• ベストアンサー

私の何がいやなの?

なんかわかんないんだけど2、3年前仲が良かったのに全然話もしてくれない人がいるんですの。それがいっぱいいて『私はなんかしたの』って聞いても無視。 はじめてあった人でもほとんどの人に嫌がらせされたり、友達に聞くと『きれいになる努力すれば』っていわれて、でも化粧はしたくないんです。友達は『化粧はしないときれいにはなれないよ』っていわれて。以前、【きれいになりたいんですけど、どうしたら良いですか?ただし、化粧はしたくありません。】で、この時の返事は【笑顔でいればきれいになる】ってかえってきたけど、どんどんひどくなっちゃって、私のおかあさんが言うには、『そんなことをされるようなオーラが出ているんだよ。人が近ずきたくないようなオーラを。』って。私はいったいどうすればいろんな人と仲良くなれるのでしょう。教えてくださー------------------------------い。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • highbrew
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.14

 こんばんは.sakimiyaさんは中学3年生ですか.お若いですね.磨けば光る原石ですよ.  文章を読んで感じたことを言いますと,sakimiyaさんは全く不純物の見当たらない純粋さといいますか,そういうのを感じました.sakimiyaさんのように少しも汚染されていない方が磨けば磨くほど艶の出るいい大人になると思っています.では,どう磨けばいいのでしょうか?  まずは,何かをするときは悪意を持って行いましょう.とは言っても悪さをしましょうと言っているわけではありません.ここでいう悪意とは知っていて意識的にやるという意味です.たとえば,sakimiyaさんは友達に好かれたいのですよね?では,好かれるにはどうしましょうか?ありのままを出して好いてくれるまで待ちますか?そうではないのです.友達が好きになるように意識的に仕向けるのです.  例えば,話をするときにありのままをさらけ出すのはなく,その相手のタイプによって態度を分けます.おしゃべりな人であれば,聞き上手に徹し,話をさせてあげるのです.また,そのときただ適当に聞いているだけではいけません.興味のあるフリをしながらあいづちをうち,「それでどうなったの?」とか聞きながら,話を引き出すのです.こういう話を引き出すテクニックは本などで読んで研究しましょう.しゃべりたいだけしゃべらせて,その上聞いてもらった彼女の気持ちは満たされるでしょう.こういうことを続けて行けば,彼女はsakimiyaさんを良い友達としてみるようになるでしょう. こんばんは.sakimiyaさんは中学3年生ですか.お若いですね.磨けば光る原石ですよ.  文章を読んで感じたことを言いますと,sakimiyaさんは全く不純物の見当たらない純粋さといいますか,そういうのを感じました.sakimiyaさんのように少しも汚染されていない方が磨けば磨くほど艶の出るいい大人になると思っています.では,どう磨けばいいのでしょうか?  まずは,何かをするときは悪意を持って行いましょう.とは言っても悪さをしましょうと言っているわけではありません.ここでいう悪意とは知っていて意識的にやるという意味です.たとえば,sakimiyaさんは友達に好かれたいのですよね?では,好かれるにはどうしましょうか?ありのままを出して好いてくれるまで待ちますか?そうではないのです.友達が好きになるように意識的に仕向けるのです.  例えば,話をするときにありのままをさらけ出すのはなく,その相手のタイプによって態度を分けます.おしゃべりな人であれば,聞き上手に徹し,話をさせてあげるのです.また,そのときただ適当に聞いているだけではいけません.興味のあるフリをしながらあいづちをうち,「それでどうなったの?」とか聞きながら,話を引き出すのです.こういう話を引き出すテクニックは本などで読んで研究しましょう.しゃべりたいだけしゃべらせて,その上聞いてもらった彼女の気持ちは満たされるでしょう.こういうことを続けて行けば,彼女はsakimiyaさんを良い友達としてみるようになるでしょう.  意識的に好きになるように仕向けるというのはこういうことです.また,それに効果的なのが誉めるということです.これも意識的に会話に取りこみましょう.もちろんオーバーに言ったり,こびた態度ではいけません.さりげなく,ちょっとだけいれるのです.特に何か変わった事があれば絶対にほめましょう.例えば友達が髪型をえたときには「似合っているよ.かわいい.どこで切ったの?」とほめながら話を膨らませましょう.そういう小さな好印象が,積み重なって潜在的に好印象となるのです.  また,ここで知って欲しいのは,悪意の対義語である「善意」…ではなく,ここでいう悪意の反対は「偽善」です.これは厄介なんですね.偽善というのは本人の善意からくる(やっている人は善意だと思っている)からなんです.例えば,何も食べる物に困っている人がいるとします.可哀想だから助けようと,家にあったおかずの残り物をその人の元に持っていきましたが,その人は宗教上の理由により,その料理を食べることが出来ない(例えばその残り物に豚肉が入っていて,その困っている人はたまたま豚を不浄なものと考える宗教に属している)と断ったとします.  ここで「良かれと思ってやったのに!善意を踏みにじりやがって!」と怒るのが善意による偽善なのです.結果を見れば全くの“善”でも何でも無いのです.人の助けになりたいのなら,その困っている人が何を望んでいるのかを正確に知る必要があります.それを怠ると上記のような行き違いが発生するのです.そのミスのせいで助けることもできなかったのに,「良かれと思って」の一言で責任逃れをするだけでなく,当の困っている人を更に追い込むという最悪な事を平気でするのが善意による偽善者なのです.  そういう人間をまともに相手すると損をします.そういうやからにはそれ相応の悪意ある対応をしましょう.もちろん,法律に触れるような悪いことをしましょうとそそのかしているわけではありません.悪意ある対応とは言葉での攻撃です.突然罵声を浴びせるのはそれはそれで面白いですが,水掛け論になる危険性もありますので,こういうときは皮肉を言ってやりましょう.しかも,言いかえすことの出来ない絶妙なものを.え?悪口を考えるなんてちょっと….なんて言っている場合じゃありません.これは自分を守る為にも必要ですよ.また,無差別に悪口を言えといっているわけではなく,そういう“善人”から自身を守るためには意識的にそういう態度をとれるようにすることが必要だという趣旨です.  そういう酷い仕打ちに耐えることはないんです.堂々と反撃をすればいいんです.思い当たることがあるはずです.sakimiyaさんが困っているとき,「sakimiyaさんのためだ」と,自分勝手な正義をふりかざして,実は何の助けにもならないどころか害を加える“善人”が.  いちいちそういうのに傷ついては損ですよ.そのような,sakimiyaさんを傷つける“善人”にはそれなりの“意識的対応”を,ね?  だらだらと長文になりましたが,結論を言いますと,色んな人と仲良しに,また自分の身を守るには行動を一つ一つ意識をしてやるということが大事だと思います.そうして,意識をいきわたらせることによって,自然に,何に気を使えばいいのか,どういう所に気を使っていれば,人が近づくオーラが出るのかというのが分かってくると思います.わかりにくい文章でしたら申し訳ありません  sakimiyaさんなら素敵なオーラを持つ人になれますよ.応援しています.

