• 締切済み

COBOLの見積工数

COBOLの新規コーディングについて、 見積ステップ数が出ている場合、そこから開発期間の見積を出したいです。 オンラインかバッチか、とか 技術者のスキルによってかわってくると思いますが、 おおよその目安として、 1日何ステップとか、1000ステップで何日とか、 換算するに当たってのおおよその目安になる数値ってありますか?

  • rikiou
  • お礼率95% (223/234)

みんなの回答

  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.2

>おおよその目安になる数値ってありますか NO1さんの言うとおり工数でしょう。 設計=*日 仕様作成=*日 コーディング=*日 デバッグ=*日 レビュー=*日 現地調整=*日 検収立会い=*日 オペレーション教育=*日 ドキュメント作成=*日 交通費=別実費 こんな感じ。 以上の合計日数に貴方の1日の金額を掛けます。

rikiou
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • periodayo
  • ベストアンサー率20% (64/315)
回答No.1

COBOLを約10年前までやっていました。 経験年数は12年ほどです。 確かに一時、1ステップ何円といった換算方法が ありました。 しかしステップがコーディングの仕方により 1ステップですむものを、10ステップしたり出来 この方法は私の知る限り淘汰されました。 今ではどうかわかりませんが、私がやっていたころは 1プログラム何人日かかるといった見積もりをしていました。

rikiou
質問者

お礼

回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • 【 COBOL 】見積スッテプ数の出し方

    こんにちわ。 システム開発において、見積をだすのにあたりCOBOLで開発ステップ数をもとめるよい方法をしってる方教えてください。 ちなみに、基本設計からステップ数を求めようとしています。よろしくお願いします。

  • JAVAで開発するシステムの見積方法について教えて下さい

    社内でシステムを開発することになり、開発費用を見積もらないといけないのですが、見積の方法がわかりません。 開発言語は画面はJAVAで、バッチと帳票はCOBOL です。 画面、帳票、機能数は出したのですが、そこではた、と停まってしまいました・・・ どなたか、システムの開発はこんなふうにして見積もっているよ、と教えていただけませんか? JAVA,COBOLに限らずどんな言語でも結構です。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • コボル、PL1は今

    今はパート主婦ですが、結婚前は10年ほどシステム設計の仕事を していました。事務系のプログラム、銀行のオンライン、バッチ、 富士通の海外向け保守プログラム開発は4年以上、設計から運用まで任かされ事もあります。言語はコボル、PL1が主でした。 今、アルバイト程度で不定期でもいいので、コボルなど経験を生かせる仕事ってないのでしょうか?

  • ステップ数での工数管理について

    オープン系ソフト開発畑の人間でしたが、 どういう訳かファーム系ソフト開発になって違和感を感じています。 手続指向が主流だった5年以上前の話なら、 この機能に対して何ステップ必要で、 実際に何ステップあって、 コメントは何割でとか面倒な事がありましたが、 オブジェクト指向が主流になった最近はステップ数で、 工数管理をする事が私自身はあまりありませんでした。 今の職場ではステップ数が何Kで工数がどうとか、めちゃくちゃ面倒です。 パッケージ図・クラス図・シーケンス図辺りがあれば、 工数管理なんて出来そうなものですが、 P2Mとかって現在もそういう考え方なのでしょうか? ステップ数は目安にはなると思うのですが、 例えばif文とか1ステップで書く人もいれば、 4ステップは必要という人もいますよね。 全くの間違いではないと思うのですが、 ちょっと考えが古いのでは?と思うのですがどうなんでしょうか? ソフトウェア業といっても業種によって全然違ってくるため、 色々な方から意見が聞きたいです。

  • 初めてプログラムの見積りをしています。

    初めてプログラムの見積りをしています。 個人ですので聞ける環境がありません。 ネットで調べていたらCOCOMOというのを見つけました。 http://www.fpdock.net/webtools/cocomo.php3 以前、趣味でプログラミングしたもので試しに計算してみました。 ステップ数:18500 工数  :51.37人月 開発期間:11.17ヶ月 開発要員:4.60人 生産性 :0.36KStep/人月               工数分布  期間分布 計画と要件定義      :3.08人月  1.30ヶ月 製品設計         :8.22人月  2.12ヶ月 詳細設計         :12.53人月  6.32ヶ月 プログラミングと単体テスト:19.93人月  6.32ヶ月 結合とテスト       :10.69人月  2.73ヶ月 合計           :54.46人月 12.47ヶ月 計算してみたんですが結果の見方がよくわかりません。 申し訳ありませんが説明していただけませんでしょうか。 またSEの単価、PGの単価も教えていただけませんでしょうか。 単価はピンキリで難しいと思いますが宜しくお願いします。

