• ベストアンサー

年配夫婦の会話

fit8885の回答

  • fit8885
  • ベストアンサー率32% (153/465)
回答No.1

1)現象というよりも、どちらも『思い込み』かと思います。妻側は家事をきちんとしてる良妻であれば、「生活支えてる」と言っても良いでしょう。夫側は文字通り『給料製造機』となって収入面で家庭を支えているわけです。でも家事まで手がまわりませんから「生活面は妻が支えてる」と思っているわけです。 2)思うだけなら誰にも害はありませんから、「勝ち!」と思っても大丈夫ですよ。あなたはきっと良妻なのでしょう。

goosennyou
質問者

お礼

ありがとうございます。 なんか、ゆくゆくは金より、生活を支えてる(家事をしている)妻が、強いんだなあと感じました。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 夫婦の会話、何を話していいかわかりません。

    新婚・子なし・専業主婦です。 夫婦で何を話していいかわからず悩んでいます。 みなさんはどんなことをしゃべっていますか?参考にさせてください!! 女性の方…ご主人にどんな話題を振っていますか? 男性の方…奥様とはどんな話がしたいですか?どんな話は嫌ですか?終始無言もOK? 食卓で今まで振っていた話題は、「今日はどうだった?」「忙しい?」「良く眠れた?」「体調は?」「飲み会には誰がきてたの?」「今日こんなことがあってね」等…です。 一応答えてくれますが、あまり話すことが楽しくなさそうです。 この前旦那から「くだらない話ばっかり。もっと政治経済・社会情勢とかを語りたい。もっと面白い話はできないの?」と言われてしまいました。 一応、ニュースは観てますが、いったい何を語ればいいのかわかりません。 今まで接客業をしていて、そういう話を得意げに語りたがりな男性もいることは知っているけど(政治家の誰がダメだ、あの紛争の裏ではどこどこの国が関連してる、とか)結局そういう話って新聞やTVの受け売りだったりして聞いてる方からしたらつまんないし、そんなことより大切な夫婦の会話ってあると思うのですが、それができない相手なので困っています。 いっそのこと、何もしゃべらなくてもいいかなと思ってしまう自分がいますが、それだと破綻してしまうのでしょうか、、、。 妻として、旦那が語りたいであろう話を引き出して、「うん、うん、そうだよね!○○ってすごいね!日本がこれから世界で戦っていくためには○○のいう通り、そうしていくべきだよね!」とか盛り上げてあげるべきなんでしょうか?妻ってそんなサービス業?もするべきなんでしょうか? とりあえず、夫婦として破綻しない程度に会話をするために、どうすればいいのかわからず困っています。

  • 対等・・・

    知合い20代夫婦に↓のような方達がいます。                                                    ・夫側は妻のメールを全てチェック。逆は認めない。                   ・夫から妻へ(朝):オレより先に家を出るな                        ・夫から妻へ(夜):オレより後に家に帰るな                        ・夫側は石鹸・トイレットペーパー等は○○じゃ無ければ使わないという拘りがある。もし妻が違うものを買ってきた場合も絶対使わず、再度妻に買いに行かせる。間違ったものは妻のみが使う。                               ・夫は家では何もせず、服を脱いだら脱ぎっぱなし、例えば水を飲むときでも「水」と妻に一言。                                             ・その他色々                                                   少し夫側が横暴気味な気がするのですが・・・。この夫婦の妻側は「専業主婦で養ってもらってる身だから、家政婦扱いも仕方ない」と言っています。私は夫婦というものは対等なのだと思っていたので軽くカルチャーショックです。専業主婦は夫と対等とみなされにくいのでしょうか?私は結婚の話が出始めていますが、このような扱いが普通なら絶対仕事を続けて行きたいです。20代で周りに専業主婦の方がその妻以外いなく実態がよくわかりません。どこの専業家庭もこのような感じなのでしょうか?                                            また何故このような扱いを受けても耐えられるのか、想像がつく方がいらっしゃればお願いします。               