sakimiya
質問者

お礼

ありがとうございます。私がんばります。本当にありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

回答No.13

3回目の投稿になります。 ごめんなさい。やっぱり、すごく傷つけてしまった ようですね。 私の2回目の投稿への、あなたのコメントを見て涙が 出てしまいました。 追い詰めるつもりはなかったのですが、結果的にその ようになってしまったことを私自身反省しています。 今から高校生になるのであれば、新しい環境になる 今がチャンスですね。できるだけ具体的に自分の様子 を説明してみられることをお薦めします。そうしたら 何か具体的なアドバイスが得られるかもしれません。 あなたとお会いすることができないので、具体的な アドバイスができないのがもどかしいです。 ほんとにごめんなさいね。諦めることなく、ご自分 の気持ちを明るく変えていってください。

sakimiya
質問者

補足

ありがとうございます。私がんばります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yocoyoco
  • ベストアンサー率14% (6/41)
回答No.12

 NO.6の回答したものです。  今回、私が悲しい気持ちをした事を分かってくれたようなので、私も「ころころ変わりやがって」と思われるかもしれないですが、嬉しくなりました。  でも、その後にNO.11のhiyokochanさんへのお礼を読むと、まだ、気持ちにムラがあるようですね。  sakimiyaさんは、一度書いた物を、何回か、読み直した事はありますか? 口に出してしまった事は決してなかったことにできませんが、ここで、書くことは投稿前に読み直すことができますよね。  私達はsakimiyaさんからの返答を焦りませんから、少しゆっくり、何度もアドバイス頂いた事を読み直してから、返事を書き、その返事も、「相手に不愉快な思いをさせていないか」と考えて、じっくり読み直してから、投稿してみてください。 おもねる必要はないですが。  そうすれば、少し、自分の気持ちも整理できるし、それが、普段の周囲の人たちへ対する接し方の練習にもなると思います。  私とhiyokochanさんよりも早く回答を下さった方達にはまだ、返事をかいていないですよね。  「選り好んで返事をする」と言うのも失礼になると思いますよ。  それから、少しゆっくり考えること事が苦手のようですね。 本は好きですか?色々読んでみて、人がどんな風に物を考えているのか、感じているのか知ってみるのもいいかもしれないですね。「自分だったらこうは思わないだろうな・・・」と言うのでも私はいいと思います。「他人」の感じ方にも色々あることが分かれば。  「感じ方」「考え方」で私がお勧めしたいのは「相田 みつを」さんの本です。 ストーリ物ではなく、詩ですから、読みやすいと思います。  学校の図書館にもあると思いますから、ちょっと眺めてみるだけでもどうですか。  まず、手始めにまだ返事を書いていない方たちへのお礼から、始めてください。sakimiyaさんが変われる第一歩ですよ。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

