• ベストアンサー

これは電源死?マザボ逝き?はたまた別の?

g_nekoruの回答

  • g_nekoru
  • ベストアンサー率34% (30/88)
回答No.1

POWEER-LEDすら点灯しないと言うのであれば電源かMBのどちらかだとは思いますが、徐々に点灯しなくなったというのであれば電源の可能性の方が高いと思います。 電源からこげた臭いとかすれば確実に電源だと思います。

altosax
質問者

お礼

こんばんわ、ありがとうございます! この夏のはじめ頃、モニタが突然じゅっと音がしてこげた匂いと共に死んだ経験がありました。 今回も、またやったかな?と「くんくん」においかいで回ってみたんですが、鼻でわかるような焼けこげ臭はわかりませんでした。 もっと無理矢理電源入れようとしたら、 もろに焦げた匂いがしたかもしれないですね。。。 一応どっちかといえば電源が怪しい、という線で検討してみたいと思います。

関連するQ&A

  • パソコンの電源が入りません。電源不良でしょうか?

    キューブ型パソコンなんですが、電源が入りません。 というより通電するようですが、電源が入らないという感じです。 電源スイッチを押すと、電源ボタンのLEDは点灯しますがうんともすんとも言いません。 ためしに他の電源をつないで見たら、CPUファンが回りました。 単純に考えますと、電源を変えてみたらCPUファンが回ったと言う事は、元の電源が不良と考えていいのでしょうか? 両方ともディスプレイには何も映らず信号が来ていないようでした。 又、それぞれの電源ともに電源ケーブルを取り付けた段階で、マザーボード上にあるLEDが点灯しました。(何のLEDかわかりませんが・・・) メモリーとCPUを付けていない状態でしたので、両方とも取り付けないとディスプレイには信号が行かないでしょうか?

  • PCの電源の電源が入らない

    自作のデスクトップPCなのですが、 最近おかしな現象が発生しています。 <現象> ・電源パーツのLEDは青色点灯しているが、  1日ほどPCをシャットダウンした状態でPCの電源を入れ、立ち上げようとしてもPCが起動しない。  ⇒PCが立ち上がると、シャットダウンするまで問題なく起動しています。 <わかっている対策:PC起動の対策手順> 対策1:PCシャットダウン後、電源パーツのスイッチをOFFにする。(青色LED消灯)     PCを起動する際に電源パーツのスイッチをONにする。(青色LED点灯) 対策2:PC電源パーツの電源ケーブルをコンセントから抜いて、(青色LED消灯)      PCを起動する際に、電源ケーブルをつなぐとPCが起動する。(青色LED点灯) なぜこのような現象が発生しているのか? また、原因が何かわからないのです。 原因の予想としては、 1.電源PCの故障? 2.ボタン電池の電池切れ? ぐらいしかわかりません。 どなたが、何かお分かりの方がいらっしゃいましたら ご教授お願いします。

  • 突然電源が入らなくなった

    突然電源が入らなくなりました。 電源ボタンを押すと一瞬だけLEDが点灯しますが、すぐに消えてしまいます。ファンなども動きません。M/Bの通電ランプは点灯しています。 前回起動した時は正常に動作しており、設定の変更やパーツの増設はしていません。 原因が分からず、どうすれば良いのか分かりません。 宜しくお願いします。

  • 電源が入らない

    起動時にHDDが見つからなくなって、MBとHDDを変更しました。MB=Aopen、AX4SG-UL、HDD=200GB、OS=XP(SP2)に変更したところ、電源が入らなくなりました。(FANも回らない)そこで元のMB(SHUTTLE MV43N)に戻すとXPで立ち上がったのですが、しばらく使っていくと起動時にフリーズしてしまうようになりました。そこでSHOPに行きMB(Aopen)を交換してもらったのですがやはり電源が入りません。よく見るとCPU電源が電源になかったので、HDD電源より分岐させ12Vを接続したのですがLED1は点灯するもののやはり電源が入りません(FANも回らず)。何が悪いのかさっぱり判らなくなりました。だれかアドバイス願います。 MB:AOPEN AX4SG-UL、メモリ:PC3200,DDR400,256×2、CPU:Pentium4,2.4GHz、HDD:IDE,200GB、電源:250W

  • AX4PE Maxを使用していますが、突然、電源を入れても作動しなくなってしまいました。

    AX4PE Maxを使用した自作PCを使用していて約1年間、問題なく使用出来ていたのですが、昨夜正常に電源を落とし、今朝電源を入れた所、作動しなくなってしまいました。 (1)マザーボード、(2)PCケース、(3)電源ユニットのどれかの故障の可能性が高いのかなと思っているのですが、特定するには至らず、お返事が頂けたらと思い質問させて頂きました。 現在、PCケースのフタを外した状態で、電源コードを差し直したり電源スイッチを入れてみたりした時に出ている症状を書かせて頂くと、 (1)電源コードを差すと、マザーボード上の『STBY LED』の『LED1』ランプが点灯し、CPUファンが僅かにフッと一瞬動く(CPUファンが僅かにフッと一瞬動くのは、電源コードをしばらく抜いていた時のみで、電源コードを抜いてすぐに差した場合はCPUファンはピクリともしない)。 (2)電源スイッチを入れた場合の結果は主に下記の2パターンあり、 ・1秒ほどだけCPUファンが回り、ボタン電池のすぐそばの『LED2』ランプが一瞬だけ点灯(電源コードをしばらく抜いていたあとに多い) ・まったく反応が無い(電源コードを抜いてすぐに差した場合に多い) (3)電源スイッチを入れても、PCケースの電源ランプは点灯しない。 (4)電源スイッチを押し続けた場合、CPUファンが回り、『チッチッチッ』という音がに合わせて上記の2つのLEDランプのみか、もしくは『WINBONDチップ』のすぐそばの『LED3』ランプも含めた3つのランプが点滅し、1~10秒ほどでCPUファンは停まってしまい、ランプの点滅も消えてしまう(『STBY LED』の『LED1』ランプのみ点灯したまま) (5)上記(4)で10秒ほどCPUファンが回った場合でもHDDが作動している気配はない。 このような症状ですが、どのパーツの故障の可能性がもっとも高いか特定する事は可能でしょうか? お返事よろしくお願い致します。

