• 締切済み

泣き方の違いについて

RAM9428の回答

  • RAM9428
  • ベストアンサー率21% (20/93)
回答No.3

3ヶ月くらいから、自己主張が出てきて、泣き方(グズり方)に バリエーションがでてくると思いますよ(^^) でも、うちは2人目が今9ヶ月なんですが、グズり方にバリエーションは あるものの、たいていおっぱいです。 1人目も2人目も、おむつでグズることはなかったんで、きっと今のおむつは通気性が抜群だし、濡れて気持ち悪いと子供は感じないんだと思います。 うんちで気持ち悪いって訴えるようになるのもかなり先の話だと私は思います。 心配されてる、 >実は体のどこかに異変があって気付かない・・ ってことですが、恐ろしくなるほど体に異変が起こった場合、明らかに泣き方がいつもと違うはずなので、絶対に気付くと思うので安心して下さい。 いつもと違って泣き声がびっくりするほど大きいとか、何をどうしても泣き止まず泣き方も尋常じゃないとか、逆に泣かずにグッタリしているとかです。 うちの子も今でもグズるとおっぱいです。1日に何度もおっぱい求めてきます。おっぱい欲しくて泣いてるんじゃない場合、おっぱいあげても乳首離して泣き続けます。 なので、普段と同じ泣き方&ぐずり方の場合、ほとんどおっぱいあげると 泣き止むってことは、おっぱいを求めて泣いてるってことです(^^)

関連するQ&A

  • ずっと抱っこ

    1ヶ月の男の子です。 最近、昼間はおっぱいの後ずっと抱っこしてあげないと泣くのです... 抱っこしていると寝るのですが、そっと布団においても数十分後に起きてぐずります。 また、完母なのですが,昼間は1時間置きぐらいにほしがります。でも、ほしがる割には、片方のおっぱいで満足して寝てしまいます(抱っこしながら)。 今も膝の上にクッションをおいてその上に寝かせ、抱っこしながら、片手でパソコンを打っています。(おろすと泣いて、おっぱいを要求されるので) この頃って、こんなに抱っこを要求するものなのでしょうか。2人目も考えていますが、赤ちゃんがこの状態だったら上の子の世話はどうするんだろ??と、気が早いですが心配になったりします。 また、1時間置きにほしがるのは授乳間隔が短すぎでしょうか? もっとしっかりおなかがすいてからあげた方がいいのかな?? でも、泣いちゃうけど・・・

  • 生後1ヶ月の赤ちゃんの授乳について教えてください

    生後1ヶ月の赤ちゃんの授乳について教えてください 今週に入ってから、赤ちゃんが起きているとき、常におっぱいを欲しがるようになりました。 授乳&おむつ換えのあと、1人で寝かせておくと30分もしないうちにまた泣きだします。 抱っこしても泣きやまず、必死におっぱいをさがします。 授乳&おむつ換えのあと、寝かしつけようと抱っこすると、今度は5分もしないうちにおっぱいを探して泣きはじめます。 そしておっぱいをあげても、ろくに吸わず、くわえているだけと言った感じです。 ちなみに赤ちゃんの体重は増えているので、母乳は足りていると思っています。 日中は授乳ばかりだし、抱っこでなだめようとしてもダメなので、わたしも疲れてきました。 また、すぐおっぱいを探しはじめるので、抱っこするのが嫌になってきました。 赤ちゃんはこういうものなのでしょうか? 経験者のかた、どうかアドバイスをお願いします