追い討ちをかけるようですが、私もyocoyocoさん の意見に同感です。 sakimiyaさんが、『自分がどうして嫌われるのか』 気にしてらっしゃったので、あくまで一般的な意見 を言わせてもらったつもりでしたし、それに対して どのような返答が返ってくるのかを、お待ちして いました。 しかし、一部の人のみにぶっきらぼうに返事する のみ。そのどれにも「ありがとうございます」の 一言もないご様子を拝見して、正直ながら、やは りこういうところが嫌われる原因では?と思わざ るを得ません。 まず、謙虚な気持ちになって、他人の意見も聞く、 そして、時間をさいて意見を下さった方にお礼を 言う・・・そういう姿勢が大切だと思いますよ。 小学生でも「ありがとう」くらい言えますよね。 >自分ではやりすぎだと思うくらい自分を傷つけて >までみんなのことをさきに考えてるんです とおっしゃっているあなたの自己分析と、周りが 受け止めるあなたの姿は違うのではないでしょう か?少なくとも、私には、自分より、まずここに回 答して下さった方たちのことを考えているような 姿勢にはとても見えないのですが? きつい言い方になってしまって申し訳ありません。 また傷つけてしまったかもしれませんね。でも、 現実をちゃんと見ないと、前には進めませんよ。

sakimiya
質問者

お礼

私はどうすればいいんですか?助けてください。もうどうしていいかわかんないです。みんな私の悪いところばかりを。前向きな考えが少しなんです。私たちは他人だからと思われているかもしれませんが、前向きなこともお願いします。高校生になるまでにこんな自分をかえたいんです。文章力がないんで気に触ることを書いていましたらすいません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yocoyoco
  • ベストアンサー率14% (6/41)
回答No.10

 NO.6で回答したものです。 ずっと、気になっていて、sakimiyaさんが返答などを書いていないか、チェックしていました。    そこで、NO.4の方へのお礼を読んで、あまりにも、びっくりしたので、もう一回書き込ませてもらいます。    「ちゃんとした返事をくれたのはあなただけです」とは、どう言う意味でしょうか・・・・    私は、私なりに一生懸命に考えたアドバイスでしたし、他の方もsakimiyaさんの為を思っているのが、分かる回答だと思いますよ。  勿論、厳しい意見もありますが、sakimiyaさんが質問した内容から考えると、うなづける意見です。  今回、このsakimiyaさんの文章を読んで、「私の気持ちはこの人に通じなかったんだ・・・」ととても悲しい気持ちになりました。  このような事を、今までに、お友達にもしてしまったのではないでしょうか。 それならば、急に態度が変わったのも分からないでもないです。  文章から、sakimiyaさんは随分お若いようですね。失礼ですが、中学生ぐらいでしょうか。このような、不特定多数の方達に意見を求めれば、厳しい意見も言われます。優しい言葉を掛けるのは簡単ですがそれでは、本当に必要な答えは見つかりません。  もし、優しい言葉は聞きたいけど、うるさい事を言われるのは嫌だ。と言うのならば、それこそ、一生懸命考えてくれた人たちに失礼です。  厳しい事を言いましたが、私は本当に悲しかったです。また、悲しかった事を伝えなければ、sakimiyaさんの質問の回答はでないように思ったので。  

sakimiya
質問者

補足

すいませんでした。私は中学3年生です。受験があったりしてそんな時にこれを書いたんで。もっといろいろきついことも書いてください。がんばります。人気者まではけないけど、みんなとなかよくなれるように。今まで書いてくれた皆様もこれからもお願いします。『ころころ変わりやがって!』と思っているかもしれませんが、そういうことが嫌われている原因だと思うんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tuzakky
  • ベストアンサー率31% (6/19)
回答No.9