  • 夜の夫婦生活

    現在2歳と4歳の子供2人。結婚5年目に入ります。妻は専業主婦で、私の母親が働きながら主婦もしていた、というかなり力強い母親の元で育ちましたので、専業主婦というのは私の母親に比べればかなり楽している、もっとはっきり言えば「遊んでいる」身分だと本心では思っています。でも、世間の色んな情報を得て育っているので、まあ、妻が専業主婦をしたい、といっているのでやりたいようにさせています。  子供が夜泣きしていたときが、私がすぐに目が覚めてしまうので、殆ど私が子供をあやし、仕事はなるべく遅くとも7時には帰って子供と遊ぶようにして、日曜の休みはなるべく私が子供を外に連れ出し、実家に連れて行ったり、私自身が遊んだりして自分の時間が欲しいと言っている妻の時間も作るようにしています。  専業主婦なら弁当作るのが当たり前と思ってしまうのですが、作らない日には私自身が私の弁当をつくり、もちろん朝食も自分で作って仕事に行っています。多いときで月の半分は自分で作って、出勤していきます。妻は「私の周りでは弁当なんか作る人、一人もいない」と言っていて、だから弁当を作るのは彼女にとって当たり前ではなく、もの凄い労力を伴うという雰囲気で作っています。  そんな関係ですから、私の頭の中には結婚していて何のメリットというか、結婚しているという感じが殆どありません。つまり、妻がいてもいなくてもいい、という考えが常にあります。だから離婚という考えは私の中に常にあるのです。特に私達夫婦は性生活が極端に少ない、という感じを自分ではもっています。セックスは常に自分の方から行動し、そしてよく断られます。そして断るのなら妻の方から来てくれるといいのですが、この5年間で妻の方からきたのはたった一回きりです。よく疲れているからセックスを断る、というのを聞きますが、私は専業主婦である妻の家事でさえ手伝っているほうではないか、と思いますので、疲れているから、というのは当てはまらないのではないか、と思っていますが・・・。離婚すれば、たぶん、私しか子供を引き取る力はなく、しかし、仕事の事を考えると離婚もどうしてもすんなりと実行はできません。せめて夜の夫婦関係でさえあれば僕も妻に対する愛情も大きくもてるのですが、少ない為、全くもてないというのが正直な気持ちです。  長々となりましたが、特に結婚している方に聞きたいのですが、私のこの文を読んで、どう感じましたでしょうか?実は私自身もどうしていいのかはっきりしなくて、それで思い切って、質問もあやふやではありますが、こちらに投稿しました。返事をお待ちしています。

  • 夫婦の収入

    夫婦の収入について質問です。 税込みで、 夫:600万、妻:300万 の夫婦と、 夫:900万、妻:0万(専業主婦) の夫婦では、 どちらが手元に入る収入的には得なのでしょうか? また、その他の面も考えると、実際はどっちが得でしょうか? (ただし、どちらの場合も、それぞれの仕事量(時間)や家事量は全く変わらない、と考えて下さい。)

  • 関係が冷め切った夫婦(長文)

    以下の質問内容は、 女性からの視点として捉えてください。 子供が産まれて以来、2~3年のセックスレス。 別に夫側に他の女性がいるわけでもなく、 暴力や生活費を入れないわけでもない。 夫との間には会話はなく、 話すことは、一日の子供の報告ぐらい。 まるで、会社内の業務報告みたいなもの。 よく「結婚は我慢だ!!」などと言う台詞を耳にします。 夫婦関係が冷め切っていたとしても、 子供がいるから・・・。 生活のためだから・・・。 と言って、自分の気持ちを押し殺してまで、 続けようとする女性。 改善に向けて努力してもダメだった。 その我慢にも耐え切れなくなり、 他の男性を愛してしまう。 もちろん、子供のことは、 誰よりも愛している。 しかし、夫には何の魅力も感じない。 "愛"や"好き"の感情がまったくない。 むしろ"嫌い"。 恐らく、夫も妻のことを"女性"として見ていないことだろう。 皆さんはこのような女性(妻)をどのように思いますか? 他の男性を愛してしまうことは仕方のないこと。 と、思われる方もいれば・・・。 いやいや、どんな理由であれ不倫はいけない。 と、思われる方もおられるはず。 では、どうしたらよいのか・・・? 皆様のご意見をお聞かせください。 ちなみに、私は当事者ではありません。 どうして、このような質問をしたのかは 深く考えないでください。 回答宜しくお願いいたします。

