• 締切済み

名づけについて

minato_airの回答

回答No.2

漢和辞典にて、「ハル」の記載がないので、 当て字になるでしょう。 当て字で「ハル」と読ませても 問題はないです。 私の周りでは、優で「ハル」はいませんが(^^

参考URL:
http://jiten.www.infoseek.co.jp/Kanji?qt=%CD%A5&qtb=&qty=&qtk=0&pg=result_kj.html&sv=DC&col=KJ
noname#12476
質問者

お礼

やっぱり当て字のようですね。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 優という字は・・・。

    はじめまして。 優という字は、「はる」と読むことはできるのでしょうか?人名ランキングで「優斗」を「ハルト」と読ませているのですが、なぜハルなのかな?とおもいまして。ただ当て字なのでしょうか? また、優らか、で「やわらか」と読むのでしょうか? 知っている方いましたらよろしくお願いします。

  • 人名に相応しくない漢字

    来月出産予定です。 生まれてくる子供の名前を考えているところなのですが、先日パパの出してきた案に『幸』を使った名前がありびっくりしました。『幸』は絞首刑の姿が元になっていてあまり良い意味の漢字ではないと聞いたことがあったからです。他にも『美』『奏』など人名によく使われているけど、元来の意味を考えると付けない方が良いとされている字はありますよね。 知らないで付けてしまうことがあるかもしれないと思ったら、とても気になってしまって…… 他に、人名には使わない方が良い字を教えて下さい。

  • 海外のユニークな人名

    日本でも最近当て字の人名が多くなりましたが、アメリカなどはもっと自由な名前付けがされるという話を聞いたことがあります。 アメリカ、中国、韓国でつけられたユニークな人名を知ってる方いましたら教えてください。

  • 子供の名前に使ってよい漢字ですか?「莢」

    まもなく第3子出産予定です。 あて字でない名付けをと思っています。 長男、次男ともに名前の画数や漢字の持つ意味等を考慮して決めてきましたので、その流れをくみ、第3子に「さや」という名前を付けたいのですが、 10画の「さや」という漢字は→「莢」しかありません。 「さや●」という男の子の名前を検討しております。 この「莢」は、さやいんげんの「さや」のようですが、人名に用いるには不適切でしょうか。 親として気にしているのが、  ・ 辞書に記載された漢字の持つ意味がいまいち・・    「包み込むような、包容力のある人になってほしいと願って」というのは、無理がありますか?  ・ この先「どのような字を書くのですか?」と聞かれた際に、    「さやいんげんの さや 」としか言えないのか、(さやいんげんと言われても分かりにくいですが) やはり、一生の名前なのですごく悩んでおります。 どなたか助言頂けますと大変有難いです。 よろしくお願い致します。    

  • 子供の名前に使用してよい漢字ですか? 「莢」

    まもなく第3子出産予定です。 あて字でない名付けをと思っています。 長男、次男ともに名前の画数や漢字の持つ意味等を考慮して決めてきましたので、その流れをくみ、第3子に「さや」という名前を付けたいのですが、 10画の「さや」という漢字は→「莢」しかありません。 「さや●」という男の子の名前を検討しております。 この「莢」は、さやいんげんの「さや」のようですが、人名に用いるには不適切でしょうか。 親として気にしているのが、  ・ 辞書に記載された漢字の持つ意味がいまいち・・    「包み込むような、包容力のある人になってほしいと願って」というのは、無理がありますか?  ・ この先「どのような字を書くのですか?」と聞かれた際に、    「さやいんげんの さや 」としか言えないのか、    (さやいんげんと言われても分かりにくいですが) やはり、一生の名前なのですごく悩んでおります。 どなたか助言頂けますと大変有難いです。 よろしくお願い致します。

  • 子供の名前の漢字を探しています(ハル、シュン、ト、ヤ)

    先日エコーで調べてもらったところ、ほぼ男の子であることで 確定しました(^^) 早くちゃんとした名前で読んであげたいと思い、今名前を考えているのですが、 是非皆様にお知恵を拝借できればと思い、書き込んでいます。 1)ハル・ト、ハル・ヤ、シュン・タ、シュン・ヤの漢字候補 ハルだと、陽、春、晴、温、暖、治、遥などが多いのですが、 名前ならではの読みで他にハルと読めるお勧めの字があったら 教えてください。 トも斗、登、仁などが多いようですが、他に良い字があれば 教えてください。 同様に、シュン、タ、ヤでお勧めの漢字があれば教えてください。 2)名づけの本は持っているのですが、流行の?字が紹介されている ものなので、できれば、いろんな文字を紹介している本がほしいのですが、 お勧めの本があったら教えてください。 一応法務省の常用漢字、人名用漢字の一覧もダウンロードしてみました。 よろしくお願いします。

  • 名前を結愛と付けたいです。「ゆいな」と読めますか?

    女の子をこの年末に出産の予定です。 今のところ1番気に入っているのが「結愛」です。 「ゆいな」と付けたいのですが、当て字になってしまうので 読まれにくいかなぁと悩んでいます。 読み方は自由に付けれると言っても、呼ばれるのは子供なので 何回も聞かれるような名前では可哀想ですし・・・ みなさんの意見を聞かせて下さい。

  • 子どもの名前について

    来年1月に女の子を出産予定です。 名前なのですが「にか」に決めています。 ただ「に」の漢字が少なく困っています。 「仁」は使いたくありません。 何かいい字、当て字があればと質問しました! よろしくお願いします!

  • 名前について

    5月に女の子を出産予定です。 女の子の名前を「さら」、漢字を「紗衣」で当て字にすることをみなさんどう思いますか? 音と漢字が合わない理由は、「さら」の語源はヘブライ語ですばらしい威厳のある女性という意味から取りました。そこから漢字を画数等から色々選び、糸辺や衣の字を使うことで一生着るもの等に困らないことを願うことで最終的に紗衣が候補に残りました。 当て字や読ませ字の許容範囲を超えてますか?

  • 男の子の名づけ

    来週、男の子を出産予定です。 優しくて思いやりのある子になって欲しいと、優(ゆう)と付けたかったのですが、 いとこが先に女の子を出産し、優と付けてしまい、さすがに同じは・・・といろいろ考えているのですが 良い名前が思いつきません。 旦那が一文字の名前なので出来るだけ一文字の名前がいいと考えています。 優 以外で、優しい とか 思いやり とか意味のある一文字の漢字、何かありませんか?? 一文字でなければ、優人(ゆうと)など二文字でも、いい名前ないでしょうか・・・

専門家に質問してみよう