• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:シルバーセンターの美化推進業務について、)

シルバーセンターの美化推進業務について

このQ&Aのポイント
  • シルバーセンターの美化推進業務について、62歳です。ある地区のシルバーセンターの美化推進業務に携わって、町の道路のごみやカン、ビンなどを6人ほどで歩いて拾っています。
  • しかし、中には町の道路のゴミやカンを拾わず、ジュースボックスの回収箱を開けそこに入っているカンとペットボトルを拾い、さも町で拾ったかのように、申告する人がいます。
  • これをシルバーセンターに報告すると、呼び出しがあり、偉い人に会って事実を聞かれます。しかし、自分が報告することでいじめられる可能性があり、大変困っています。どのように返答すれば良いでしょうか?教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ipa222
  • ベストアンサー率20% (903/4455)
回答No.1

ご自身の信念に基づいた行動をすればいいでしょう。 他人には何とも言えるようなケースではありません。 僕だったら、匿名でマスコミに投書するか、市議会議員に匿名で通報していました。 役所もグルなんですよ。そんな組織に正面からぶつかっても、無駄のような気がします。

noname#21380
質問者

お礼

回答ありがとうございました。あなた様は、男らしい人とお見受けしました。なかなかこういう問題はみんながふれようとはしません。私もよく考えたのですが、チンコロの文章を没にしてもらい、やはりみんなと一緒に自販機の回収ボックスから、カンを拾いそれを道路で拾ったことにします。さわらぬ神にたたりなしです。くわばら、くわばら。  本当に勇気ある回答に感謝します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 建築の後退線は?

    所有地まで入る農道(水路もある)が4mありません。行き止まりの道でなく農道だけでも1.82m有ります。今、困っているのは、その道を隣地とする土地(農地⇒非農地証明を取ったと思う)を宅地としていますが、道路のセンターより2m敷地境界線を後退させず、そのまま造成を始めてしまいました。また、「この農道をこちらに使わせないと言います。」また、「水路へコンクリート外蓋もさせない⇒工事をさせない」と言います。様は嫌がらせです。 質問としては、 (1)○○町だけは、既存道路が4m未満であってもセンターから2m後退さす必要がないとか特例があるのでしょうか? (2)建築確認を認可するのは、町ですか?県ですか? (3)国の所有である「農道を使わせない」なんて平気で言う者達に、直接話をしても話が通じないと思います。この場合はどこに話を? ただ、町に話をするのは無駄です。なぜなら、造成中の反対側の畑(登記簿上の地目)ですが農業振興地域に作業小屋を建てているのも黙認し、こちらも道路センターから1mmも後退させていません。こちらが町に文句を言うと、コンクリートで擁壁を町が作りました。 長くダラダラと書きましたが意味が通じるでしょうか?

  • 大型ショッピングセンターが与える影響

    現在、愛知県蟹江町という町で、 ある事業主により、大型ショッピングセンター計画が進められています。 「川と線路に囲まれた計画地」 「なかなか開かない踏み切り」 「片側1車線の主要道路」 「右折車線のないメインの交差点」 という計画地に 大規模のショッピングセンター、 駐車場1300台 一日来客15200人 出口1箇所南向きのみ、 と、大渋滞確定の計画が11月より着工開始となりそうです。 詳細はこちら↓ http://www16.ocn.ne.jp/~happytim/kani/index.html 皆様は、このショッピングセンターができることによって、 地域住民にどんな影響をあたえると思いますか?

