• 締切済み

ブーストってなんですか??

LuckyMountainの回答

回答No.1

音には音域があることはご存知ですよね。 ブーストというのは「音量を上げる」という意味だと 思って結構です。逆にカットは「音量を下げる」という ことになります。 ご質問の「ハイをブーストしてローをカットする」とは 「高音域の音量を上げ、低音域の音量を下げる」という 意味です。 音楽機材の多くにはこれらを調整する「イコライザ」が 搭載されていることが多いです。(オーディオコンポ等 にもありますね) このイコライザを調整することで特定の音域をブースト したりカットしたりすることが可能になります。

busted
質問者

お礼

早速ありがとうございます! 音量なんですか~~ もっと難しいことかと思ってました! わかりやすかったです!

関連するQ&A

  • 軽ターボ ブースト

    軽ターボのノーマルに乗っていますがノーマルなのにブーストカットが起きます。通常は0.9くらいでとまります。圧が1キロチョイ過ぎるとおきます。ガクッとなるのです。 またこれは3速の場合だけで、それもたまにしかおきません。 ノーマルでも時々ならブーストカットされるくらいまでブーストが上がってしまうことってありますか?

  • ターボ、ブースト計、について。。

    勉強不足でお恥ずかしいですが、質問させてください。 (1)エンジンをかけてアクセルを踏む(走行する)と、ブースト計が0.6~0の範囲を動きますが、なぜ数が下がっていくのでしょう。 (2)また、今度は0から0.5、1.0へと上がって行きますが、0より上がると言うことが、まさにターボが効きだした瞬間と言うことなんでしょうか。 (3)よく、「ブースト圧○○キロまで耐えられる」、みたいな言い方がありますが、このブースト圧と言うのが、0より上の数字のことを指すのでしょうか。「耐えられる」と言うのは、タービンが空気の圧力に耐えられるという意味でしょうか。 (4)結局のところ、ブースト計とは何を計っているものなのですか。過給器からインタークーラーへ送られる空気の圧力でしょうか。 (5)そもそも、ターボがかかっている状態と、タービンがどのように連動しているのかがよく分かりません。。 (ブースト計が0以上を指すことの意味が分かりません。。) 質問ばかりですみませんが、詳しい方からの御回答お待ちしております。 一つだけでも構いません。。どうぞよろしくお願いいたします。

  • Hiブースト時の不調

    s14シルビアに乗っています。 HKSのEVC3でブーストをLoで0.75キロ、Hiで0.95、スクランブルで1.05キロで設定し乗っています。 最近、Hi時とスクランブル時、ブーストが一瞬1.3近くまで上がり、その後、EVCのセーフティー機能が働いて0.7キロまで下がります。 以前は設定ブーストで安定してたのですが、最近になって高ブーストで安定しなくなりました。オーバーシュートにしてはブーストがかかりすぎる状態です。 原因がわかりませんので、教えていただければと思います。

  • ブーストアップについて

    はじめまして。自分はER34GTtに乗っていますがこれからブーストアップをしたいと思っております。今の仕様ですが、社外マフラー、フロントパイプ、エアクリ、前置IC、スピードリミッターカット、車高調、程度のライトチューンなのですが、ブーストアップに関する必要事項を教えていただければと思います。ちなみにコンピュータ、タービン純正です。タービンが純正なので0.8~0.9くらいを考えております。素人なので良い回答お待ちしております。

  • ベースのブーストとは

    ベースのブーストとは ベースのアクティブ回路で音をブーストさせるというのどういう意味でしょうか? またそれにより音がどう変わるのでしょうか?

  • ヴィヴィオをブーストUP

    ヴィヴィオのブーストUPに興味があるのですが、1.2キロのプーリーに取り替える場合、ブースト&スピードリミッターカットのキットを取り付ける他にコンピューターも取り替えなければならないんでしょうか?

  • ボルボ850Rブーストアップ

    ボルボ850Rブーストアップなんですが、エンジンタービン、ダウンパイプ、マフラーノーマルです、HKS強化アクチュエーターにEVCでブースト0.5から0.55位迄、それ以上になるとフェールカットが入った様にブスブスなります、ECUはブーストコントロールマップ書き換え、フルスロットル時の燃料マップ増量書き換え、ブーストリミッターカット、回転リミッター7000回転に変更使用ですが、何故かしら0,55以上になるとブスブスと?ホース類は点検交換しておりエアー漏れ等は無いようですが、タービン自体なんでしょうか?ブースト0,5 位では高速走行も何も問題なく加給しているようですが、ブーストリミッターカットしてあるはずなのに…何故にブスブスと?ノーマル車両はブースト0,58だったか?詳しい方のアドバイス宜しくお願いします。

  • インプレッサのブースト圧について

    こんにちは。 知り合いのインプレッサワゴンにブーストコントローラーを付けるのを頼まれました。昔のブリッツの物でHIとLOの2パターンをダイアルだけで調整する物です。 取り付けは難なく終わりブーストのリミットを調整していたのですがLOは0.7にしました。 HIは、普段使わないということなんで加速が最大限に楽しめるようにしようと考え1.2くらいかなと思ってます。  しかし、1.1の時に何かのリミットがかかりました。スピードやレブのリミットではありません。ブーストにリミットであるのでしょうか?どのような原因が考えられますか?また、同じく車の方、ブーストはどれくらいにしてありますか? エンジン等・・・GF8B。220PS。エンジンとコンピューターはノーマル。エアクリは純正形状のHKS。ブローオフとエアフロ修正する物。マフラーは純正。タービンは純正のTD04。スピードリミットは切ってあります。 普段のブースト圧は最大で0.8です。アペックスのN1マフラーを入れると0.9です。 よろしくお願いします。

  • ブースト対応の格安SIMメーカーを教えて下さい。

    ブースト対応の格安SIMメーカーを教えて下さい。 ブースト対応とは低速モードでも、最初の何秒間はハイスピードモードでインターネットに繋がる機能です。 DMMモバイル以外にブースト対応のMVNOを教えて下さい。

  • ほぼノーマル車に付いているブースト計の意味

    中古車でスカイラインR32GTS-T(ターボ車)を 買ったのですが マフラーとエアークリナーと ブースト計が付いていたのですが このノーマルに 近い状態でのブースト計なんの意味があるのでしょうか? ブーストコントローラーとかが付いているなら 車が壊れないようにブースト圧をチェックすると いった事に使うかもしれませんが、そもそも針なんで 走っている時に見ている余裕もありません 友達もブーストコントローラーはデジタルのブースト計なので ブーストのかかり具合が後からチェックするのに 使えると思いますが ほとんどノーマルだからマージンを超える事もないだろうし見てる余裕もないし・・・ ナゼ付けている意味があるのでしょうか?