• ベストアンサー

オレンジレンジの…

moca77の回答

  • ベストアンサー
  • moca77
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.3

No.2です。 私も初心者なので、よく分からないのです(;_;) yuu0723さんがどのブラウザを使っているか分からないのですが、InternetExplorerを使っているのであれば、 [ツール]の[インターネット オプション]の[セキュリティ]や[詳細設定]の設定を変更すれば、見られると思います。 もし、分からないようなら別カテで聞いてみればよいかと思います。 お役に立てなくてスイマセンm(_ _)m

関連するQ&A

  • オレンジレンジのひろき君の待ちうけ画像(●^o^●)

    オレンジレンジの携帯の待ちうけ画像がある サイトをおしえてもらえませんか?? ひろき君の画像かオレンジレンジ全員の画像が めっちゃほしぃです。 505isサイズがほしいので大きめを希望します★★ よろしくお願いします!!

  • オレンジレンジはパクリ?

    私自身オレンジレンジは別段好きではありませんが、いわゆるパクリ糾弾サイトでその意見を読んでもよく分からなかったので質問します。 bounceで本人達が言っている通り、オレンジレンジの曲はもちろん偶然ではなく、過去の名曲を意図的に用いてるのだと思います。 そこで盗作、著作権の問題が発生するのはわかります。 ただ、じゃぁヒップホップやテクノのグループのトラックに使われる元ネタも盗作なのでしょうか?電気のシャングリラの方が明白じゃないですか? あれは使用権を得て使っているのでしょうか?オレンジレンジとの違いはなんでしょう? というのがまず質問その1です。 次に、オレンジレンジには作曲という行為に対する敬意・歌への愛情などがない!という意見もよく見るのですが、「曲作りにはああいう手法もある」というだけのことで、作曲という行為に対する敬意・歌への愛情がないとは言い切れないんじゃないかと思うのですがどうなんでしょう。 これが2つ目の質問です。 ロコローションの「bad medicine」「trouble」「locomotion」の3連発は見事にしっくりきてセンスがいいと思いますし、シャンプーのtroubleなんて「今さら曲」は絶妙なチョイスじゃないでしょうか。 そのへんは下記サイト(同じくbounce内)のオレンジレンジについて音楽家が語った文と同意見です。 http://www.bounce.com/article/article.php/1734 もちろん著作権無視で使っているのであればその面の問題は発生しますが、過去の名曲を自曲にがっつり取り入れたからといって敬意・愛情がないってのはいかがなもんかと。Sweetoboxの「Everything ~」などは過去の名曲の新たな解釈として誉れ高いのに。 「オレンジレンジ嫌い」なら分かるのです。価値観ですから。でも、そうではない「非難」を見ると「なんで?」と思います。 ちなみに私はCDも持っていないし、アンチでもファンでもありません。

  • オレンジレンジのYAMATOが好きなアイドル?

    21日放送のHEY!x3で、オレンジレンジのYAMATOがパソコンで見ていた女の子が誰だったのか教えて下さい。 途中からチラッとしか見れなかったのですが、小倉優子っぽい子でした。 レンジのファンサイトを周ったんですが、そういう話題をしているサイトが見当たらなかったので・・・

  • オレンジレンジの長髪の人の髪型

    オレンジレンジの中で、最近だと思うんですけど、ストレートの長髪じゃないんだけど洗いざらしのような髪型の人をテレビでみました。この方の髪型にしたいのですが、どなたか画像をお持ち、もしくは掲載サイトをお知りでしたらお教え下さい。

  • エレキギターでオレンジレンジの上海ハニー

    エレキギターの初心者です ユーチューブサイトでオレンジレンジの上海ハニーを弾いている人がいます。http://www.youtube.com/watch?v=TStrtS3j__M このように弾きたいのですがサイトで探してみると↓ http://music.j-total.net/data/005o/040_ORANGE_RANGE/002.html このようにAmとかCとかしかないのですが… 上海ハニーを弾いてる人はバレーコードとかパワーコードで弾いてるのでしょうか?それともバンド用の楽譜で弾いてるのでしょうか? ギターに詳しく質問の意味の分かる方お願いします。

  • 名古屋でT&Cの服が買える店

    T&CとORANGE RANGEとのコラボの服が欲しいと思っているのですが、 ああいう系の服とは無縁だったため どこに店が入っているのかさっぱりわかりません(涙) オフィシャルサイトも見てみたのですが、名古屋にはないようですし; もし名古屋市内でT&Cを取り扱っている店があったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 写真がオレンジ色がかったものになってしまいます・・・

    デジカメでパソコンに取り込んだ画像を、プリンターで印刷をすると、色味が全体的にオレンジ色(赤みも)がかったものになります。(夕暮れみたいな感じ) 以前同じ画像を印刷したときには、普通に印刷できていました。 用紙が変わったくらいしか心当たりはないんです。 でも一応その設定にはしているのですが・・・。 ちなみに用紙設定を変えて、A4とかでプリントしても、同じような色になります。 原因がどこにあるのか教えてください。

  • ディズニーのポーター

    僕の友達がディズニーとポーターのコラボ財布を持ってる人がいます。白と黒のミッキーの顔がちりばめられた財布はよく見るのですが、彼の財布はそれがオレンジ色でした。これって本物なんですか?そんな財布どこにも見たことがありません

  • 画像が見つけられない・・・

    オレンジレンジのヒロキとヤマトだけの画像ありますか?なかなか見つかりません! どこかのサイトがあったら教えてください!

  • 最近のデジカメの「ダイナミックレンジ拡大」機能の真実を教えてください。

    【概要】 最近のデジカメについている「ダイナミックレンジ」拡大機能で、 白とびと黒とびが同時に抑制できるとされているのはなぜですか? 単に画像を眠くしているだけなのですか? トーンカーブをいじって特定の明度域を強調しているのですか? HDR合成みたいな不可逆的な画像加工をしているんですか? 【詳細】 色諧調の再現性が増えない限りは、ダイナミックレンジが拡大できるわけがありません。 最近デジカメでは、よくハイダイナミックに対応した高光量対応のCCDがウリにされますが、 そもそも、どんなに最大受光レベルが小さいセンサーであっても 絞りを強めるとか、減光フィルタを噛ますとか、 露出をマイナスにしていけば「白とび」は解決できるはずではないのでしょうか? そして「白とび」を抑えるためにハイライト側に寄れば、 その一方で、データとして再現できない暗部の諧調が「黒とび」となるのは必然で、 画像側のダイナミック:色諧調が24bitで一定である限りは、 「白とび」と「黒とび」はトレードオフの関係になるはずです。 しかし、ダイナミックレンジ拡大に対応したデジカメや、 HDR(ハイダイナミックレンジ)合成に関する記事を読んでいると、 これらの技術が、「白とび」と「黒とび」を同時に解決するというような ありえない解釈がよく見かけられます。 新聞記事や投稿サイト、wikiまでがこれら誤った?解釈で埋め尽くされていて、 正しい情報が抽出できません。 特にHDR合成なんかはヒドイ状況です。 データとしての実際のダイナミックレンジ拡大と、 CCDのダイナミックレンジ拡大が誤って同一視されているのも原因のひとつでしょう。 最近のデジカメの場合、どういった原理で、同じ24bitの画像で、 ダイナミックレンジ拡大を「再現」しているのでしょうか?