• ベストアンサー

大型二輪免許(AT)

jun18188818の回答

回答No.5

はじめまして。 MTの方が操作や安定はしているのではないでしょうか? ニーグリップやハンクラが使えるので。 >急制動はABSついてないATだと転倒するような・・・ これは少し違うのでは?ABSは補助装置なので付いていようが付いていなかろうが転倒しない人は転倒しません。これが無いから転倒したと言うのは言い訳です。 スクーターは低速になるとクラッチを切った状態(フリー)になるのでアクセルワークが結構重要です。 一歩橋は楽勝なのとの事なのですが車体が重くなる上に中型より遅く走らないといけません。 中型は7秒以上で大型は10秒以上です。 基本的に二輪の最高峰の免許なので中型より技術を求められます。 MT取得したほうが後々選ぶバイクも制限無く選べるのでMTをお勧めしますが。

5S6
質問者

お礼

MTのほうがよさそうですね。

関連するQ&A

  • 大型自動二輪(AT限定)免許

    先日、大型自動二輪(AT限定)免許の検定試験に一回で合格しました。 もともとペーパーライダーで二輪に不慣れというのもあり、前日まで、一本橋で脱輪、クランクで風にあおられて転倒までしていました。 雨天、強風という悪条件の中、運がよかったと思っています。 受かった今でも、大型自動二輪(AT限定)で教習コースを走るのは難しいと思っています。 一本橋は、タイヤが全く見えないので、経験と勘で走行位置を決めなければなりません。 指導員も教習指導中に一本橋で失敗したのを見ました。 AT限定が難しいことを知って、以前他で相談したら、「免許を取るならMTのほうが易しい、でももう遅いよね」みたいに煽られてしまいました。 結果的に1回で取得できれば、問題なしですよね。 ここで、二輪教習経験者に質問です。 大型自動二輪(AT限定)で検定に合格することは運を味方につけないと難しいでしょうか、それとも簡単なことでしょうか。

  • 大型二輪免許の取得

    大型二輪の免許取得を検討している20歳の女です。 18歳のときに普通自動車の免許を取得し、その後海外にしばらく住んでいたのですが今回帰国してきたのと同時に普通二輪の教習に通い、そしてつい数日前に無事合格し免許更新の手続きにも行ってきました。 普通二輪の免許取得を考えたのは、単純にカッコいいなあと思ったからであって特にバイクに詳しいわけでもありませんし、自分はコレに乗りたい!という車種があるわけでもありません。 私は身長が153cmほどしかなく、決してガリガリではありませんが小柄なほうだと思います。 普通二輪の教習に通う前は原付にすら乗ったことがなく、またバイクで誰かの後ろに乗ったこともないという状態で完全なるバイク初心者でした。車の免許もAT限定ですし、まずクラッチやエンストなどという言葉も知らなかったのでバイクの教習を始めたばかりのころは正直不安でしかなかったです。(普通二輪はMTを専攻していました) しかしこんなど素人で何の知識もない私でしたが、見極めや卒業検定を含む全ての教習がストレートで終わり、結果入校してから一か月もかからずに免許取得できてしまいました。 そして、普通二輪の卒業検定に合格した後、教官から大型乗ってみる?と声をかけていただき、その場でハーレーを借り、所内を3周ほどさせてもらいました。たしかに大型二輪は普通二輪と比べて重さもパワーも桁違いにすごかったのですが、それ以上に自分がハーレーを乗りこなせているということが素直に嬉しかったんです。乗りこなせているといってもたかが外周を走っただけですし、本格的に教習に通うとなったらそんなに甘くないことは承知しています。ただ、私の周りには男女問わず大型二輪の免許を持っている人はいなく、普通二輪の免許を持っているのも男友達だけなので、その中でもし自分が大型二輪を乗りこなせるようになったらカッコいいなあと本当に単純な理由から大型二輪の教習に通うことを本気で考えております。 大型二輪の教習に通うなら私のいまの時期がベストだと教習所の方に言われました。 というのも、普通二輪を習っていたばかりだからバイクの正しい乗り方が分かっている(もし自分のバイクを買って自分で乗り出した数年後に改めて大型二輪の免許取得を考えた場合、数年間の自分の乗り方の癖がついてしまっているからそれを正すのに時間がかかってしまう) そして、つい数日前まで教習所に通っていた私ならいま入校すればOB割が適用され、1万5千円くらい教習代が割引される(同じ教習所に通うつもりです) との理由から、いつか大型二輪の免許取得を考えているのなら今が一番良いと言われました。 ちなみに私には警察官の彼氏がいるのですが、カレは職業柄バイクの事故というのを嫌というほど見ていることもあり、私がバイクの免許を取得することに関して反対はしていませんが決して大賛成なわけではありません。そんなカレの意見を押し切ってまで免許取得を考えているのですが... 長くなりましたが、最後に皆様からなにかアドバイスをいただけたらと思います。 普通二輪と大型二輪の違いであったり、小柄な私が大型二輪を乗りこなすコツであったり、なんでも良いので初心者の私に言葉をください。 よろしくお願いいたします 追記:体験ではハーレーに乗らせていただきましたが、教習に通うとしたらハーレーではなくCBに乗車する予定です