  • ITパスポートの問題について教えてください。

    ITパスポートの問題の解説について教えていただきたく投稿しました。 問)プログラムの開発作業で担当者A~Dの工程ごとの生産性が次の場合、4人同時のに見積りステップ数が12Kステップのプログラム開発を開始した場合に、最初に開発を完了するのはだれか? 担当者ー設計ープログラミングーテスト  *単位kステップ/月 A   ー3  ー3        ー6 B   ー4  ー4        ー4 C   ―6  ―4        ―2 D   ―3  ―4        ―5 この問題の解説をみますと、「見積りステップ数を生産性で割ると、作業にかかる期間が求められる」と書いてありますが、なぜ見積りステップ数を生産性で割るのかが理解できません。 詳しい解説をお願い致します。  

  • システム開発の見積

    当方、地方で働くSEです。 最近開発の見積をやるようになったのですが、 営業からは毎回高いと言われてしまいます。 システム開発はピンからキリまであって、全く同じシステムを開発をすることはほぼありません。 なので、仮に今まで開発したシステムそれぞれの開発にかかったお金が記録として残っていて、それらを参考にできたとしても、見積る人本人の感覚による見積になってしまいます。 通常は、感覚だけの見積は許されないので、生産量と生産性を算出して上司や営業に説明するのですが、営業はそういった数値よりも金額を気にするので、極端に言うと、感覚だけで見積っていようが、でたらめな生産量と生産性を出していようが、安ければどうでもいいのです。 見積には、少なからずリスクを含めると思いますが、それが高いと言われるのです。 毎回開発内容が異なるので、どんな人でも多かれ少なかれリスクを入れると思うのですが・・・。 たとえ過去の資産があっても、おおまかな機能要件だけでは、リスクを入れざるを得ないと思います。 営業の言い分としては、客に提示する金額は、開発にかかる費用よりも機能にかける価値で考えるそうです。 要するに、客が考えている商品の規模や価値が大きくないものであれば、仮に開発に費用がかかっても安く提示するしかない、ということなのです。 客に提示する前に、営業が高いと言うので、営業自身も頭の中で見積もっていると思いますが、そこに開きがあるのでしょう。 そもそも技術と営業とでは観点が異なるので、開きがあるのは当然ですが、今後の見積ではあまり言われたくないので、何か良いアドバイスをいただけないでしょうか?

  • ステップ数の見積もり方法を教えて下さい。

    受注生産のソフトウェア開発の仕事をしています。 だいたいが基本設計を受け取って、それ以降(詳細設計、製造、試験、納入) をするのが業務です。 そろそろ見積もりの勉強をする必要がでてきたので とりあえずは基本設計からステップ数を見積もる良い方法が知りたいです。 どなたかよい方法あったら紹介してくれませんか?

  • 具体的な数値が知りたいのですが・・・(導入システムの代金)

    皆さんこんばんは、導入システムの代金について「具体的な数値」を教えてください。 費用は抑えたいのですが、品質としては、できるだけ問題が無いようにしたい、と考えております。(当然ですが) 検討中の案件は、百万円台前半です。 Q1.コーディング量と費用の関係はどのようになっているのでしょうか?(以前に、ステップ単価、というのを聞いたことがあります) Q2.納品物としてソース込みの場合とそうでない場合はどの程度差がありますか? Q3.日本でコーディングする場合と、オフショアでの場合とで、費用にはどの程度差が出ますか?品質の差はどうでしょうか? Q4.開発会社がオフショアを利用しているかどうか知る方法はありますか? Q5.何社くらいから相見積もりをとればよいでしょうか? 以上ですが、 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 工数見積もり

    すいません質問させて下さい。 VBなどでフォームを使って画面なんかを作る場合 業務的にどのくらいの工数を見積もるんでしょうか?1画面あたり。 作成画面は顧客の情報をDBから読み込み表示 とか、登録などが主なものです。 あとVBのモジュールというのはどのように本数を数えたらいいのでしょうか? 1画面あたり1モジュールと数えればいいのか、それとも純粋に1ファンクション ごとに考えるのでしょうか? どう切り分けていいのか全く分りません。 どのように工数を考えたらいいのでしょうか? さらにDBは1DBあたり何日構築かかるとか計算するのでしょうか? 具体的には画面15位 PGM20本弱(どう数えたらいいのか分らないので おおよそ) DBが10DBくらいの規模なんですが。 なんかわかりづらい質問ですみません、是非アドバイスをお願いします。

専門家に質問してみよう