  • 赤ちゃんの遊び時間

    生後1ヶ月半の男の子がいます。 初めての子育てです。 雑誌などで、同じくらいの赤ちゃんの1日を見てると、 ママと遊ぶとか、ひとりで遊ぶとか書いてあるのですが、 うちの子は起きてる時間=泣いてる時間です。 それ以外は睡眠で、泣かずに起きてるということがないのですが・・・ 生後1ヶ月半ではそういうものかと思っていたのですが、 赤ちゃんとできる遊びという特集でも、0ヶ月からできるものも紹介してあり、1日のうち、いつそういう遊びをするのかわかりません。 オムツ替えの時もお風呂の時も、ギャンギャン泣いて遊ぶどころではないし、 泣いたら縦抱っこしてるうちに泣き止む=寝るです・・・。 起きていて機嫌がいいということがないので、泣いたら抱っこしたりしてないと、いつまででも泣いています。 みなさんは、泣いてる赤ちゃんをご機嫌にさせて遊んでいるのか、 泣かずにご機嫌な時間が普通にあるのか、どうなのでしょうか? うちの子が泣きすぎなんでしょうか? オムツもおっぱいも大丈夫で、泣くのはただ抱っこで甘えたいみたいなんですが、 起きて泣いたら抱っこ→寝るの繰り返しでいいものでしょうか。 色々刺激を与えて遊ばせたりしたいのですが・・・ 一緒に遊べるようなご機嫌な時間って、そのうち自然にでてくるもんでしょうか? アドバイスお願いします。

  • うんちの時苦しそうです

    1ヶ月半の男の子です。 土曜日の夕方から、うんちが出にくいのか顔を真っ赤にしながらいきばり、泣きます。 これまでも、うなりながらいきばっていることはあり、「うんちしているんだな」ぐらいに思っていましたが、ここ数日は泣くようになってしまったので、おなかが痛いのかと心配です。 抱っこをしてあげたり、おっぱいを含ませてみたり、おなかをさすってあげたりしますが、なかなかすっきりと出ないようです。 おっぱいを飲んで寝ても、しばらくするとおなかが張ってくるようで起きてしまい、うんうん苦しそうに泣きます。 苦しくて眠れないようです。 なにか、うんちを出やすくしてやる対処法などはないでしょうか。それとも、自然に出るまで寝かせておいた方が良いのでしょうか。 しばらくするとまたスムーズに排便できるようになるのでしょうか。

  • オムツ交換時の大泣き!

    生後一ヶ月のママです。 最近、オムツの交換するときは、 必ずといっていいくらい大泣きするんです。 もともとオムツを換える時点で気持ち悪いから ぐずってるんですが、最後には号泣してしまい、 結局オムツ換えが終わっても泣きっぱなしで 抱っこもダメで、おっぱいで落ち着かせないと 泣き止みません。 排泄によって痛いとか、そんなんはないと 思います。(寝起きとかのオムツ換えは大人しいので) みなさんはどうでしたか?

  • ぐずりっぱなしの新生児

    生後1ヵ月半の子がいます。思えば生まれてからずっと、起きている時は泣いています。赤ちゃんは泣くものと割り切っていましたがお腹もいっぱいオムツもきれい、抱っこしても泣き止まない毎日が続いているのでどこか痛いのか、何が不満なのかわからず精神的にもまいっています。静かなのはおっぱいを吸っている時だけです。哺乳量も計って、母乳も十分飲めています。たくさん飲んで、おっぱいを離したとたん泣き出し、一日機嫌のいい時間はほとんどありません。おしゃぶりも試しましたが嫌がってダメ。外に散歩に出ても、ベビーカーで泣いています。おっぱい欲しさに口寂しくて泣いているのだと助産師さんには言われましたが、一日加わえさせている訳にもいきません。とにかく抱っこしても泣きやまないのでどうしたらよいか悩んでいます。

  • 生後2ヶ月の赤ちゃんの事で相談です。

    生後2ヶ月の赤ちゃんの事で相談です。 新米ママです。 赤ちゃんはまだ胃と腸がしっかり出来ておらず、すぐ吐いてしまう 又、飲んだらすぐ排泄する と育児書にもよく書いてあります。 うちの子もオッパイ又はミルク(混合なので)を飲んでいる最中よくうんちをします。 そこで相談なのですが、この場合は授乳を続けてゲップをさせてからオムツを替えるのか、先にオムツを替えてから再度授乳をするかどちらが良いと思いますか? 途中で授乳をやめてオムツ替えをするとオッパイをお預けされギャン泣き、更にオムツを替える際高くお尻をあげない様気をつけてはいますが飲んだものをよく吐いてしまいます。。 ですがオムツを先に替えずに授乳、ゲップと続けるとオムツの中にうんちが広がって大変な事になったり、ゲップの際にお尻を支えるのでお尻にうんちがべったりついて何だか赤ちゃんがかわいそうに感じます。 皆さんはどう思われますか?