  • PCの電源が入らない

    PCの電源が入らない この度、PCの2代目を組もうとしたところ、最後に電源が入らないので、色々と調べてみると、どうも電源に原因があるようでした。 というのも、今回の自作には電源のみを流用し、また、原因切り分けのために、1台目のPCにCPU+メモリの最小構成でこの電源を繋いだところ、同様に電源が入らなかったからです。(昨日までは普通に電源は入っていました。) さらに、1台目の時と2台目の時に共通して認められたのが、「MBには通電している(MBのLEDランプは点灯している)が、いざPOWERをオンにすると、どちらの場合もパチッという様な音が電源ユニットからするだけで、CPUファンも動かない、BIOSも起動しない」という状況です。 心当たりが一つあります。組んでいる最中に、手が滑って20cmぐらいの高さから電源を落としてしまったのです。 そこで知りたいことは ・電源ユニットはこれぐらいで壊れるものなのか? ということです。 もしそうなら、もう原因は電源であると断定して買い換えようと思っています。

  • PCの電源が直ぐ落ちまた電源入り直ぐ落ちます

    デスクトップパソコンが突然起動出来なくなりました。現象は 電源ボタンを入れるとHDD-LEDが点灯しますが2~3秒すると落ちてまた2~3秒すると勝手に電源が入ってまた落ちるという繰返しです。BIOSのロゴも出てきません。 電源が入るとすぐにグーグーという音がします。最初の数回はピッと1つビープ音がしましたがもう今は聞こえなくなりました。ケースをあけてみると電源が入った瞬間はCPUファンと背面の排気ファンは回っていますが電源切れと同時に止まります。 クローンHDDが作ってあってこのHDDを接続しても同じ事です。 このパソコンはPCショップでMB/CPU/メモリーの3点セットを買って自分で組み立てたものです。電源は別に買った玄人志向のKRPW-SS600W/85+です。 M/BがGIGABYTE/B75M-D3H、CPUがcore i3、OSはwin10です。 これだけの説明で故障原因が推定出来ましたら教えてください。

  • パソコンが起動しません。電源の容量不足?

    インテル9シリーズのCPUやMBを購入しました。 うちに古いPCの電源(2008年頃のflexATX 200w)が有ったので、それで動いたらいいなと思い電源は新たに購入しなかったのですが、実際組み上げてみたら PWRスイッチを押してもうんともすんとも言いません。(BIOSはおろか、CPU&SYSファンすら回りません) ただ、マザーボード上の通電確認用のLEDは点灯しています。 具体的な構成は、新規購入が cpu: pentium G3258 m/b: ASUS H97M-PLUS memory: CFD DDR3 1600 4GBx2 古い電源: FSP200-60SAV (http://aopen.jp/products/power/fsp200-60sav.html) 挿したのは24pinメインと4pin12Vです。 切り分けをするために上記以外のパーツ(ドライブ類)などを外してます。 ほぼほぼ電源容量を疑っているのですが、そもそもグラボも載せていないのに、 今のPCってそんなに電源を食うものなのですか? せめてBIOSくらいまでも上がらないものなのでしょうか? それとも電源の規格が古すぎるのか、購入したパーツの不良なのか、 お分かりになる方いらっしゃったらお教え下さいませ。 宜しくお願い致します。

  • パソコンの電源が切れない

    パソコンの電源を切ってもCPUファンだけが回転したままの状態になり、完全に電源を切ることが出来ません。 主電源を一度切り、再度入れなおしたらいきなり電源が入りました。 このときマザーボードのCPU_LEDが点灯しています。 これは電源が原因なのでしょうか? それともCPUが原因なのでしょうか? 原因がわかる方がいましたら回答お願いします。 マザーボード:ASUS P7P55D

  • 自作パソコンが突然死

    こんにちは。組んで4年ほどになるPCが、今日OSの再起動をかけたところ、そのまま起動しなくなりました。 どこが悪いのか、診断の手順を指南してください。 <現在の状態> 電源ONで、MBの電源ランプ点灯。ケースの電源ボタン点灯。 BIOS立ち上がらず、CPUファン、グラフィックボードのファンなど動作せず。 →とりあえず電源ではなさそう? MB上の電源ランプは点くが、どこかの回線が焼き切れた? いきなりBIOSも起動しなくなるようなウィルスってありますか? <構成> MB ASUS A7N8X-VM400 CPU Athlon XP 2800+ グラボ leadtek GeForce 6800 よろしくお願いします。