sakimiyaさんの質問を読んで、過去に質問した事があるのかなと思ったので、検索してみました。 何件かの質問を読んで思ったことは、ご自分に自信がなくて、自分の弱いところを直視できない、あるいは見たくないみたいに思えました。 これは、私が勝手に思ったことです。 気に障って、違う、そうじゃない、と思うかもしれませんが、本当にそうじゃないのか、よく自分の事を考えてみてください。 ここでも、きびしいアドバイスが出ています。 これも、反発して目をそらすのではなく、そうなのかもしれない、という目で見直してください。 とりあえず、ここでいろんな人がsakimiyaさんのために時間を費やし、アドバイスをしてくれています。 この皆さんに、返事をすることで、いろんな人と仲良くする為の練習をしてみてください。 文章を書くのが苦手だとしても(これも私が勝手に思ったことですが)、自分の思ったことをひとつずつ返事してみてください。 あなたの環境(年齢など)が書かれていないので、一般的な答えも寄せられていますから、面倒くさがらずに、自分の言葉が足りないことで、相手に迷惑をかけたのだ、位の気持ちになってお礼を書いてみてください。 そういうことができない人は、やっぱり、自分勝手にしか見えないので、嫌われてもしょうがないかもしれない、と思います。 人のいうことに耳を傾け、謙虚になる、とりあえず、ここから始めてみませんか? 本当に勝手なことばかりで、むかついているかもしれませんが、むかつくだけじゃ、何も前進しないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • h-seria
  • ベストアンサー率44% (198/442)
回答No.8

つらい状況にあるみたいですね。 ただ、問題点は貴方に多くあるような気がします。 例えば今回のご質問の記述方法ですが、No.1の方のご指摘にも在る様に状況説明一つとっても他人から見れば何なんだ…?です。 率直に言って自己主張のみで原因追求をしている様な感じはしません。(文面からもそんな感覚が伝わってきます) 相談を持ちかける時の文面ではないですよね。 この積み重ねがある時貴方の仲間内で貴方がいない場所で貴方の話題に触れる…結果は現在の通りです。 原因は気付かないだけであなた自身が、もたらしている様に思えます。 化粧に関してですが、身だしなみと化粧は別物ではないでしょうか… 笑顔が素敵な人は沢山いると思いますが初対面の人に対して笑顔だけでその人の感性まで伝わると言うのは稀でしょう。 きつい事を申し上げるようですが、現在の自分を反面教師として普段の言動や身だしなみを研究し、見つめ直すのが一番の早道ではないかと思います。 私もNo.2の方が指摘されたような雰囲気を文面から感じます。 結果としてご自身の記述の中にある“私のおかあさんが言うには、『そんなことをされるようなオーラが出ているんだよ。人が近ずきたくないようなオーラを。』”と言う内容が当てはまっているのではと感じました。 きつい事かもしれませんが、第三者が感じる内容に共通点がある場合、問題点として捕らえ改善する気持ちが必要なのではと思います。 乱文ご容赦下さいませ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

「化粧をしないから嫌われる」っていうのは、よく わからないですね。私の友達にも、全く化粧をした ことがない女性がいますが、性格が良く、皆に好か れています。確かに、化粧をすれば見栄えはよくな りますけど、不潔にしていない限り、別にそんなこ とどうでもいいことのようにも思います。 むしろ、化粧でおめかししている人が目立って、 その人達にとっては都合がいいはずだと思うんです けど?? sakimiyaさんは、本当に、何も心当たりがないで すか?何ひとつ?? 過去、仲良かった人が無視することについては、誰 かが陰でsakimiyaさんの悪口を言い、それを皆が 信じている・・・とか、sakimiyaさんの過去の言動で 許せないものがあって、それが噂になっているとか 一般的に推測すれば、それが考えられると思います が、初対面の人に意地悪されるっていうのは、なん とも理解できませんねぇ。 文面の印象では、「ちょっとくだけすぎの印象がある」 と思いますが。馴れ馴れしさがいやがられる・・・とか? でも、皆に好かれなくても良いと私も思いますよ。 一人か二人、自分を理解してくれる人がいればいい のではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yocoyoco
  • ベストアンサー率14% (6/41)
回答No.6