  • 泣かずになかなか寝ない赤ちゃん

    出産して生後3週間の赤ちゃんと過ごしています 私の赤ちゃんはおっぱい以外泣かないので 泣いたらオムツを変えてからおっぱいをあげる ゲップをさせて少し抱っこしたらおとなしいので ベビーベッドに置いてオムツ変えたら離れる…ってのを 繰り返してました 私は寝かしつけるまでをやってなかったのです… 泣いたらやる…としか考えてなくて だいたいおっぱいをあげてから寝ない時は 一時間は赤ちゃんは起きていたような気がします もう退院してから二週間もこういう生活をしていたので 赤ちゃんは泣かなかったけれどさびしい思いをしてたんじゃないかって 思ったら…過ぎ去ったことを思っても仕方ないのですが サイレントベビーにさせちゃったらどうしようって気持ちになってます それとともにもともとあまり泣かないことが不安になってきました 二日前あたりからおっぱいでもなく泣きぐずりをしたので 少し嬉しかったり いろいろなことが心配です なかなか泣かず寝ずにボーッと起きてる赤ちゃんは どう育てていったらいいのでしょう

  • 泣いてばかりの1ヶ月の赤ちゃんと吐き戻し

    生後1ヶ月の赤ちゃんがいます。 昨日までは起きている時でもそんなに泣かず、授乳以外はほとんど寝ていて 授乳もすんなりできる子でしたが 昨日の夜から急に不機嫌になりました。 とにかく起きてる時はずっと泣き、 おむつ替えが嫌いな子なので更に大泣き、 授乳中もおっぱいを左右変えるだけで泣き、ゲップの最中も泣き、 なのでおっぱいをくわえさせてばかりなせいかゲップをさせる前に吐きます。 乳首を離して抱き起こした瞬間吐きます。 お腹がいっぱいなのかもしれません。 吐き戻しばっかりなので着替えでまた泣き…。 急にこんな感じになりました。 初産で原因が分からず困ってます。 添い乳をすると泣き止み眠るので最後にはムリヤリ寝かせる感じです。 そのせいで吐くのかと思うとそれもあまりしたくありません。 何か対処方法はありますか?

  • 抱っこ紐、おんぶ紐について

    もうすぐ2ヶ月の男の子の母親です。現在同居しております 2ヶ月近くの子供なのですが、最近よく眠る時にぐずるのが多くなってきました。寝かせつけようと、抱っこするのですが、中々寝付いてくれません。むしろ私が抱くと泣き止みません。 私は、赤ちゃんが寝ている間や一人で遊んでいる間に家事をしているのですが、赤ちゃんが泣きはじめると、すぐ義理のお母さんや旦那が抱っこしにくるので私が泣き止ませる機会があまりありません。あるのは日中おっぱいあげる時と、夜中にオムツ交換しておっぱいあげる時くらいです。おっぱいをあげると、飲みつかれたのか大抵寝てしまうので、あやすことも無く赤ちゃんは寝てくれます。 ただ、夜中におっぱい以外でぐずると困ってしまいます。 義理の母が抱っこすると数分で泣き止むので、抱き方などを見て研究したのですが、なかなかうまくいきません。 最近では、旦那も抱っこがうまくなってきたらしく。お腹が空いてる時以外は大抵泣き止んでくれますが夜中は、超熟睡なので起きてくれません 抱っこが下手な私でも赤ちゃんが泣きやんでくれる抱っこ紐、おんぶ紐あったら教えてください。

専門家に質問してみよう