• ベストアンサー

知事の仕事は激務だと聞いてますが、党首と兼業できるようなものなのですか?

mon-nashiの回答

  • mon-nashi
  • ベストアンサー率27% (77/278)
回答No.3

仕事はやりようでしょう。 一生懸命やれば、そんなヒマは無いでしょうし、その逆もあるでしょう。 知事がいなければ副知事が執務を行えばいいだけです。政党にしても代表がいなければ、その他の執行部がやればすむことです。 長野県民はそのような掛け持ち知事を支持するか否課でしょう。

noname#84897
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 はい、誰かが代行して出来る政治というのも、ワンマンでないという意味で健全なのかもしれないな、、、と思います。 知事就任当時の情熱はもう失われたのかなって、ちょっと寂しいです。 選挙が身近に感じられるようになる、という利点はあるでしょうか。

関連するQ&A

  • 党首討論で「新党日本」の田中知事欠席のことについて

     田中知事が「新党日本」の党首になった時、外国では知事が政党の党首や他の役職を持つことも結構ある、と報道などで言われていました。  では、外国では今回のように党首の仕事と知事の仕事が重なった場合、果たしてどちらを優先しているのでしょうか?  詳しい方がいらしたらお願いいたします。

  • 再論!田中康夫長野県の知事の「脱ダム」宣言は、正しかったのか???

    田中康夫知事は31日に2期目の任期を終え、6年にわたる田中県政に幕が下りる。・・・というニュースを見ると、私はもう一度、田中康夫の脱ダムではなくて、世界的趨勢としての脱「ダム」への方向性は果たして、正しいのか?と質問を提示したいです。先の長野県を襲った豪雨と河川の氾濫、土石流なとの自然災害は、脱「ダム」のせいなのでしょうか?彼の落選と共に、彼の県知事としての能力、人間性、性格や行政手腕まで非難され、地元県民からご意見や批判、中傷攻撃も、このコーナでもたくさん寄せられていましたが、しかし、「脱ダム」までが、彼の落選と共に否定されているような気がします。でも視点を変えて、長野県に限らず、私は今後も、地方政治に脱ダムの行政を望みますが・・・。もう一度、<田中康夫長野県の知事の「脱ダム」宣言は、正しかったのか?>という疑問と質問をしてみたいです。

  • 東国原知事と宮崎県、田中元知事と長野県

    南国で開放的!な県民性の宮崎県だから東国原知事でも良かったのか? (理解に苦しむのは、所詮芸能人あがり=芸能界は三日やったら止められないというクセがついていて?今だに無神経にTVに出まくり、自らをイメージしたブランド商品を売り、一体どこまでが公人or私人なのか、はたまたこの人の考えていることがどこまでが本気or冗談なのかが分からない、これってこの人を知事にまつりあげた宮崎県民の寛容性orどうでもよいのか?・・・) 周囲を全て県に囲まれた閉鎖的?な県民性の長野県だから田中元知事では駄目だったのか?(凄いというか執念深いというか、現・田中党首への長野県政関連を中心とした行政・政治批判ウェブサイトが今でも堂々とあったり・・・) 勿論、そんな偏見や決め付け等、単純なことではないでしょうが、このお二人の年齢がほぼ同じことから今更ながら比較してみました。 皆さんは如何思われますか?

  • 田中康夫氏の説明の、予算の「シーリング」と「ゼロベース」の違いは?

    お世話になります。 長野県の知事で新党日本党首の田中康夫氏が、テレビの討論番組で、 「予算を決めるときに、国ではシーリングをするけど、長野県は、ゼロベースでやっている。だから無駄な予算が少なくなる」 という趣旨のことを述べていました。これの意味が、よくわかりません。 察するに、長野県では、1年ごとに、ゼロから、その事業の成果をよく見極めて、不要と思われれば止める、というような意味でしょうか? 行政は素人なので、教えてください。

  • 県知事の参議院選挙での発言について

    今日の新聞に県知事が現職の自民党の参議院議員の名前を挙げて 「○○さんなしでの県政は考えられない」 というような発言をしたと書いてありました。 こういう発言は法的に問題ないものなのでしょうか? 私としてはちょっとおかしいと思っているので問題があれば追求したいと思っています。 それではよろしくお願いします。

  • 知事の新党立ち上げ

    最近石原都知事の新党立ち上げが話題になっていますが、都知事は国会議員ではないのに新党を立ち上げる事は可能なんでしょうか? 同時に立ち上げ後にどこかの党の一緒になったら都知事の仕事に偏りが出て問題にならないのでしょうか?

  • 日本未来の党

    嘉田滋賀県知事率いる『日本未来の党』ですが、滋賀県選挙区において候補者を立候補されていないのは何故でしょうか? 近畿地区比例は登録されていますが、党首である嘉田知事のお膝元であるはずの滋賀県選挙区に候補者がおりません。普通、あれだけのアピールをしているのなら、党首地元において議席を確保するべきだと思いますが、どうなのでしょうか? やはり『日本未来の党』とはいっても、所詮、『国民の生活が第一』を名称変更しただけの党なのでしょうか? 皆さんは、そんな新党を信じられますか??

  • 嘉田由紀子知事

    特に滋賀県在住の方にお聞きしたいのですが(もちろん、他の方でもOKですが)、、、、 『日本未来の党』を立ち上げた、嘉田由紀子知事ですが、知事としてそれほど一生懸命滋賀県の為に仕事をしてきたのか?あるいは実績を残してきたのでしょうか? 新党など作って遊んでいる暇があるなら、もっと滋賀県の為になる政策を展開するべきだと思いますが。滋賀県は良くなったのですか?いじめ問題は解決したのですか?

  • 著名な知事

    今著名な知事は、東京の石原都知事、大阪の橋下徹府知事、宮崎の東国原県知事。ちょっと前は、長野の田中康夫県知事などがいて、その前には、京都の蜷川虎三、東京の美濃部亮吉などがいると思うんですが、他にこの知事は知っていた方がいい!!と思う人を教えてください。

  • 田中知事の偽証について

    田中長野県知事が県議会の100条委員会から 発言を偽証認定されたという記事を読みましたが、 この認定は具体的に田中知事の今後に どのような影響を及ぼす可能性があるのでしょうか?