  • 雇用と請負について

    皆さん、こんにちは。今回は標記の件で悩んでおりまして質問をさせて頂きました。 私の父は小さな町工場を営んでおりまして社員は約20名です。一方でシルバー人材センター経由で10名程度シルバー社員とも契約をしております。シルバー社員は職人さんが多く弊社としても貴重な戦力になっております。またシルバー人材センターと弊社の間は請負契約になるので社会保険に加入しなくても良いという魅力があります。(というかありました。) ところが先日シルバー人材センターから「一ヶ月3/4以上働かせるのなら社会保険に加入して下さい」ということを言われました。シルバー人材センター自体が「請負によって仕事を引き受ける」と言っているのに筋の通らない話だと思ったのですが、対策を講じなければならないと考えました。 シルバー社員の方は毎日働きたいと望んでいます。弊社としても毎日働いて欲しいのですが、会社として苦しい中、社会保険負担は避けたいと考えております。そこで考えたのが、個人と請負契約を結べないかということでした。 前置きが長くなりましたが、ここで質問なのですが、弊社は町工場ですのでどうしても機械道具は会社が提供することになります。当然作業場所は会社内になります。また共同作業になってしまうのである程度決められた時間に出社して頂かなくてはなりません。こういった環境に中で請負契約を成立させることは可能でしょうか。契約上請負としていても、労働監督署から実態が雇用だと判断されてしまわないかと心配です。 何とか請負契約を成立させて会社とシルバー相方のメリットを実現させたいのですが、良きアドバイスを頂けないでしょうか。宜しくお願いいたします。

  • 美化センターにゴミを直接持ち込んだことありますか?

    今月中に引越しを考えてるのですが、 直接、美化センターにゴミを持っていこうかと考えています。 事前に電話で聞いたほうがいいのでしょうか? 経験者の人の意見を聞かせてください

  • 交通社会は高級車優遇ですか

    いつも自分は軽自動車に乗ってますが、狭い道で対向車とすれ違う時に相手の車が高級車だと強引で決して譲ってくれた試しがありません。 それから、 狭い道路から広い道路へ合流する場合や片側2車線の道路を走っていて 左側の車線が工事などで塞がっていて隣へ車線変更するときも後ろの車が高級車だと絶対譲ってくれません。 逆にクラクション鳴らされて威嚇されます。 それから、 普通に道路を走っているときも後ろに高級車がくると無理に車間を積めてきます。 こっちがスピード上げてもその分相手もスピード上げて煽ってきます。 それから、 片側2車線の道路を走っていて先が1車線に狭くなっている場合も後ろが高級車だと何が何でも加速して無理にこちらを抜いて前に割り込んできます。 無理に割り込んでお礼もしません。 高級車に乗っていると少しぐらい他人を見下して横暴な走りをしても皆が黙認して許されてしまうという暗黙の了解の交通社会なのでしょうか。  高級車に乗ると何かにつけて優遇されるものですか。

  • 道路標識のセンターラインの解釈について

    道路標識のセンターラインの解釈について センター線は (1)白線の切れ目入り (2)白線の棒線 (3)黄線の切れ目入り (4)黄線の棒線 (5)それぞれ(1)~(4)の二重線 ―― などを見かけます。 何十年も運転しているのに、理解はアイマイです。 同僚に聞いても怪しい返事 最近、聞いたのに、白線は市町村が線引したライン。黄線は国土交通省の線引き・・・と。 これ本当ですか? 黄色線は、追い越し禁止ラインと聞いたことがあります。 本当ですか? 白線は、特に意味ないラインで、整列させる目印とか 本当ですか? どれが本当の追い越し車線か私は知りません。自分では前方注意して対向車両が来なければ安全確認して追い越し自由の感がれですが 間違いがあれば、教えてください。 みなさんは、前方を宅急便の安全運転車両が制限速度より5k減速で走行し、1km以上も続く道路で追い越しをかけない場所は上記の線差で、いえばどれですか?

