• ベストアンサー

社員による通勤途上でのひき逃げ(容疑者の段階)

会社はマイカー通勤を一定の基準のもと許可しております。ガソリン代も支給しております。ただしこのマイカーは通勤だけに使用し通勤途上のいかなる事故はすべて自己責任という誓約書を社員からとっています。 以上を前提に、社員が通勤途上ひき逃げの容疑で警察に逮捕されてしまいました。現時点では本人も否認してますし、真相は闇の中です。そこでこの社員のご家族の方が弁護士をたてて徹底抗戦する構えなのですが、実際のところこのご家族からは「通勤途上の事故でいわば業務中であり会社に責任があるから弁護士費用はもちろん今後の裁判費用も当然会社で負担してくれるんですよね」と詰め寄られてます。 100歩譲って「業務中」だとしたとしても刑事事件の弁護士費用などは会社がもつものなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nhktbs
  • ベストアンサー率54% (189/348)
回答No.5

会社が日常的にマイカーの通勤を認めガソリン代の支給や駐車場の提供をしている場合には、業務使用と同様にそのマイカーの運行支配・運行利益が会社に帰属していると判断され、会社は、民事上の賠償責任については運行供用者(自動車損害賠償保障法3条の運行供用者責任)としての責任を負うことになると思われます。なお、民法715条の使用者責任の問題もありますが、マイカーで業務を行うことがあるかどうかの外形上が会社の事業の執行に属するかどうかで判断されます。 「事故はすべて自己責任という誓約書」は、被害者との法律関係では、何の意味も持ちません。あくまで会社と社員との精神条項でしかなく、これをもって会社が責任を逃れられるということはありません。 さて、本件のご質問では、通勤途上におけるひき逃げの被疑者として逮捕されているということですが、本人が否定しているにせよ、刑事上の責任は本人が負うものであり、また防御も本人が行うものですから、会社が当然にその弁護士費用を負担するという理屈は生じません。 ただ、刑事上の白黒が民事上の賠償責任の加害者の認定に影響しますので、場合によっては任意に負担してもかまわない事例かもしれません。場合によっては最初から負担するのではなく、白が確定したら一部を負担するということでよいでしょう(黒なのに負担する理由はないからです)。あとはNo.3さんの言われるとおり、本人の加入している任意保険会社と協議する必要があるでしょう。

HDH250
質問者

お礼

ご返事遅くなり失礼しました。 みなさんから親切にもいろいろアドバイスをいただけ大変感謝しております。nhktbsさんがまとめて下さって、やはり刑事事件での社員に対する会社の責任は無いように思います。特にこのケースでは通勤途上で「業務中」とみなされる可能性が高いようで心配しておりましたが、仮にそう判断されたとしても民事の方で有限的に責任が生じるというものの、刑事事件としては全く無関係という強いスタンスをとれそうで安心しました。

その他の回答 (4)

回答No.4

純通勤使用の場合と考えられます(「業務中」ではありません)ので、原則として本件事故に会社が責任を負うことはないと思われます。判例上はそうです。  また、会社が責任を負う、つまり使用者責任(民715条)や運行供用者責任(自賠3条)に基づく損害賠償責任を負う相手は当該事故の被害者に対してであり、従業員に対してではありません。仮に責任があり被害者に賠償したとしても従業員に求償できるのですから。  ただ本件は本人否認中ということなので未だ「無実」ですから、今後の弁護士費用等の問題は会社とその従業員との関係性や諸事情を勘案されて対処されるべき問題だと思います。これは厚意の問題です。

HDH250
質問者

お礼

ご返事遅くなり失礼しました。 会社の責任範囲という意味ではその自賠法とかいうものに限られるのであれば、当然今回の刑事事件での弁護士費用などは出さなくてよいと思われるし今後裁判になった場合でも無関係を通せればいいのですが。

  • 117ok
  • ベストアンサー率36% (164/453)
回答No.3

>100歩譲って「業務中」だとしたとしても刑事事件の弁護士費用などは会社がもつものなのでしょうか? 話し合って半々とかなら出す覚悟はあるのですか? >会社はマイカー通勤を一定の基準のもと許可しております。 >ガソリン代も支給しております。ただしこのマイカーは通勤だけに使用し通勤途上の >いかなる事故はすべて自己責任という誓約書を社員からとっています。 民事で社員の方と争った場合上記の『自己責任100%』では通らないと思われます。 社員の方、任意保険加入の確実なコピー等、取り付けていますか? 任意保険に加入の際は、保険会社に相談される事をおすすめします。 その前に御社の任意保険担当の方に、ここに書いた事を相談されるとイイ解決方法が分かるかもしれません。 保険会社も相手方に対し速やかな事故の賠償解決を望むはずですから調査が入ると思います。! 調査が入り社員の方が無過失な場合でも調査料の請求をされる事は先ずありません。

HDH250
質問者

お礼

ご返事遅くなり失礼しました。 誓約書は「絶対」でも「100%」でもないのですね。 大変参考になりましたが、そうなると民事の方は不安です。 社員の任意保険加入は通勤を「許可」する場合の絶対条件になってますので、加入自体はしております。 ただ、民事上で会社にも責任があるようでしたら、その社員が自分の保険を使うのは今後保険料も上がるから、会社の方にに請求してくれみたいなことになっては大変です。

回答No.2

いわゆる通勤災害には該当しないと思いますね。 通常の事故ならまだしも、轢き逃げの容疑でしょう? こんな事認めてたら、通勤途中の痴漢も会社が弁護士費用や裁判費用を負担するんですか? ただし、質問の案件とは別に問題があります。 誓約書を取っていたとしても通勤災害は労働保険対象ですから、誓約書自体が労働者の一方的な不利益となるので無効と考えられます。 まさか、労働保険未加入なんて事は無いでしょうね?

