 家事もほぼしません 話し合いをした後3日位は 家事も育児も頑張りますがすぐ出来なくなります よく私は嫁に来て同居して気を使う大変だと言います あなたは何を頑張ってるの? 自分は仕事から帰宅すればなるべく子供と遊び寝かしつけ風呂に入れたりしています 3ヶ月に一度別れたいと言う嫁 なぜなら自分が構ってもらえない 寂しいといいます 出来るだけ話したりしていると 好き?好き?うるさいです 好きならもっと僕のために家事育児頑張ってねと言うのですが返事だけ ネットに悪口を書いて自分は可哀想アピール 働く大変さお金の大切さまったくわかりません あちらの親御さんが長年生活保護家庭なので離婚しても子供を連れて行ける環境ではないのですが嫁はママがなんとかしてくれるとよく言います 離婚すれば小さい子はだいたい母親が親権を得ますよね? なぜなのでしょう 離婚してもあちらの家庭には任せたくないし 嫁をうまく頑張らせるためいろいろ 手を尽くしましたが 一瞬で戻ってしまいます アタシばっかり大変でツライ 自分の事ばかりの嫁 好きだと言いながら仕事して疲れている旦那に不満ばかり ちなみにsexを断ると別れようと言われます 愛情を試すためにしたいようですが 好きならそうじゃなくて ねぎらって欲しい 旦那のためになにかしてほしいです 同居のため食事も嫁は作りません どう操縦すれば良いのか悩みます 褒めれば調子に乗るだけ 怒ればふてくされネットに 大げさに悪口を書き このままだと離婚しかないのでしょうが 子供が生活保護家庭で不憫に育つと思うと切ないです 引き取りたいですが嫁は渡さないと騒ぎたてあちらの親も母親から子供を離す事は出来ないとさわぎます 文章がぐちゃぐちゃでちんぷんかんぷんに なってしまいましたが 何でも良いので良い知恵をください

  • 嫁の言動に困っています。

    結婚5年目、2歳半の息子がいます。 嫁の言動、特に我儘、自分勝手、短気な性格に困っています。 まず、2歳半の息子に対して、自分の言うとおりにしないと言って、きれてしまいます。 そもそも2歳半の子供が言うとおりに行動できるわけもなく、良し悪しは根気よく教えなければわかるわけないと私は思うのに、嫁は言うとおりにできないのはおかしい、ダメな子だ的な叱り方をするので辟易してしまいます。 最近は、夜寝ない息子を放置して嫁だけ寝てしまいます。 皆一緒の部屋で寝ているのですが、電気を消してもふざけている息子に対し、嫁は罵声を浴びせ数えきれない数の舌打ちをしたのち、布団にくるまってしまい寝てしまうのです。 その為、息子が嫁にちょっかい出さないように細心の注意を払いながら息子を寝かせるのが私の役目になっています。 そして次の日は、私が嫁より早く起きるのですがorz 嫁は専業主婦なので大変なんだ、という意見もあると思いますが、子育てを除き嫁が現在やっている家事は、私の弁当作り、洗濯、夕飯作りだけです。 しかも、私が仕事で今までよりも出勤が早くなると言ったら、弁当は自分で作れ、とまで言われました。 それに嫁はかなりおおざっぱで、いろんなところが抜けているので、それを私がさりげなくフォローしているにも関わらず、私に対し、あなたは何もしてくれない、と平気で言います。 また、夫婦生活も思うようにできず、自分が求めると、「私の気持ちを考えて」と言うばかりで私の気持ちを考えてくれたためしがありません。 以前、あまりにも相手をしてくれないので、そっけなくしていたら、冷たいのは嫌だと言いながら久しぶりにすることができ、その時に「そんなにしたいなら週1でもいいよ」と言っていたのですが、次の週から拒否されました。 体に触れようとするだけでくぎを刺されるし、一人でしてればいいじゃんと言われるし。 最近では、太ることに抵抗がなくなったらしく、食べたいだけ食べることにした、と宣言されました。 私のことを思っての行動や気遣い、サポートなどがあればもっと嫁に対しての態度も違ってくるというのに、そういことが一切わからないようです。 自分がやりたいようにしかやらず、それができないときは、私のサポートがないせいだ、というような態度です。 そして、それを責めると、私のことをわかってくれない、という始末。手におえません。 どうしたら、嫁は自身の気持ちを抑えて、相手に寄り添うような考え方ができるようになるでしょうか。 やはり、性格だからあきらめるしかないのでしょうか。 子供に罵声を浴びせる姿を見て、とても悲しくなってしまうので、何とかしたいのですが・・・。 ほとんど愚痴のような内容ですが、もし妙案ある方いましたら、教えてください。