 私も、容姿が全ての原因だとは思いませんが、あなたは、すごくコンプレックスを持っているようで、それが、雰囲気として、表に出ちゃってるんだと思います。  私だって、そんな人様にあれこれ言えるような容姿じゃないけど、しょうがないじゃん・・・・って割り切ってしまってるズーズーしさがあるのに、sakimiyaさんはそれが出来ないから、悩んでるんですよね・・・    友達が「きれいになる努力をすれば」って言ってくれたと言う事は、「改善の余地あり!!」と思ってくれたからだと思います。  「どうやっても無理よ・・・」と思ったら女の子はシビアなのでそんな事はいいません。  化粧をしてなくても、人に好感を持たせる事はできますよ。  髪型が何年も同じだったり、美容院に何ヶ月も行ってないなど、髪型に気を使わないと不潔感を与える事もあります。そんなにきばつになる必要は無いけど、ちょっと美容師さんに「私に似合うのはどんなのだろうか」って聞いてみてもいいし。(美容師さんはお話好きな人が多いので、いいアドバイスをくれる事多いです。もちろん、当たり外れもあるけど)  それから、服装がちょっとだらしないのも、駄目だし。ベーシックな物でも、どこかしらに「流行」が入ってます。    なんにしても、「自分に似合う」が大切だと思います。不思議なんだけど自分で「似合う!!」と思うと少しずつ似合ってくるようになるんですよね。そんなところから、自分に自信を付けて行けば、あなたに意地悪する人たちにも「こっちからお断りよ!!」って思えてきますよ。  無視するような子供じみた意地悪する人はお友達じゃなくてもいいと思うけどな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kasutera
  • ベストアンサー率14% (44/298)
回答No.5

化粧する、しないの問題というよりは、例えば、清潔さを保っているか、髪の毛や、眉などほっとけば、見苦しくなうような部分に気を遣っているか、みたいなことをチェックされてはどうでしょう? 例えばですけど、臭い人には近寄りたくないですよね。 もちろんあなたが臭いといっているのではないですよ。

sakimiya
質問者

補足

私はい女の人に触られるぐらい髪はきちんとしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

私なんかもう何十年も化粧はしていませんが(仕事上の都合と個人の趣味で)それでもって付き合ってくれなくなった人がいる、なんて、おかしな話だと思います。 推測するに、あなたが仲良くしてもらいたい方々は、女ならば化粧をし、バリッとキメていないと非常識だと感じるような職種又は環境の方々なのでしょう。 あなたは化粧をしたくないのですから、そんな連中とは付き合わなくていいではありませんか。仕事上する必要が当然にある場合を除いて、化粧をするしないは個人の自由ですから(私はそうではないですが、化粧品の成分が疑問でしない人はたくさんいます)、無理にする必要などありません。 でもお母上が言われるキツイ言葉だと、オシャレをしていないかどうかとは無関係にあなたに「他の人と違う」問題がある可能性もあります。しかし、それにしたって以前は仲が良かったのに無視するなんてヒドイじゃありませんか。あなたに何か悩みがあって、以前と違ったあなたになっているのなら、「どうしたの?」と聞いてくれるのが友達でしょう。それを事情も聞かずにただ無視するなんて、ろくな連中じゃありません。そういう連中は判で押したように似たような連中同士で仲良くしていればいいじゃありませんか。 いろんな人と仲良くなる、そんな必要はないと思います。あなたを分かってくれる人に、分かってもらえる、それでよいのだと思います。人と違った人には、必ず何か他人には分からない信念があるはずです。自分を分析してみて、「やはり自分はこれで正しいのだ」と思えるなら、少々人に毛嫌いされるくらいで怖気づいてはだめです。その信念を貫くことによって、「あなたでないと自分は絶対合わない」という人材といつかめぐり合えるはずです。その人材も孤独で、あなたを探しているはずですから。 「いろんな人」と仲良くする人々は、仕事の都合でそうしているか、持って生まれた才能でそうしているかを除けば、ただ味方がいないと不安なだけの連中なのです。あなたも確たる信念がなければ、その連中のようになるよう努力するしかなくなります。そんなイヤな努力より、自分の今持っている隠れた才能を大事にしてもらいたいです。

sakimiya
質問者

お礼

ちゃんとした事をしてくれたのはあなただけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
このQ&Aのポイント
  • 写真印刷の際にきれいに印刷されない問題に悩んでいます。特に空のグラデーションがバンディングのような症状が出ています。
  • ドライバはプリンタを接続すると自動インストールされるものを使用しており、'きれいに印刷'のようなプルダウンメニューもありません。他に必要なドライバがあるか教えていただけると助かります。
  • 写真を印刷すると、コンビニで印刷したようなツルッとした質感が出ないです。滑らかなグラデーションは印刷できない仕様なのでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう