• 締切済み

最近テレビショッピングなどで、オキシクリーンなどの、イオンマルチクリーナーが馬鹿売れですが・・・。

最近テレビショッピングなどで、オキシクリーンなどの、イオンマルチクリーナーが馬鹿売れですが・・・。 あの、シャツについた醤油などのしみが消えたり、その汚れた水が、あっという間に透明になったりするのがとても不思議です。質量保存の法則がある限り、汚れは、何かに変化するはずで〈例えば、何かと化学反応を起こして、違う物質に変化するとかならわかるのですが・・・〉、消えてなくなることはないはずなのですが、あのテレビを見ていると、まるで、マジックのように、あっという間に完全に消えて、透明になってしまいます。汚れは、何に変化したのですか?若しくはどこに消えたのですか?教えてください。

  • 化学
  • 回答数4
  • ありがとう数3

みんなの回答

noname#19167
noname#19167
回答No.4

いらない布切れに醤油をたらしてテレビのように実験してみました。 まず、洗剤が水に溶けない(お湯でも溶けない) そしてしばらく(一日ほど)して溶けたかなと思い、醤油にかけてみてもまったくと言っていいほど落ちませんでした。 はっきり言って詐欺同様でした。 質問の意図とずれました。すいません。

  • ssk0723
  • ベストアンサー率24% (55/229)
回答No.3

そもそも色があるということはその分子が可視光を反射あるいは一部を吸収しているためです。だから様々な色が見られます。これはネットで検索するといろいろヒットしますのでそちらを参照ください。 そして、透明ということはその物質が可視光を透過するから起こるのです。 これらのことから醤油に含まれる着色成分がイオンマルチクリーナーによって作用を受け無色の成分に変化したと考えられます。 だから、醤油は消えたといっても過言ではありません。別の物質になったのですから。ただ、それが何なのかはわからないです。醤油自体の成分すら分かってませんからね。 でも売り文句としては、水と二酸化炭素になるとなってますね。まぁ有機物はほとんど水素と酸素などからできてますから不思議ではないですが。だから水にも溶けるんでしょうね。

noname#62864
noname#62864
回答No.2

汚れたものを洗えば、使った水は汚くなりますし、石鹸の泡が黒っぽくなることもよく経験しますね。 それに対して、色が消えてなくなるというのは化学反応そのものです。No.1のご回答にもありますように、漂白剤の作用でしょう。 たとえば、非常に酸化されやすく、濃い色を持つ物質を少量含む溶液に、酸化剤(漂白剤)を加えてやれば、劇的に色が消えるような反応を起こすことも可能です。 たとえば、ヨウ素溶液にチオ硫酸アトリウム水溶液を加えると色が消失するという反応は高校の教科書にも出ているはずです。チオ硫酸ナトリウムのかわりに酸素系の漂白剤を使っても同様のことが起こると思います。 ただ、消費者を欺く目的でそういうことをやれば詐欺になりかねませんので、そのようなことはやっていないと思います。念のため。 実際には、汚れの種類も多種多様ですので、使ってみなければわからないということでしょうか。 ちなみに、色が消えたからといってなくなってしまうわけではありません。もしかすると、濃い色の目立つ汚れが、無色の目立たない汚れに変化しただけかもしれません。

  • finrandia
  • ベストアンサー率20% (13/64)
回答No.1

オキシクリーンについてちょっとググってみました。 成分は、 ・過酸化ナトリウム(酸素系) ・炭酸ナトリウム ・界面活性剤(3,6%高級アルコール系非イオン) ・分散助剤 ・酒石酸 だそうです。 酸素系漂白剤が入っているのできっと白くなるんだろうな、とは思ったのですが、漂白作用というのはどうして色が消えるのか、というのはよくわかりません。 役に立てなくてすみません。

関連するQ&A

  • 通販CMで見る洗剤

    よくテレビの通販CMで、驚くほど汚れがよく落ちるクリーナー(洗剤)などの紹介をしていますね。どんな汚れもきれいにしてしまい、これまでになかったような発明(!)のように見えます。 みなアメリカ(外国)の製品のようですが、ああいった製品って、なぜ日本のライオンや花王などのような大手メーカーで出していないのでしょう。 立派な研究所を持っているような大手メーカーでは、開発できないはずはないと思うのですが。

  • 生物に対しての質量保存の法則について

    少し疑問に思ったことを質問させてください。 物質は、質量保存の法則が必ず適用されて、種類や性能は変化しても変化前後の 質量は絶対的に変わらないものですよね。 では、生物に関していえばどうなのでしょうか? 人口増加が進む中、変化前後では何かが元になっているはずなんですが、これってどういうことなのでしょう? 簡潔に人間を例に質問すると、 地球というフィールド(質量)をC、人間の数(質量)をAとしたとき C-A=B となりますが、 (1)Bは何なのか? (2)AとBのバランスは計算できるのか?つまり、Bはまだまだ絶対量に余裕があって、実際はB+αのような感じになっているのか? (3)このような考えは、学問でいうと何に属するのか? ※宇宙からの物質が降り注ぐことや、地球から宇宙へ出ていくことを無視した場合でのこととさせてください。 よろしくお願いします。

  • 分析かがくのレポートの質問です。

    分析化学のレポートの質問です。色々参考書などを調べてみましたがどのように書けばいいのかわからないので回答よろしくお願いします。 どちらかだけでも全然構わないのでよろしくお願いします 塩化銀とクロム酸銀の沈殿生成を利用した塩化物イオン濃度の定量について、反応式や質量作用の法則を示し、下記の2つのポイントを以下の溶解度積の値をふまえて説明すること。 Ksp AgCl:1.8×10^-10 Ag2CrO4:2.4×10^-12 (1)、中性で被滴定溶液中にクロム酸イオンが存在しない場合、硝酸銀を滴下していく過程で、溶液中の銀イオンと塩化物イオン  の濃度はどのように変化するか。 (2)、中性で被滴定溶液中の塩化物イオン濃度を1.00×10^-1mol/L、クロム酸イオン濃度を1.00×10^-4mol/Lで一定(本来は薄まるが)とした場合、硝酸銀を滴下していく過程で、それぞれのイオン濃度はどのように変化するか。 この2つについて、A4で5枚以内にまとめなくてはいけません…。 グラフも作成しなければならないみたいです。 回答よろしくお願いします。

  • スチームクリーナーとかのテレビショッピングに出てる

    潮田聖子さんについてご存知の方教えてください。

  • テレビを見るから馬鹿になるのか?馬鹿だからテレビを見るのか?

    テレビを見るから馬鹿になるのか?馬鹿だからテレビを見るのか? まぁ、賢い人はテレビという機械をいかに使うかとか見るより番組を作る方にまわるのかもしれません。 テレビばかり見ている人の話しは芸能人の噂話しやグルメ情報などしょうもない話しばかりで馬鹿な人間が多いと思います。 この人達はテレビばかり見てきたから馬鹿になったのでしょうか? それとも元々、馬鹿だからテレビを見るようになったのでしょうか?

  • ○ONY NW-E405~507が馬鹿売れですね

    ず~とあったらいいなあ と思っていずれ値崩れしたら買おうと してたのですが どこに行っても取り寄せ 通販探しても取り寄せ オークションは足元見てるし メーカーはこんなに人気商品になるとは 思ってなかったのでしょうか? それともネックになってる 部品が入手できなくて組み立てラインが ストップしてるとか 早く打開しないと○○ソニックに抜かれちゃうぞ! 関係者の方 品質トラブル、部品待ち、ラインのキャパオーバー どれですか?

  • フォーミングマルチクリーナー

    WAKO’Sの「フォーミングマルチクリーナー」って、バイク(自動二輪車)のチェーン等に使用出来ますか? 色んな動画を見た感じでは自転車(ロードバイク)等のチェーンに使用している動画があるので、「自転車のチェーンにも使用してるならバイクにも出来るんじゃない?」と思いました やはり、チェーン用に使う「チェーンクリーナー」を使わないといけないのでしょうか?

  • 硫酸を熱するとなんで銅を酸化するの?根源的質問

    テレビの高校講座で、常温?の硫酸に銅を入れても何も反応しないのに、熱した硫酸に銅を入れたらなにやら気体が発生して反応してました。 このことについて熱濃硫酸は酸化力が強いから、イオン化傾向の順番で銅は酸化されないはずが熱濃硫酸は酸化されるんだとか。 と、言われても、どうしてかを説明してくれないわけで気になってしまうのです・・・。 イオン化傾向は確か、H>Cuだから、HとCuが同時に水溶液中?にあればHがイオンになってしまう(電子を出す、酸化)から、Cuは電子を出せなくてイオンになれない(Cuは電子を出して酸化できない)ってことですよね。 で、硫酸はH2SO4で、多分、水溶液中では2H+とSO4-とかに分かれて存在するわけでしょう。やっぱり、HがCuよりイオン化傾向が強いんだから、CuはCuのままじゃないですか。 熱したってことは、単に分子の運動エネルギーが強くなったってことですよね。それは別にイオン化傾向とは関係無い力な気がするし、それがどうやってイオン化傾向の法則をやぶってCuを酸化するのかよく分からないのです。 教えてください!!

  • 宿題のヒントをください

    中学三年です。 今まで習った原理、法則の簡単な説明と、その原理や法則を利用したものを、三分間の動画にして紹介するという課題で、利用しているものがなかなか浮かびません。アイデアがあったらお願いします。 原理一覧 一年 半減期, 水溶液, 溶媒, 溶質, 溶解,濃度, 飽和, 溶解度, 結晶, 再結晶 濃度[%]=(溶質の質量[g]/溶液の質量[g])×100 1レンズの公式,倍率,凸レンズ, 凹レンズ, 焦点 実像, 虚像 波動,振動,媒質, 音の強弱, 音の高さ 振動数f [s-1]or[Hz]: 1秒間に振動する回数, 周期 T [s]:1 回振動するのにかかる時間 f = 1/T,T = 1/f の関係 波の速度 v[m/s]= 波長 入 [m] ÷ 周期 T[s] = 波長 入[m]×振動数 f[Hz] アルキメデスの原理 浮力の大きさは, その物体の液面下の体積と同体積の液の重さに等しい 圧力=力÷(力がかかっている)面積 フックの法則F=kx F:バネにかけた力, k : バネ定数, x : バネの伸び 状態変化 液体が気体になると, 体積は約1000 倍になる。 密度[g/cm3],浮力 気体、液体,固体,凝固,融解,気化,凝縮,昇華, 蒸発, 沸騰, 比熱, 融解熱, 状発熱, 融点、沸点 2年 質量保存の法則 : 反応物と生成物の質量は等しい。 定比例の法則 化学反応の際, 反応に関与する物質の質量の割合は常に一定である。 また, 同一化合物の成分元素の質量比は常に一定である。 アボガドロの法則 1 同じ体積の気体は、同じ温度, 同じ圧力なら、 同じ数の分子を含んでいる。 ②同じ物質量[mol],同じ温度,同じ圧力なら、 どの気体も体積は同じである。 化学反応式, 原子量, 化学反応, 分解,化合,酸化,還元 オームの法則 E=RI 電圧E [V]=抵抗R[Q] ×電流I[A] ジュールの法則 電流電圧, 抵抗, 電力 クーロンの法則 右ねじの法則 電流の周りには右ネジを回す方向に磁界が生じる。 フレミング左手の法則 磁界の中で電流が流れると, 電流の流れている導線・コイルが動く ファラデー電磁誘導の法則 磁界の中で導線・コイルを動かすと (or 導線コイルの近くで磁界が変動すると)誘 導電流が発生 3年 周期律 元素の化学的性質が原子番号とともに周期的に変化すること 金属結合, イオン結合, 共有結合, 電解質, 非電解質, イオン化傾向, 中和, 酸,塩基 ファラデーの電気分解の法則 電気分解で生じる物質の量は通じた電気量に比例する 中和の量的関係 酸の濃度(mol/L) × 価数×量(mL) =塩基の濃度 (mol/L) × 価数×量(mL) 万有引力の法則F = G G:万有引力定数, 慣性の法則 law of inertia 物体にはたらいている力がつり合っているとき, 静止している物体は静止し続け, 動いている物体は等速直線運動を続ける。 運動の法則 (運動方程式F=ma) law of motion (i) 物体に働いている力がつり合っていないとき, 物体は加速度 を持つ。(ii)加速度の方向向きは,力の方向向きと同じで,加速度の大きさは,力の大きさに比例し,物体の質量に反比例する。 作用反作用の法則 2つの物体が力をおよぼし合っているとき, それらに働く力は互いに逆向きで大きさが等しい。 自由落下, 投げ上げ, 水平投射, 斜方投射 時間,距離,速度, 加速度, 力, 質量, 仕事, エネルギー, 仕事率 一応得意分野は力学です。高校レベルくらいなら難しくても構いません。よろしくお願いします。

  • ウルトラグラスコーティングNEOについて

    先日ホンダにて新車を購入し、OPでウルトラグラスコーティングNEOを施工してもらいました。(コーティング施工自体初めてです。) 納車日と翌日朝が雨だったので、昼から水洗い洗車をしました。 付属の洗車用タオルで拭き上げると、そこから黒い染み・汚れ(雨汚れ?油膜?)がたくさん出てきました。(特に強く拭いたわけでもないのですが・・・)少し強く拭いても汚れがとれなかったので、今度は専用クリーナー剤と専用タオルで特にひどい汚れを取ったら、数箇所から「サランラップのカス」のような膜がはがれたので、コーティング皮膜がはがれた!!とあせったので、コンディショーナー剤と専用タオルでクリーナー剤を使った部分を拭きあげたところ、きれいになったので他の少し汚れた部分もそのコンディショナー剤とタオルで拭くと黒い汚れもなくなりました。 そこで質問です。 1.コーティング施工直後はこんなものですか?施工後の新車の洗車は日にちを置く必要がありますか?また、その間に雨が降っても何もしない方がいいのでしょうか?(ディーラーでは納車後何日間は洗車しないように、等の説明注意は受けませんでした) 2.私が行なった処理は今後のコーティング効果に悪影響を与えますか?悪影響が有るのならディーラー保証で再度コーティング処理をしてもらえるものですか?それはすぐにしてもらう方がいいのですか?1ヵ月後点検の時に相談しよう思っているのですがそれでは遅いですか? 3.はがれた「サランラップのカス」はコーティング剤の皮膜ですか? 4.コーティング車の洗車はコツは何かありますか?(説明書どおり普通に洗車したつもりだったのですが、洗車のたびに黒しみが出るくらいなら普通のWAX・洗車の方が良かったのでは?折角高い施工費だしたのに・・・と不安と後悔が入り混じった心境です) アドバイスよろしくお願いします。