  • 嫁とのやりとり

    先日、嫁がダンスチームのメンバーとランチに行くので子供達を見ててほしいと言われました。4歳の息子と2歳になる娘です。よくある事なのでその日もどうぞ行って下さいって感じでした。 当日、嫁が出掛ける時に、毎度の事ながら子供達がグズりました。ホントにいつもグズるので出掛けてから、あやすのが自分のやり方だったので、たいして気にかけていませんでした・・・なかなか嫁が出掛けないので「行けば?」と言うと、「子供達の事、最初から見る気ないでしょ?」って、凄い剣幕で切れられました。 子供達の事を見てるのは、これが初めてじゃないし泣き叫ぼうが、なんとかするすべは知っているつもりだったので、そこで切れられるとは思ってもみませんでした。 嫁曰わく、出掛けの時に好きなDVD見せるとか気を引かせて気付かれず出て行くのが好ましかったらしく、それをせず甲子園を見ていた私が気に入らなかったらしいです。結局「もういいわっ!」とかブツクサ言って出掛けませんでした。それから口論になり、結婚前の私の浮気話を持ちしたり、日々の生活の不満等をぶつけてきたりで収拾がつかなくなりました。私も腹が立ち「何でもお前の100%思い通りには、ならないんだよっ!」位の反論すると嫁は喋らなくなりそれ以来ずっと口をきいていません。2日経った今も・・・ 確かに思惑通りに行かず腹を立てたのは、わかりますがそこまで切れる嫁がよくわかりません。 いつも喧嘩になると嫁は、私を責めて自分の非を認めず原因は、お前だと言わんばかりの態度です。 普段から子供とは、よく遊んでいるし、面倒を見ているつもりです。家事も出来る限り手伝っています。 でも、全然足りないとか言ってきます。私は、交替勤務なので世のお父さんよりも、子供に会う時間も少なく家事を手伝う時間も少ないのは、しょうがないと思っています。それでも自分なりにやっているつもりでした。 しかし全て否定された気分で、今思い出しても嫁の言動が、許せません。この関係を修復したいとも思いません。元々嫁的には、夫というより子供達の父親だから一緒に居てやってる位の言動もあります。夜の夫婦生活もありません。全て拒否されます。 子供達の事を考えると簡単に離婚するのも・・・とも思いますが嫁と同じ空間に居るだけで頭痛がします。 どうすればいいか、考え夜も眠れません。 何でもいいです。アドバイス等頂けると幸いです。

  • 嫁の変化…離婚すべき!?

    現在結婚五年目で、三歳の息子がいます。 私31才、嫁30才。私は会社員で土日祝日休み。嫁は半年前から、土日月と祝日はバイト。子供は月曜日だけ保育園。こういった環境です。 相談ですが、丁度一年前くらいから嫁がGREEにハマり始めました。このハマり始めの時はまだ専業主婦でした。GREEを始める前までは家庭的で家事や育児をしっかりやっていたのですが、GREEを始めてから徐々に家事育児が目に見えて怠慢になってきました。 嫁は半年前からバイトを始めたのですが、仕事を始めた途端にGREEに毎月二万円以上使っていました。つい最近この事に気付き計算すると半年で15万くらい使ってました。 私が注意しても聞く耳持たず。お金を使うのは辞めましたが、GREEに没頭するのはやめません。 昔は夕飯のおかずは最低でも三品はあったのに、ここ半年は一品だけ。子供は好き嫌いが激しく気分次第で肉や野菜を食べたり食べなかったりなんですが、最近は野菜ジュースと、ふりかけご飯だけ。 オムツもズボンにオシッコがしみるまで換えてあげないなど…。 このままでは子供が可哀相ですし、私も四六時中携帯を弄ってる嫁を見てるだけでストレスがたまってきます。 一年前は"楽しそうに、家族の為に"育児や家事をしてたように見えた嫁が今は"仕方なく"育児家事をしてるように見えます。 念のため補足しておきますが、私は平日は帰宅後に子供とお風呂入ったり夕飯の後片付けをし、休日は家事育児はほぼ100パーセント私がやってます。自分的にはかなり協力してるつもりです。 こんな嫁とは別れるべきですかね? 元通りになってくれるなら別れたくないです。 SNS中毒ってのは携帯を取り上げたりするだけで治るものなんでしょうか?

  • 嫁のことで悩んでいます。

    現在嫁は育児休暇中なのですが、嫁の親が共働きということで実家には帰っていません。 しかし、うちは自営業ということもあり、私がいつも家に居るので私なりに家事と育児を手伝っているつもり(昼間の子供の世話、風呂、掃除、食事の支度、ゴミだし等)なのですが、嫁が毎週末子供を連れて2,3日実家に帰ってしまいます。(私の両親もすぐ近くなのですが、嫁が嫌がる為週に1時間会えばいいほうです) 私としては、はじめの内は子供を可愛がって貰えるので喜んでいましたが、毎週毎週だと私もしょっちゅうは行きづらいし、でも、実家に帰るなとはとても言えませんし何か良い方法は無いでしょうか? (実家に遊びに幾分には毎日でも構わないのですが、連泊は・・・)

  • 困っています(嫁へのメール)

    今週から嫁が子ども(1歳)を連れて嫁の実家(車で2時間)へ帰っています。 理由は私が今週は仕事が忙しく出張ばかりで家を空けてしまうことが多くなるので、たまには帰ったら・・と提案しました。 しかし、嫁は私がいないことで普段してもらっている家事・育児の手伝いが自分ひとりでやることになってしまっていることが気に入らないようでだんだんイラついているようです。 今週半ばに仕事が少し落ち着いたので夕方にでも顔を出すつもりでしたが、偶然私がひどい風邪をこじらせてしまったので、嫁の実家に行くと嫁・子ども・ご両親にうつしてしまう恐れがあるので行くのをやめる連絡をいれたのですが、私の育児の負担が減らないと激怒してきました。ご家族に迷惑がかかると説明しても聞いてくれません。 とにかく、私が今ひとりで楽をしているという嫉妬が前提にあるみたいで何を言っても聞く耳をもたない状態です。(実際、私は仕事~寝込むの繰り返しをしているだけです) メールしても、いかに自分(私)が大変かをアピールしているだけじゃないかふざけるな!の一点張りです。 育児中はナーバスとは聞いていますので、神経は使っているつもりですがダメみたいです。 こんな状態でもメールはしないとさらに激怒するので、なにかメールをしないといけないのですが、何を書けばいいと思いますか? 4日後には迎えに行く予定なのですが、このままだと帰ってこない可能性もあります。 ちなみに私のいつものスケジュール ・朝ごはん作る ・食器洗い~片づけ ・ゴミ捨て ・仕事 ・定時で帰宅(社員に白い目で見られながら) ・子どもの相手 ・夕食後の食器洗い~片づけ ・子どもの風呂入れ ・子どもの寝かしつけ ・嫁のマッサージ ・嫁の夜中の授乳の付き合い ・休日はこれに昼夜ごはんをつくるが追加 ・自分の時間、友人との時間も消えました。 体調崩しているときも「大丈夫?」と言われたことはありません。「早く直せ」「なさけない」しか言われない。 仕事行くときも「いってらっしゃい」と言われたこともありません。「早く帰ってこい」「帰って育児手伝え」と言われる。 正直、これ以上頑張るよとメールしても私が倒れるか発狂します。現に体調崩しまくりです。 長くなりましたが、今晩どういうメールを打てばいいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 嫁のイライラに困っています

    現在3ヶ月になったばかりの男の子の父親です。 嫁のイライラにほとほと困っていて、皆さんのご意見を聞かせていただきたく、投稿しました。 嫁はもともとイライラしがちな性格だったのですが、それでも二人のときはほとんどケンカらしいケンカもせず、仲のよい夫婦でした。ところが育児生活に突入してからイライラはいっそうひどくなり、常に私に対して不機嫌な態度で接してきます。幸い子供にはほとんどキレたりはしませんが…。 里帰り出産で約1ヶ月前に戻ってきたのですが、ずっと不機嫌なままで、ここ1ヶ月というもの、ちゃんとした夫婦の会話をしたことがありません。常に不機嫌な態度で来られるので、こちらもロクに話しかけることもできず、子供の将来などについても話したいのに、それもできません。 私は平日帰りが遅いのですが、少しでも役に立とうとできるときは料理もしますし、毎日の洗濯やゴミ出し、週1で風呂・トイレ掃除もしています。もちろんオムツを替えたりあやしたりするのもできるときにやっていますが、嫁からしたらうまくできていないのでしょう、そんな私を見て、嫁は余計にイライラしているようです。この前もあやして話しかけていたら「ボソボソ話して暗い」と言われました。また現在、寝室は別になっています。嫁が「あなたは仕事があるから」と言ってそうなったんですが、夜中に授乳している時に横で寝られていたらイライラする、という理由もあるようです。私は同室にしたくても聞き入れてもらえず、疎外感を覚えてしまいます。会社からメールをしても返事は一切なく、実家の母親などとメールをしょっちゅうやりとりしているようです。ホルモンバランスが崩れていたり、寝不足だったりするのはわかりますが、このままだと「家族」と言えないまま日々が過ぎていくような気がして、不安でなりません。どうしたらいいでしょうか?

  • 嫁へのプレゼント

    私の家は2人子供がおりまして、下の子は昨年10月に生まれたばかりです。 嫁はバリバリのキャリアウーマンだったのですが、現在は休職中で育児を頑張ってくれています。 元々、社交的で仕事がすごく好きな嫁なので、あまり人と接する時間が無く、 家事育児を頑張る生活はストレスが溜まっていると思います。 休みの日は多少手伝うことはできるのですが、平日は私の帰りが遅いため、 家事育児を手伝うことができません。これもストレスだと思います。 それでも頑張ってくれている嫁に何かプレゼントしたいのですが、 恥ずかしながら何が喜んでくれるのか分かりません。 アクセサリーがいいかと思ったのですが、どのようなものがいいかよく分からず かつ、指輪のサイズも忘れてしまったダメ男だったりします・・・。 体験談からでも構わないのですが、このような状況で女性はどのようなプレゼントが嬉しいのでしょうか? もしくは、一日子供の面倒を見るから、好きに出かけておいで、などの方が嬉しいのでしょうか? (下の子が母乳なので、ちょっと難しいのですが・・・) アドバイスをお願いします!よろしくお願いします!

  • 嫁について悩んでます

    うちは家賃、光熱費を折半している。 それは結婚当初に決めたことで、子供が産まれた今でもそれはかわらない。 なのに急に嫁が家賃、光熱費を全額負担してほしいといってきた。 どうやら保育園が認可ではないためパートで稼いだ分の半分が保育園代になるためきついとのこと。 そんなの妊娠中に認可の募集にいかなかった嫁が悪い、というより稼いでこない嫁が悪いと思いませんか? 家事も育児も中途半端だし、料理はくそまずいから俺が作ってやってるのに、稼ぎすらまともにできないくそ嫁。 三行半押して離婚しようとするも離婚しない嫁。 マジ人間以下のくそ豚嫁とこの先どうしたらいいですか? 個人的には子供はやるけど養育費は払わない、慰謝料もなしで、逆に50万を死ぬまで支払ってもらう予定です。

  • 嫁家族に身ぐるみ剥がされた弟。子供を取り返すには?

    弟の家庭の事で相談があります。 弟は結婚10年。子供が二人います。上の子が保育園年長。下の子は11ヶ月。 嫁が家事育児を一人で出来ない、自分の金使いたくないと実家を頼り、理由を付けてずるずると実家での同居を強いられてました。世間知らずの身勝手な家族です。 少しでも気に入らないと一週間でも二週間でも溜まり込む。母親姉はヒステリーになったり話をすり替えたりして、揚げ足を取り問題を逸らす。そうして相手が根負けするのを待つ人達です。 弟は家事も手伝い、気を使い過ごして来ました。 上の子が来年学校なので、先日自分の家を建てたいという話になりました。 すると嫁の家族(両親、独身姉)も同居すると言って来ました。 うちの両親も弟も、大反対。 すると母親、姉の嫌がらせが始まりました。 話し合おうとしても、『頭が混乱してる』『考えられない』とそれだけ。あとは母、姉の嫌がらせ。 子供の入学が迫っているから早く話そうと言っても 『子供なんかどうにでもなる。あなたが同居に応じた時、転校させれば良い』 それだけ… 埒が開かないので両家で話し合いました。 やはり『今は考えられない』の一点張りで紙を読み上げそれで終わりました。 弟が帰宅すると、荷物がまとめられていて、母親に出ていけと追い出されました。 車の中に、子供と嫁がいて 『子供に会わせてくれ』というと 母親は嫁に 『鍵を締めなさい!』 と指示。 嫁も車をロックし、中で子供が必死に鍵を開けようとして、『お父さん!』と叫んでいるのに、嫁は子供を抑え付けて会わせませんでした。 上の子は嫁の事もその家族が大嫌いで、父親である弟だけが心の救いでした。 なのに…。結局子供と会えず、鍵も取られました。 生活費がないので、せめて自分名義の通帳は返してくれと言うと 『は!?何それ!?意味わかんない!』 と通帳さえ取られ、追い出されました。 後日訪ねても嫁が子供を連れまわしているようで、家にはいませんでした。保育園も数日休ませているようです。 母親と姉が妹の家庭を壊し、煽っているのです。 専門家に尋ねるとどんなに身勝手でもどんなに子供を道具にしか思ってなくても、母親の方が有利だそうですね。 弟の方が子供の将来と気持ちを考えているし、酷い常識外れが沢山ありました。 何とか父親でも子供を取り返す方法はないでしょうか。 せめて子供と自由に話し、間違い家族の洗脳を解く方法はないでしょうか。

専門家に質問してみよう