  • シルバー人材センターで業務委託で仕事をしています

    シルバ人材センターから草むしり等の仕事を業務委託でしておりますメンバーは2人~5人程度で 時々入れ替わりますが其々が個人個人の委託で請け負っていますが作業の都合上か判りませんが リーダを決められて現場で其のリーダの下に作業中怪我をしましたのでシルバーの担当者に話をしたところ請負なので労災は出ないと事でした それならば何故リーダを決めその人の言う事を聞かねばならないの 結果事故の責任は誰がとるのかリーダーに責任が有るのか? 国民健康保険で治療する世に言われ治療しましたがこれで本当に良いのか?老人だから?これが若者ではどうなるのか疑問に思い質問しました又小宮山厚生大臣の発言H12・10ごろ?どうなってしまったか?・

  • 公道にガラクタを置いて駐車禁止のバリケードにする

    いつもお世話になっております。 このカテゴリーであってるのかどうか分かりませんが・・・ 妻の実家に面した道路についてです。 この道路は ・幅7メートル程度の一方通行道路(公道) ・家を挟んだ向かい側は民家ではなく、壁となっている ・駐車禁止道路 です。 この道路に面した1軒の家の車が毎日、自分の敷地をまたぐように車庫代わり駐車をしています。 法的にはNGだとは思いますが、生活の範囲内ってことで近所も暗黙の了解なのかどうか みんな黙認していたようです。 この家にとってその場所は、「駐車場」状態ですので、道路を挟んだ反対側に別の車に 路駐されると自分の車を停められない。 そこである日を境に道路を挟んだ反対側にどこから取ってきたのか分かりませんが、 サドルの無い自転車やらパンクした自転車、などなどガラクタ状態の自転車を置いて 他の人が路駐できないようにバリケードを作りだしました。 さらに「駐車禁止」の札を3箇所立てています。 こういう行為って許されるのでしょうか? 誰が車を駐車しても駐車違反になるのは分かりますが、 「自分の車を停めるからここは駐車禁止だ」と言っているような行為が納得できません。 妻の実家ですので私の家族もよく車で遊びに行くのですが・・・ (私も駐車違反なんですが。。。)

  • フクシマが見えていないのか、大間町長

    47NEWSに、 「安全策前提に原発推進 大間町長、高規格の避難道路要求 【東奥日報】 」 として、青森県の東奥日報の記事があった。 http://www.47news.jp/    いま、フクシマの動静が注目されて、その打開策にまったく進展のない状況下にあり、点検の終わった原発さえも動き出せないでいる。そうしたニュースが毎日何度となく流れている中、金欲しさゆえの推進の立場なのだろうが、「高規格級の道路」を「原発対応の避難道路」として整備することと併せて主張している。原発を抱えている各地の県などが明確な態度を打ち出せないでいる中、珍しく勇気ある町長である。  だけども、福島県の避難している町や村の人々の悲惨さがニュースを見ているだけでも胸痛めるような酷さが、伝わっていないのだろうか?近県の、300キロ先までの農家の人々の声、漁業者の声、感じられないですかね。  大間の人々が高規格道路で逃げ出せたにしたって下北の半島には戻れなくなるんじゃないの。風も強いしね。津軽海峡、向こう側の函館や陸奥湾一体、湾向かいの青森市もみんなダメにしてもいいんですか。マグロだけじゃない、陸奥湾の漁業や下北の酪農、青森の陸奥湾、下北の自然の立地が生み出す恵みが、いまフクシマで起きているような状態になることを想像しただけでも、普通なら、まともな人では発表のような話はできないのではないですか。もう一つぐらいのフクシマでも見ないと分かりませんか。  大間の人々、むつの人たち、青森のみなさん、しっかりして下さいよ。

  • 忘れたい、美化したくない、苦しい

    私は不倫してました。 色々後から分かったことが多くて、騙されてました。 (信じた自分も悪いのは重々わかってます) だから別れました。 でも好きな気持が消えないし、思い出を美化してしまいます。 でもそれは騙されてた偽物の思い出なのです。 それに、 相手を嫌いになるということは自分の過去を否定するのと同じな気がして、 嫌なんです。 付き合った期間は3年です。 相手を嫌いになって楽になりたい、 でもそうしたら私の3年が無駄になる・・・ の繰り返しで苦しいです。 「いい思い出だったな」と思いたい気持ちもあるけど その思い出は騙されたものなのです。 苦しいです。 助言お願いします。