• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夫の無神経な発言)

夫の無神経な発言|結婚4ヶ月目の悩みと対処法

noname#17334の回答

noname#17334
noname#17334
回答No.6

>うちの主人は優しくて私のことを大事にしてくれるのですが、 >ただ一つ、無神経な発言が多いのが悩みの種なんです。 なんだか、三枝の「新婚さんいらっしゃい」を観ているみたいで 全編関西弁+名古屋弁のイントネーションで読んでしまいました。 お悩みのほどはわかりますが、大丈夫。変わっていきます。 >例えば、結婚が決まった時に >「ずっと一緒に居ると○○(私)のことが不快に感じるかもしれないね」 これは名古屋弁に翻訳しないとニュアンスが伝わりません 「そりゃーおみゃー ずーーーと一緒におりゃー おみゃーのことが  うっとおしいと思うこともあるかもしれんだぎゃ、こういう男だで 心底そうおもっとる訳でないで、気にせんといてーくれりゃーえーで」 「子供は欲しいけど、もし障害を持ってたらいらないな」 「子供はほしいけど、障害児だったらどりゃーりゃー苦労背負い込むことになるでかんわ」 >思ったことを直言するという幼稚さともとれるので、これは彼の性質として慣れるしかないのでしょうか? 思ったことを直接口にするのは名古屋人気質なのだと思います。 偉大なる田舎名古屋の価値観は、ストレートな物言い。ことに名古屋人は身内になるというのは お互いが歯に衣着せずものをいいあえる関係を意味しています。 「愛地球博なんて やらんほうがえーだよ。あんなもんやったってゼニ無駄に使うだけだで  中部国際空港のおまけかもしれんがどえりゃぁ無駄使いしとる気がするだでいかんわ」 名古屋人同士はそういう会話しながら 「そうですね。やっぱりこれからは中部国際空港中心に名古屋の本音の経済の底時からを 発揮していかねばと」 というか、トヨタの部長クラスにしても営業マンにしても、あまり弁舌さわやかな人は少ないです。 そのくせ、極めて朴訥さを売りにしていて関西とはまた違ったストレートさを売りにするキャラの 人が多いですね。いわれてみれば。 >「貧乏臭い披露宴でしたが、みなさんお集まりいただいて・・・」 名古屋弁のニュアンスに、言葉を飾るという意識がないのです。 もともと名古屋は言葉が汚い。 「まぁ、みなさん 本日は まことに貧乏くせえ披露宴だで むさくるしゅーて申し訳にゃーだが」 という挨拶が実際名古屋ではあったりします。 その背景には、名古屋の婚礼は日本一派手という自負があり、実際、名古屋では今でもガラス張り の婚礼家具配送トラックが実在します。そこで婚礼を卑下することが当然という 田舎ならでは美学があるのです。   「自分でも言葉が不器用なのはわかってるけど、その言い方しかわからない」 これは偽らざる事実です。名古屋は言葉を飾らないかわりに語彙が退化しています。名古屋大学 出身へ進学した高校時代の友人と話すと、確かに表現がきついというか粗い。 彼らにしてみれば、標準語は気取っているということになります。 >「口調もきついからもっと普通に喋ってほしい」と言ったら、ゆっくり話すだけで、 >選ぶ言葉に変わりはありませんでした。 名古屋大学出身で三遊亭門下に入った落語家がいますが、彼も結構ものいいや笑いの壷の 捉え方では苦労したみたいです。 >ただ、ものの言い方、言葉の選び方が激しいので圧倒されていつもこちらが傷ついてしまい、 >しなくてもいい喧嘩をしてしまいます。 いっそ彼には名古屋弁でしゃべってもろたらえんのんとちゃいますか? 関西の人がムリして関西弁直さずにいるのと同じく名古屋人は名古屋人の地で暮らしたほうが コミュニケーションが円滑に進むかもしれません。 >「話し方口座」みたいなのに行こうかと悩んでいますが行っても効果はあるのでしょうか? 『声に出して読みてゃー名古屋弁』という本があります。 私は三河文化圏の生まれですから、もう大笑いで読みましたが読み終えて、名古屋ほど 汚にゃー言葉はねーだぎゃー と痛感しました。 ともかく音も汚いけどこんな言葉に微妙な言葉のニュアンスなど載せる気もおきないだろう というのは残念ながら、本をよみゃーわかることだで 読んでみりゃーえーで というか、新婚4ヶ月のスィートホームに、名古屋弁が響き渡るのもなんだか哀しい気もします。 私は、博多弁は恋愛語れても 名古屋弁は恋愛は語れんと思っとおとです。 >それとも私が気にし過ぎでしょうか? そんなことないです。気にしてくれる人がいないから彼はいままでそういう言葉遣いでいいと 思ってここまできてしまったのです。 ご飯を食べるとき クチャクチャ音をたてる癖と同じで奥さんが注意して直さないかぎり 誰も注意してくれません。 >最近はあきらめるしかないのかな?とも思っています。 あきらめるのはまだ早いです。 >同じ悩みを持っておられる方、どう対処していますか? 私は二度結婚してしていますが、今のカミサンも前のカミサンも、旦那の欠点はこまめに 直そうとしてくれます。奥さんというのはまことにありがたいものだと思います。 25歳の初婚のころは、もう私はどうしようもない世間知らずでしたね。 仲人さんの銀婚式の祝いののしに「寸志」と書いてみたり(「お祝い」が正しい) お中元の挨拶状一つまともに書けない馬鹿でしたね。 そういう社交の知恵みたいなものは、まさに所帯を持ってはじめて試されるものだと 割り切ったほうがいいです。 結婚してなくても、恋人がいて、長くつきあっていれば、箸の上げ下ろし同様、奇妙な 言葉の表現なども少しづつ改善されていくのでしょうが、ご主人恐らく結構硬派だったと 見えて、あまり女の人とじっくりお付き合いされてこなかったのかもしれません。 でもいいことです。 女からみたら、そういう男って初々しいし、教え甲斐があるってものです。変によその女の 痕跡があるより、ブルータルな素地の男のほうが磨けば本物の光を放つでしょう。 ひとつは、教えてgooとかで 彼の得意分野をひとつ与えて そこでやさしいものいいでお答えを書いてもらう これって、話し方教室なんかより効果的。 黙っていても、きつい言い方すると管理人からクレームがきて、削除されるから 奥様手放しで、教育ができます。 だめかな。 というか、あまり深刻に考えてやさしい旦那さまを追い込まないでください。私も 三河の田舎者ですから、あんまり上品じゃないです。 ご主人言葉を指摘されても決して怒ったりいらいらしたりしないじゃないですか。 それだけ、あなたを信頼して大切に思っているって証拠です。 オレもまえの奥さんには、何か指摘されてら、歳も近いこともあっていちいち反発していた けど、いまは奥さんに「あなた鍵閉め忘れ!」「また鼻毛でてるわよ」とか「その服にあわない やめたら」っていわれてもニコニコしています。だってオレの心底大切に思ってくれているのが わかるから、なんでも素直に聞けるのだと思うのです。 愛していればこそ 遠慮したらだめ。 またそういう奥さんの気持ちをうけいれて変わろうとするやさしい旦那様もステキです。