HDH250
質問者

お礼

ご返事遅くなり失礼しました。 おっしゃる通り通勤途上ならなんでも会社の責任になるのはおかしいですよね。痴漢の例、大変参考になりました。ありがとうございました。

  • sweetrev
  • ベストアンサー率23% (15/65)
回答No.1

誓約書もきちっと取っているのなら支払う義務は毛頭ないのじゃありませんか? それなのに業務中と認めてはつじつまが合わないですよ? 逆にそこを突かれて「認めているのだから支払う義務がある」となりませんか? 何ら落ち度がないだけではいけないですよ。筋を通さないと落ち度がないことが落ち度があることになって真実ではなくなってきます。つまり負ける要素になりうるのでそこが心配です。 自分は中小企業に所属しておりますが、誓約書あるなしに関わらずこんなことは一蹴ですよ。また、自分自身が容疑をかけられても会社に支払ってもらおうなぞ思いませんね。過保護過ぎだと思いますよ

HDH250
質問者

お礼

ご返事遅くなり失礼しました。 いろいろこちらでも同様の事例がないか調べて見たのですが、なかなか同じ事例というのは見つからないものですね。おっしゃる通り会社としては「刑事事件は自己責任」というスタンスをとっていきたいと思います。

関連するQ&A

  • 社員のマイカー通勤途中の事故と会社の意責任

    社員が帰宅途中に加害者となる事故を起こしました 保証提示金額で相手側が納得いかず 本人と会社を相手に訴訟を起こしました 社員のマイカー通勤関するこのようなトラブルに会社はどのような責任があるのでしょうか またマイカー通勤社員の通勤に関する管理はどのようにすればいいのでしょうか

  • 轢き逃げについて

    最近、テレビで轢き逃げの報道を見ました。 これまでも轢き逃げや事故などで、被害者の方が死亡しているのに、軽い罪に問われるだけの加害者が居ましたよね。 私も納得がいかないような事件がたくさんあります。 幼い頃から警察を目指してきましたが、やはり警察だけでなく事故やそういった轢き逃げなどに大切な家族を奪われた被害者たちの言い分も聞いてあげたいと思っています。 事件や無差別殺人などを見直しし、裁いたりする職業や、轢き逃げや車から歩行者への一方的な事故等を取り締まることが出来る職業はどんなものがありますか? 警察を一くくりで言うのではなくて、その中でも白バイ隊や検事、刑事やその他の弁護士などの細かいところも書いていただけると嬉しいです。 説明も書いていただけるとありがたいですが、面倒ならば自分で調べますので省いていただいても構いません。 目指す所が見つかり次第、すぐにでも勉強を始めたいと思うので、出来るだけ早く解答が欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 通勤途上の事故について

    労災認定についての質問です。 妻が通勤途中に自転車で転び、頭部を強打し 救急車で病院で治療を受けました。 病院で聞いたところによると、妻が自転車で 走行中に歩行者に引っかかり転倒したらしいとのこと。 但し、妻は事故時に意識消失しており、 どのようにして、事故に至ったのかは覚えて おりませんし、相手も誰かわかりません。 病院から通勤途上のけがということで 労災の手続きをして下さいとの指示を受け、 勤めていた会社から労災関連の書類を入手し、 現在も労災で治療を受けています。 ところが、事故後1ヶ月ほどたった昨日、会社から 相手がいる事故だから、労災の認定が受けれないかも 知れないとの連絡がありました。 相手がいるこのような事故の場合、労災の認定が うけれないのでしょうか。

  • 通勤途上事故,労災にしない場合もある?

    バイク通勤を認められている社員が,通勤途上に事故を起こしました。物損で,本人に多少怪我があるようですが病院によってすぐ出勤してこれる程度です。 通勤途上の労災だとは思うので,会社としては本人が申請すれば労災の手続きを開始するつもりですが,何か選択の余地があるなら本人に選ばせる?などの対応も必要なのでしょうか。 労災でない保険のことがよくわかっていなくて申し訳ないのですが・・・療養費も自分で入っている保険で処理した方が良い,とか,労災申請しない方が良い,なんて場合はあるのでしょうか? (労災で療養費,自分の保険で診断書や証明書料金バイク修理というような併用になるものなのでしょうか?)

