• ベストアンサー

化学がわかりません!!

大学受験で化学を使うのですが、かなり苦手です。同じようなパターンの問題ならまだしも、ちょっとひねられると手がつきません…数学とかなら考えられますが、化学は何を考えればいいのかが少ししかわかりません。 化学に応用力をつけるにはどうしたらいいでしょうか?また、電気化学がかなりわかりません。なにか助言してくれたらうれしいです。よろしくお願いします。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#62864
noname#62864
回答No.1

化学で大事なことは、闇雲に覚えることではなくて、系統的な理解と、覚えたことから何がわかるかと言うことを理解することだと思います。 漠然とした回答ですが、電気化学を例にあげて説明します。 電気化学でもっとも重要なことは、イオン化列(イオン化傾向)です。これがわからなければ、始まりませんし、逆にこれを覚えさえすれば、問題の70%が解決すると思います。 電子の流れが20%、それ以外の細々とした事項を覚え、計算を間違えなければ満点です。 ボルタ電池を例にあげて説明しましょう。 ZnとCuを硫酸に浸けます。 Znの方がイオン化傾向が大きく、イオンになりやすいことがイオン化列からわかります。 ZnはZn2+として溶けていきますので、電極には電子が残ります。 残った電子は、導線を通ってCuの方へ流れていきます。 すなわち、電子の流れはZn→Cuということですので、定義により、電流はその逆方向ということになります。 すなわち、Cuが正極ということになります。 *どちらが正極になるかは覚える必要はありません。考えればわかるからです。覚えたものは忘れたらそれでおしまいですが、考えてわかることは忘れる心配はありません。 水溶液の電気分解の場合には、陽極では正電荷を与える(あるいは電子を奪う)ことになりますので、(1)陰イオンが電気的に中性なものになる、(2)金属が陽イオンとして溶出する、のどちらかになります。 炭素や白金以外の電極では(2)が起こります。 炭素や白金電極の場合には、ハロゲン化物イオンがあればハロゲン分子が、なければ酸素分子が発生します。水溶液中ではこのどれかになります。 陰極の場合には、最もイオン化傾向の小さい金属が還元されて析出します。 ただし、イオン化列にHが入っていることを思い出して下さい。HはFeやZn等よりもイオン化傾向が小さいので、先に還元されます。したがって、Ag+やCu2+を含まない水溶液ではH2が発生します。 以上述べたことが基本です。あとは、水溶液以外(例えば溶融塩電解)の例や、鉛蓄電池などの原理も、イオン化列を手がかりにして理解するように勉強してみて下さい。 要は、大事なことを覚え、それの活用方法を理解し、その後で、知識の肉付けをするようにするのがよいと思います。記憶にたよりすぎて、理解がおろそかにならないように注意して下さい。

keita888
質問者

お礼

わざわざご丁寧にありがとうございます。質問した日から今日まで化学は電気化学のみやってきました。そしたら基本レベルは理解できるようになりました。ありがとうございました!!

その他の回答 (1)

noname#21649
noname#21649
回答No.2

大学受験用化学に限ります。 1.化学式に書きなおす。 2.比例配分する で.「かなり苦手」な方が受験するであろう化学系以外の学校では5-8割程度とけるはずです。 ただし.「化学」という試験科目で広義の「物理」や「生物」の内容が出題されていたり.中学校理かの内容が出題されていたり.人名やぶしつの特性等の単なる暗記問題があったりしますので.こちらはこちらで別におほ゛得てください。こちらは5-8割の内容には含まれません。

keita888
質問者

お礼

化学はほぼ比例式ですよね。苦手だった電気化学も少しは対応できるようになりました。回答ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 意外と化学科は数学使いますよね?