woodfish
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 思わず笑ってしまいました。 主人の父は高知、母は大阪出身なんです。 育った場所が名古屋というだけで、普段主人は名古屋弁ではなく、いわゆる東京弁なんです。 お母さんの影響で大阪弁になってくれたら私としてはありがたかったのですが(笑) >あまり深刻に考えてやさしい旦那さまを追い込まないでください。 はい。このお言葉、忘れずにいたいと思います。 それと、主人は私が初めてつき合った相手なんです。 それまで女の人は知りませんでした。 知ったときは驚いて、正直引きました。34歳でしたから。。。 自分でも女性に免疫がないと言っているので、 年齢に関係なく“ウブ”なんだと思います。 そんな所が言葉にも表れているような気もします。 でも、もうちょっと経験を積んでくれていたらなぁというのが本音です。

関連するQ&A

  • 私って神経質ですか?

     先日、結婚式と披露宴をした者です。 その中で、どうしても納得いかないことがあり、1か月経った今でも毎日悶々としていることがあります。  私の中で結婚式、披露宴と言えば、物心ついたころからの女の子の憧れ、というもので、毎日毎日一生懸命準備し、来ていただく方に楽しんでいただける様、本当に頑張って準備しました。そんな中、主人の姉が(私より2歳下で1歳の子持ち)ことあるごとに結婚式について口出しをしてくるようになりました。 余興はやらないのかとか、自分も会場を見ておきたいから見学の予約をしてほしいなどです。 会場についてはやはり両方の親にみてもらうべきとは思っていましたが、「なぜお姉さんまで?」と少し疑問に思いました。 きっと身内の初めての式ですごく興味があるのだろうな~。ぐらいに考えていましたが、当日、お姉さんの娘さんが花嫁?と思うような真っ白のドレスを着ていたので、少し複雑な気持ちになりましたが、 子どもなんだし、こんなこと気にするなんて、私心が狭いわ!と思うようにしました。そして、あとで披露宴のDVDを観て発覚したのですが、私がお色直しのときにお姉さんは私の椅子(新婦の席です)に座り、主人と記念撮影をしていたみたいです。ただ単に写真を撮るのに、椅子が空いていたからって感覚なのかしら…とも思いましたが、今までのことなどもあり、どうも腑に落ちません。普通、新婦の椅子に勝手に座ったりするものでしょうか?私なら、人の披露宴で、そんなこと恐れ多くてできません。なんか神聖な二人だけの席って気がするのですが…。 そんなこんなで毎日一生に一回の結婚式のことを考えて、とても憂鬱です。こんな小さなことで悩むなんて、と思われるかもしれませんが、新婦の席に座るって、どう思いますか? どうか皆様、こういうときのストレス発散方法、どう考えれば気にしなくて済むか、良い方法を教えてください。