  • 中型自動二輪免許(AT限定)につきまして

    いつも、御世話になります。 近日中に、中型自動二輪免許(AT限定)を取得したいと思い、 自動車学校にて教習(講習)を受けることになりました。 私は、以前に、小型自動二輪教習(MT)を受け、 何とか、免許を取得することが出来て、 以降は、AT のスクータータイプに乗車していました。 ここで、中型二輪免許(AT限定)の教習を受けて、 免許を所得することが出来るようになるために、 何か、注意すべき点(コツのようなもの?)とか、ありますでしょうか? 小型自動二輪教習(MT)の時は、 いわゆる『一本橋』で苦労した記憶があります。 中型二輪免許の教習では、当然に、教習車も大きくなり、 小型自動二輪教習(MT)の教習車(125cc)よりも、不安定(?)になり、 『一本橋』や『スラローム』など、益々、難しくなるものでしょうか? 本当に申し訳ありませんが、何としてでも、 中型二輪免許(AT限定)を取得したいと考えていますので、 御回答方、どうか何卒、宜しくお願いいたします。

  • 普通二輪免許AT取得を目指しています

    通勤のため、39歳で普通二輪免許AT取得を目指していますが、一本橋、クランクがうまくできません😭バイクは高校時代に原付を乗っていただけで、20年のブランクがあります。力がうまく抜けず橋は落ちてしまいます。クランクは抜けれず足を着いてしまいます。教習所では力を抜くように言われていますが、なかなかうまくできません。どなたかいい方法があればお教え願います。

  • 大型AT免許について

    6月から新設されるAT(スクーター)免許についてです。大型AT免許は650ccまでなんですけど、教習車・試験車はスカブ650になるんでしょうか?当方銀翼400に乗ってるんでもし銀翼600なら嬉しいなぁなんて思ってるんですけどどうでしょう?都道府県によって違うんでしょうか?まだ先の話なんですけどご存知の方がおられましたらご教授おねがいします。

  • 大型自動二輪の教習についてアドバイスをお願いします

    こんにちは。 24歳社会人 男です。 10月頭から教習所に通い、11月下旬に普通自動二輪免許を取得しました。 その勢いで大型自動二輪免許を取得するため教習所に通っているのですが、難しすぎて泣きそうです。 普通自動二輪の時はCB400SFを使用していたのですが、大型自動二輪の場合XL883(スポーツスター883cc)です。昔はCB750SFを使用していたらしいのですが去年くらいから人集めのためスポーツスターを使用するようになったようです。 普通自動二輪の時にニーグリップするようにと散々仕込まれて、バランスのとり方がやっとわかってきていたのですがスポーツスターに乗ってみると驚くほどニーグリップがやりづらいです。というよりニーグリップができないような気がします。 大体一本橋は11秒程度かけて渡れるようになってきたのですが、安定しません。ハンドルがフラフラしてしまうし時間を意識すると結構な割合で橋から落ちてしまいます。(教習自体はまだ2時間しか受けていませんが) 大型自動二輪は一本橋10秒以上、スラローム7秒以内、波状路5秒以上と課題が多く幸先不安です。 スポーツスターで上記のような課題をこなす時のコツを教えいただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 大型二輪取得に向けて乗っておくといい普通二輪。

    40代半ばになって、それまで原チャリ一筋20年 だったのに突然バイクに目覚めてしまいました。。 早速、教習所で普通自動二輪を取得したのですが、 何と規定の時間を7時間もオーバーしてしまう始末で 要は、超低速での運行が下手で、上半身の力が なかなか抜けない、足がまだ少しバタつく、半クラを 上手く使えてない、ということで、特に一本橋で手間 が掛かった、そんな技量です。 まずは普通二輪を取ってから、中古で普通二輪を 買って、それで暫く基礎を磨いてから、(同じ 教習所の場合入所金がゼロで済む)一年以内に 大型二輪を取得し、将来はアメリカンタイプの バイクに乗って湘南の海にでもツーリングしたいと 考えてます。 しかし、この年ですから、将来は大型にと決めてる 以上、ここは連続教習で大型を目指したほうが いいのかなと迷い始めてしまいました。 そこで質問です。 1)まず、↑で述べたような自分の力量から言って、   やっぱり、中型の中古買って基本を磨いてから   大型二輪の教習を受けたほうがいいのか、   このまま中型は買わず、連続で大型の教習を   受けたほうが良さそうなのか? 2)もし、先にまず中型を買うべしということで   あれば、一年内の大型教習を考えて、これに   乗っておけば大型教習(確かCBだったかと)が   よりラクに感じるハズだというお薦めの   バイク(400CC)を教えて下さい。

  • 八王子で大型二輪免許

    よろしくお願いします! 現在、普通自動二輪の免許を持っていますが、 大型自動二輪の免許を取得したいと思い、質問させてください。 私は身長が低いため、よくある教習車(CB750)などではとても足が地面につきません。 大型を取ったとしても、乗りたい単車はアメリカンです。 そこで、八王子周辺で、教習車のシートを替えられる?ところか、 もしくは教習車がアメリカンなところがあればなと思っています。 教習にかかる金額は、気にしていません。通うのも車がありますので多少遠くても大丈夫です。 なにか参考になる情報がありましたら教えてください!

  • AT限定を取るにあたって。(アドバイスヲ)

    前に質問しましたが書き方が悪かったので書き直します。あさってから普通自動二輪AT限定免許をとるのですが、 このAT限定、MTより取るのが難しいと何度も何度も聞きました。(教習所の人にも) そこでこのAT限定を取るにあたって難しいポイントを教えてください。特に一本橋がきついとか・・・ 経験者の方、アドバイスをください。 ちなみに原付スクーターには乗りなれてます。(ストマジですが・・・)この経験は役に立つでしょうか?

  • 大型自動二輪免許について

    教習所で免無(もしくは普通免許AT所持)から大型自動二輪免許を取得した方は、教習時の状況や苦労した所などを教えてください。