    僕は化学科ではないですが化学科の友達の教科書を見れば意外と数学が使われてますよね? 化学といえば高校時代は理系でも数学や物理が苦手で実験が好きな人が化学科に進学しているという僕の感想ですが、友達も数学が苦手で量子化学とかでは物理や数学の知識が要るので苦労しているらしいです。どの大学も化学科はしんどいといわれてますし。 なぜ大学の化学科は高校時代の暗記だけでどうにかなる化学とは違い数学の知識が必要になるのでしょうか?教えてください

  • 化学科系の受験について

    息子の受験についての質問です。 高3の息子は、化学系学科での進学を希望しており、 埼玉大学・工学部・応用化学科(前・後) 東京理科大・理工学部・工業化学科(一般入試) 中央大・理工学部・応用化学科(一般入試) 芝浦工大・工学部・応用化学科(センター単) 日大・理工・物質応用化学科(センター単) 以上、6校の受験を予定しているようです。 私には、大学受験の経験がないので教えてください。 難易度に順番をつけると、どうなるんでしょうか。 私に分かるのは、受験費用から、初年度納入金を合わせると、莫大な金がかかる事くらいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 応用化学科 就職について

    自分は埼玉大学応用化学科へ受験しようと思っている高校3年生です。 応用化学科へ行った場合の就職ですが、学部卒ではどんな仕事に就けるのですか?応用化学科で学んだ事を使える仕事に就けるのでしょうか?自分は今の段階では院へ行こうとは思ってません。そして研究職にも就きたいとも思ってません。ただ化学が好きだから、大学で有機、無機を学びたいので応用化学科へ行きたいと思ってます。 詳しく教えてくださいm(_ _)m

  • 応用化学科

    大学の応用化学科について質問です。 高校ではほとんど実験を行っておらず 実験器具等あまり触れたことがありません。 それでも、大学の実験はついていけますかね? また、入学するまでに化学・物理・数学等でこの分野はやっといた方がいいとかありますか?

  • 大学の有機化学の参考書について

    なにか良い参考書があったらぜひ教えていただきたいです。 当方、某大学の薬学生なのですが有機化学が大の苦手です。 指定の教科書は廣川書店のソロモンの新有機化学なのですが、どうも理解しずらいのです。 受験の参考書のような、電子の動きや試薬の使い方など、噛み砕いて説明してくれている参考書や問題集はないでしょうか? 超基礎でもちょっと応用が入っていてもかまいません。 教授や講師に聞きまくれ、というご意見は結構です。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 弁理士選択科目(応用化学)参考書・問題集で?

    弁理士試験の受験を本気で考えています。そこで選択科目に大学の専攻だった応用化学を選ぶつもりですが、有機化学・無機化学で「基本書」となるような参考書・問題集はありますか?(過去問は入手しやすいのですが、回答付の本が手に入りません)。ご存知の方、教えてください。

  • 薬学部受験で数学を使わないで受験できる大学はありますか?

    質問どおりなのですが数学を使わないで薬学部受験できる大学はありますか? 現在大学生なのですが薬学部受験を考えています。 現役の時数学が苦手で、複素数と個数の処理、確率が苦手でした。 化学は高1までしかやっていませんでした。 生物の方が得意だったので、受験は国、数IAIIB、地理、生物、英語を勉強しました。 数学が本当に苦手だったので受験の時は問題集を解いて先生に何度も質問に行ったのですが、私はどちらかといえば暗記が好きな方だったので、数学はパターンを覚えればできると言われたのですが、どうしてもできませんでした。 なので数学を使わないで受けられる薬科大学を考えています。 化学の初心者同様なので、化学に重点をおいて勉強しようかと思っています。 勉強はまず進研ゼミで基礎固めしようと思っています。 しかし高校評定は4.5だったのでAO入試も考えています。 そこで基礎固めが終わったら塾または予備校も考えています。 そこでどこかお勧めの塾または予備校を教えてください。 宜しくお願いします。

  • 化学科と応用化学科について

    今、山口大学の理学部化学科と工学部応用化学科のどちらに行こうか迷って います。化学をまなびたいだけだったんですけど、環境に生かせたらと思って もいます。化学科と応用化学科の詳しい違いを教えてくれませんか? 山口大学の方がいらっしゃったら山口大学について教えてください。 AO入試について知ってるかたも教えてください。たくさんすいません。

  • 化学の参考書

    高校二年生です 大学受験のための化学の参考書を今度買おうと思っているのですがなにかお勧めはありますでしょうか できれば数学の白・黄チャートのように説明と問題がどっちもあるようなやつがいいです

  • 理科大の化学科、応用化学科の違い

    僕は化学に興味があり、理科大を受験しようと思っているのですが、理学部の化学科と応用化学と、工学部の工業化学科との違いが良く分かりません。授業や大学卒業後の進路などについて教えていただけませんか? ちなみに将来は研究職に就きたいと思っています。