  • 旦那の発言に腹が立ち、嫌いになりそうです

    ○○(私)の家系って優秀な大学をでた人とか人いる? 私は、どのレベルのことを言っているのか瞬時にわかりませんでしたが、 一流大学を出た人は両親祖父母くらいまででいないので、素直に「いない 」と答えました。 この主人の問いの意味ってどんなことが考えられますか? これって、私の家系を馬鹿にした質問ですか? 因みに主人の曾祖父は京大、兄が早稲田の政経、主人は2浪で中堅大出です 。 主人は、義理兄や曾祖父を自慢に思っているようですが、 なにかにつけて、自分は賢い家系で、私の親の方は下という感じが言葉の 端々に表れていて、 気分が悪いです。 以前には、息子に私の親には似ないで、自分の親の方に似て賢く育ってね と言っていました。 その時は腹が立ち流石に反論しましたが。。。 上記の質問は、その数週間あとに言われたことですが。 私が反論したときは謝っていましたが、こーいう発言が出るという事は、 まだ私の実家を下に見て、心の中では馬鹿にしているのでしょうか。 こんな人を選んで結婚してしまった自分も自分ですが、 このフツフツと沸きおこる怒りをなんとか鎮めたいです。

  • お葬式の司会

    お葬式の司会 私は披露宴などの司会の仕事をしていますが お葬式の司会をしないか、と仲間に誘われています。 私はしてみようかな、と思っていますが 主人をはじめ、周りが反対します。 イメージが暗い、とか、 何かついてくるような気がする、とか そういう悪いイメージがかなりあるみたいで 説得するのが難しいんです。 披露宴の司会をしたいなら、 お葬式の司会はしない方がいい、と友達などに言われますが 披露宴の仕事も、私にはもうあまりまわってきませんし、 年齢も年齢ですので(40代後半) そろそろ、やってもいいのではないか、と思っているんです。 こういうイメージを持っている主人や周りを、 どうやって説得すればいいでしょうか。 主人を説得するのはかなり難しいです。 家計が大変であるにも拘らず、 貧乏でもいいから、その仕事だけはやめて、と言う始末なんです。 また、内緒でやる、なんてことは到底できません。 何か、良きアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 披露宴当日ゲストの発言

    aromamaniaと申します。こういった場で質問をするのが初めてなので失礼があったらお許し下さい。 私は先日披露宴を行ないました。披露宴そのものは、私たちが目指すアットホームな雰囲気で行なうことができ満足しております。そして、お料理などで精一杯おもてなししたい、という気持ちも多くのゲストの方が感じ取って下さり、皆さんに喜んで頂いたと思っています。 問題は、私たちのいない場所で業者の人が撮影して下さったゲストのコメントです。温かいお祝いの言葉をみなさんが述べてくださる中、ひどい発言をされた方がいらっしゃいました。 彼の会社の同期で、配属がバラバラなので普段はあまり会うことがないグループです。1人の人が「だめだな。時間の問題だな。」と言うと、他のバツイチの人が「俺の仲間だ。」と。さらに、当日雨が降ったことについても、「涙雨だ!」。そんな発言をしていたのが、先日DVDを見ていて分かりました。 それを見て私は本当に悲しい気持ちになりました。たった今スタートラインに立ったばかりの二人に言うべき言葉ではないように思っています。酔っ払って理性を失ったのでしょうか?DVDに録画されて、後で私たちが見て、どう思うかって考えられなかったのでしょうか? それとも、なにか恨みでもあって、こんな晴れ舞台に水を差すような発言をされてしまったのでしょうか?今はとても悲しくて悲しくて。 今後、彼がこのグループと会うってなったときに、笑顔で送り出してあげられない気がしています。またそんな自分が自己嫌悪でもあります。 みなさんにお聞きしたいのですが、客観的に見てこれは私の気にしすぎでしょうか?なにか前向きなアドバイスを頂けたら嬉しく思います。 長々と失礼いたしました。よろしくお願いいたします。