  • マイカー通勤・・・。

    就業規則に「マイカーの使用によりすべての事故における損害、賠償についてはいっさい自己の責任とし会社はその保障をおこなわない」とあるのですが、普通、車通勤を認めている場合、通勤途中の事故は会社が補償するものではないのですか? 事故がないのが一番いいのですが、万が一の場合のことを考えると不安になってきましたので、常識的に考えると、どうなのでしょう??

  • ひき逃げの保障について

    追突事故で「ひき逃げ」に遭いました。 私が、交差点を右折中に物陰が見えたのでブレーキを掛けた所、「ズドン」と追突です・・・ 事故当時、相手は事故現場から立ち去りました 私は、「頚椎損傷の全治3週間」の人身事故で「ひき逃げ」事故として処理されてます。 私が、相手の車のナンバーを覚えていた事から犯人は捕まりました。 相手の車は、会社の車のようで、現在「車の損害と治療費」など補償問題で揉めております。 揉めている内容は、相手の会社の「事故担当」から電話があり 事故当時、社有車に乗ってはいたが業務中でないことから、会社としての保障は出来ない(関係が無いと言っている)と回答で、 損害は事故の運転者に保障してもらえと言います・・・ また、物陰(動物に見えました)を見たことで、ブレーキを掛けた私にも責任が有るとまで言います。 本当に、「法律上」相手の会社には関係の無いことなのでしょうか? 少なくとも、社有車を運転していた事は事実であり、業務時間意外でも車を預けている事は、 運転する事をを容認していたのではと思いますが、如何な事でしょうか? 一人で悩んでおりましたが辛いだけなので、此方で皆さんのご意見を頂きたいと思います。 宜しく、お願い致します。

  • マイカー通勤に関する誓約書についての疑問。

    私はパート勤務している主婦です。 会社へは原付バイクで通勤しています。 先日のこと、会社からあらためて『マイカー通勤申請書』を提出するようにと書類を渡されました。 その書類には、運転免許証(写)、自賠責保険証明書(写)、任意保険証券(写)などの添付の他に、下記のような一文が記載されています。                              誓約     この度、私はマイカー通勤致したく必要事項記入の上、申請致します。   尚、万一通勤途上の交通事故が発生いたしましても、会社には一切迷惑をかけることなく自己   加入の自動車保険などで対処する事を誓約致します。 これって、もし、通勤途上での交通事故で怪我をしても、労災を使わせないということでしょうか?それは不当労働行為に該当するのではないでしょうか? 通勤災害に関して、会社にはペナルティーは無いと思うのですが、会社側は何を回避するためにこのような誓約をさせるのでしょうか? このような事にお詳しい方、私のような『パートおばちゃん』にも分かるような説明をお願いします。  

  • 派遣社員が万一通勤途上で交通事故の加害者になったとき、派遣元や派遣先は責任を負わないのでしょうか。

    この度、連れ合いが、派遣社員として民間の薬局で医療事務の仕事をすることとなりました。 その際、私名義の自動車を通勤に使うため、「自家用自動車通勤申請書」(連れ合いから)と「自家用自動車使用同意書」(私から)を提出するよう、派遣元から求められています。 問題は、その文面です。 「自家用自動車通勤申請書」(連れ合いから)には、 「自動車事故、車輌損害などは一切本人において解決いたします。」 また、「自家用自動車使用同意書」(私から)には、 「なお、自動車事故・車輌などは、一切本人と連携して解決することを申し添え致します。」 とあります。 どう読んでも、派遣元や派遣先の企業の責任逃れとしか思えないのですが、こうした文言が含まれていると、労働者としての権利が不当に制約されるのでは無いかと気になります。 もともと派遣元や派遣先は、派遣社員が通勤途上で交通事故の加害者になったとき、責任を負わなくてよいのでしょうか。 また、上記のような申請書などを提出すると、なおさら派遣元の責任を問えなくなってしまうのではないでしょうか。また、派遣先の責任はどうなるのでしょうね。 これらの書類をださないといけないものか迷っています。 何とぞご教示くださるようお願いいたします。

  • 通勤時の事故

    すみません、もう一つ、質問させてください。 通勤時にマイカーを使用中に、過失割合0:100の事故を起こしたのですが、この事故の扱いはどうなるのでしょうか? 会社からは、通勤費用としていくらか貰っています。 特に、通勤経路に関しては、会社との契約は交わしていない。 事故に関しては、当方の任意保険で処理していますが、会社が首を突っ込んで来ます。 本件に関して ・会社側は被害者から責めを負う必要があるのでしょうか。 ・この事故は、個人的な事故ではなく、労災扱いの事故になるのでしょ うか? ・事故に関して、会社があれこれと言ってくるのは、仕方が無いことな んでしょうか? 乱文ですみません。

  • マイカー通勤管理の事務委託の価格について教えて下さい。

    会社の通勤手段にマイカーを利用している社員の加入している自動車保険の管理や会社が発行する通勤許可証の発行や管理など総務が管理している事務業務を費用を出しても良いから受けてもらえないかとの話がありました。 初めての依頼であるので、どの程度の価格で受けたら良いかわからず困っています。この様な場合の価格相場、何を基準に考えたら良いかなど教えて下さい。