  • 女性のアドバイスを御願いします。

    金曜日だし、たまには専業主婦をしている妻を遊びに連れて行ってあげたいと思ってます。どういう所に連れて行ってあげるのが良いのか思案中です。。。どなたかアドバイス頂けませんか???因みに、妻はお酒は殆ど飲みません。

  • ■マンション購入を予定しています。以下の場合、夫婦名義にした方がいいで

    ■マンション購入を予定しています。以下の場合、夫婦名義にした方がいいですか? 下記に概要をまとめます。 = 借入ローン:2000万円 夫持ち出し:100万円 夫側親援助:200万円 妻側親援助:200万円 夫:会社員 妻:専業主婦 = 妻側親援助をどう処理するか(夫が受け取るor妻が受け取る) によっても、また変わるのでしょうが、 夫婦名義、夫名義のメリット/デメリットが分かれば嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 学歴や能力がかなり違う夫婦について

    つまらない質問にも思うのですが、なんだか聞いてみたいと思ったので質問させていただきます。 学歴や能力がかなり違っている夫婦に関する疑問です。 妻の方が高学歴だと夫は少し辛いところがある……みたいな話は読んだことありますが、今回は逆のパターンについて質問します。 私の直接の知り合いではありませんが 夫:東大卒 妻:F級大学卒 夫:医師 妻:専業主婦 こういった夫婦がいます。 頭の良さが全てでもなければ、他で好きになることもあり得る話だと思います。だからこそ、結婚しているとも思えますし。 私が知らないだけで、奥さんもものすごい能力を持っているのかもしれません。 だけどそれも特にない場合、妻からしたら夫とレベルがかけ離れていて悲しくなることってないのかな……って思ってしまいます。 例にあげた専業主婦の方の場合、元々性格は良く、子育ても頑張っていると言います。しかし、私がこの人の立場ならちょっと辛いとかもしれません。医師なんて、並大抵の努力・能力でなれるもんでもないですし。 それとも、こうした妻の中には、自分に特別光るものはなくても、要領よく「いい男」を捕まえ、更にそれでいい気になっているような人もいるのでしょうか。 中学や高校の時、勉強が自分よりずっと出来る人なんて、私には畏れ多く恋愛対象にもできませんでした。 結婚はもっと奥が深いとも言われるかもしれません。その奥の深さもよく知らない者の質問ですが。 周りにこんな夫婦がいるよという方や、自分がこの夫や妻の立場ならこう思うなどの意見をいただけたらと思います。

  • 夫婦の役割

    夫婦の役割について、いろいろな方のご意見をお聞きしたく 質問させていただきます。 家事(食事の支度・掃除・洗濯など家の中で起こること) 育児(子供のしつけ・教育・行事ごとなど子供に関すること) ☆妻が専業主婦の家族の場合 ☆共働きの家族の場合  (妻が在宅、パート、フルタイムとあると思いますが) ご自分のご家庭のこと、理想、などなど、よろしくお願いします。  

  • 子供はどちらの扶養に

    現在、夫がサラリーマン、妻が専業主婦、乳児が一人という家庭です。 来春より妻が正社員で働くことになりました。額面で夫が年収400万、妻が360万前後になりそうなのですが、子供をどちらの扶養に入れるか迷っています。 夫側は扶養手当てがなく、妻側は子供一人当たり6500円の扶養手当てがつきます。しかし、累進課税を考えると収入が多い夫側の扶養に入れておいた方が税金が安いように思います。 どちらの扶養に入れた方が手取りは多くなりますか?

専門家に質問してみよう