  • ご祝儀について

    自分の披露宴に呼んだ友人が結婚することになったのですが、その子は披露宴はせず、会費制で友人のみで二次会みたいな結婚パーティーをするそうです。 その場合ご祝儀は自分が頂いた同じ額だけ渡すのがいいのでしょうか? 私は同じ額だけ渡そうと思っていたんですけど、主人に披露宴じゃないのにあまりたくさん包んでも相手が気つかうんじゃないかな?と言うので教えてほしいです(^^ゞ

  • 遠方の方の披露宴出席でのご祝儀について

    6月に遠方での披露宴に主人と二人で出席します。新郎が主人の友人です。私と主人が出会った時に一緒に居た方で、私たちの結婚式・披露宴にも出席していただき、披露宴では主賓としてスピーチもしていただきました。 届いた招待状に「披露宴前日の宿泊の用意があるので、予定をお聞かせください」と付箋が添えられていました。自分たちでどこか宿泊先を探すつもりでしたのでびっくりしましたが、お言葉に甘えようかと思います。 そこで質問なのですが、 (1)招待状をいただくまでは二人で五万円を考えていたのですが、それで大丈夫でしょうか?現地までは車で行く予定です。 (2)宿泊をお願いしたい旨を伝えるのは、返信はがきで良いのか?そして何と書けば良いのでしょうか? ちなみに私たちの披露宴に来ていただいた時は宿泊代や交通費という形はなく、主賓へのお礼として十万円を包みました。 遠方への出席が初めてで分からない事ばかりなのですが、おめでたい事なので失礼が無いようにしたいと思っております。ぜひご回答をお願い致します。

  • 友達の発言について

    3歳上の友人です。 この人の発言に悩んでます。ちょっと見下してる発言や馬鹿にしてる発言なんでみなさんの意見聞きたい。 私は昨年結婚して新築のおうちを買いました。 そのことについて、友人が。。。 「家って一括で買ったの?」「え?ローンなんだ。私のおじさんはね一括で家買ったんだよ」 「ローンってさ自分の子どもに途中から払ってもらわないと払えないんじゃない?」 ちなみに払えないようなすごいローンでもないし 自分たちだけで払うつもりです。 かなりこの言葉には腹立ちました。 おじさんなんか関係ないじゃないですか。 彼女が苦労して一括で買ったんなら自慢にもなりますけど。あの勝ちほこったような表情と馬鹿にした口調が忘れられないです。 たしかにおじさんの話はすごいなと思いますが、、 大の大人が親戚の自慢してどうすんだよって思う あと彼女とは教習所で知り合ったんですが彼女は車の運転今でもしてるんですが私はペーパーです。 そのことも馬鹿にしてきました。一回私の車で運転してみてよ。なんで運転しないの?すごくいやでした。 なぜそんなに人を見下すの?みなさんどうおもいあmすか?

  • 披露宴の費用負担とご祝儀の受け取りについて教えてください

    娘の結婚式、披露宴を行うことになりました。費用に関して、新郎の父親が全額負担してくれることになりました。こちらは遠方なので、親類の交通費や宿泊の費用もあるのでお言葉に甘えることにしました。そこで、披露宴でこちらに頂いたご祝儀は、披露宴を行なった、向こうにいくのではないかということになり、どうなのか心配しています。私は結婚のお祝いなのだからこちらで貰っていいのかなとおもっていたものですから。披露宴に対してのお祝いなのでしょうか。(娘の支度はこちらでします。)お金のことは聞きにくく、教えて頂けたらと思います。

  • 夫に対する言葉の使い方

    結婚20年を過ぎた夫婦です。ずっと主人にたてつく事をせずにきました。4年前から専業主婦からパートに出るようになり、いろんな人と接するようになったからか、自分も働きながら家事をこなすので、自分自身が強くなったからなのか、最近、主人にきつい言葉を言ったり、反論したりするようになりました。だから、主人と衝突するまでいきませんが、いやな思いをお互いしてます。私は主人が怒ると物が飛ぶこともあったので、キレる前にその場からいないようにしてます。 私が容姿もよく、スタイルもよければ、少しは許されるんじゃないかと 思う事もよくあります。 収入も少ないパートでは意見も言ってはいけないのでしょうか? 家事をほとんどやってても、ダメなんですか?

  • 嫌われてる?と考えていいのか

    近々、主人の従兄弟が結婚します。 披露宴には主人のみが出席します。 主人には嫁いだ姉妹がおり、それぞれ夫婦で出席。 元々、主人の両親との関係は良好ではないです。同居をしていますが ほとんど言葉をかわしません。経緯は長くなるので省かせていただきます。 この場合、私は義両親、結婚する従兄弟の親(義父の兄夫婦)からよく思われていないと考えてしまうのですが皆さんはどう思われますか? いろんなご意見が伺えると嬉しいです。

専門家に質問してみよう