• ベストアンサー

パソコンの修理に最適なテスターってあるのでしょうか?

rb26dett-32gtrの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

私は以前からサンワ製、日置製のテスターを使っています。 表示部は両メーカーともアナログ/デジタル表示があります。一流メーカーですので高価です(廉価版もありますが)。 しかし、用途が家庭ならホームセンターで売っているモノでも充分だと思います。測定範囲も問題無いでしょう。勿論、見易さはデジタルですが、好みで選んでください。 質問者さんがネット販売で見たモノでも何ら問題はないかと思います。 半田の「吸い取り器」と「吸い取り線」の画像は以下のサイトで確認できます。吸い取り器は慣れないと使い難いかも知れませんが、吸い取り線は安いので1巻きくらいは持っていてもいいと思います。 ただ、半導体は熱に弱いので素早く作業しないといけません。 ※「半田吸い取り器」で検索すれば結構なヒットになりますよ。 >おそらく値段の高いものがよいのでしょうけど 機能が豊富なこと、落下したときの衝撃に強いこと、精度が高いことなどで、一般家庭で使うにはそこまでの性能は必要ないでしょう。 >高圧部分を計ろうとして感電することもありますか? 高圧部分とはどれくらいの電圧を言うのか分かりませんが、一般家庭の100Vでも痛いくらい感電はしますので、注意は必要です。

参考URL:
http://home4.highway.ne.jp/junkroom/sub4_2.htm
hiremekizitugen
質問者

お礼

ご親切に非常に参考になるURLも教えていただきありがとうございます。 低価格のテスターとハンダ吸い取り線があれば、なんとか作業ができそうですね。 絶対に感電しない方法ってあればいいですね。^^;

関連するQ&A

  • パソコンの修理について質問です。

    パソコンの修理について質問です。 WindowsXPなんですが、パソコンは起動するものの、動きが遅く、起動時もかなり待たなければなりません。 さらに、たまに突然電源が落ちたりします。 だから、修理しようと思ったのですが、値段はいくらくらいかかるでしょうか? 回答よろしくお願いします

  • デジタルテスター

    真空管アンプを製作してますが、今までアナログテスターでいい加減な調整をしていましたが、やはり調整用にデジタルテスターが必要ではないかと思っております。DCバランスやコンデンサー容量チェックなどが出来るお勧めのデジタルテスターを教えて下さい。当方では三和電気計器のCD771PかcinkmanのLDM-86Dかで迷ってますが、他にもお勧めがあれば教えて下さい。安いほうが良いです。 それと、デジタルテスターの機能欄にある周波数特性というのはどういう意味ですか?アンプの周波数特性が測れるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • パソコンを修理に出すときに

    パソコンの調子が少し悪いので、保障期間があるので購入したお店で修理をお願いしようと思っているのですが、その時に別途料金を払って、希望のパーツに交換してもらうことは、パソコン専門店ではなく家電屋さんで購入した国内メーカーのパソコンでも可能でしょうか? HDMI入力しかないので、出力もできるものに変えられるなら変えてもらいたいのですが・・・ これからの用途として、別の部屋にあるテレビにつなげたいのです。 HDMI入力 D4入力しかないようでHDMIではつながらないみたいなので残念です。 もしも交換してもらえても保障対象外になってしまいますか? パーツの交換費用もいくらかかるのか分からないです。 先日お店に行ったとき店員さんに、保障金額や日数など修理を出す時のことについて少し聞いたのですが、そういえば・・・と後日パーツを交換できたらと思ったので詳しく聞いていないもので。 パソコンを修理に出されたことのある方、パソコンに詳しい方いらっしゃいましたら教えて頂きたいです。

  • パソコンの修理代について

    一昨日、母から没収されていたノートパソコンを返してもらいました。 約2週間ぶりにパソコンを起動させたところカーソルがだんだん点滅して、マウスを動かしてもカーソルが動かなくなりました。 そして『パフォーマンスが低下しています』という表示がしきりに出てきます。 なんど起動しても結果は同じです。 挙げ句に今日、起動さえしなくなりました。 修理に出したいのですが、いくらかかるのか全然検討つきません。 どれくらいかかるか、おおよその値段を知りたいです。 パソコンは2年前、東芝のdynabookを購入しました。 TX/66HSです。 お願いします。

  • デジタルテスターの使い方

    電源が入らない時、私にはマザーボードの故障だとしか判断出来ません、順序が違うとお叱りを受けるでしょうが 頭が悪い私には興味が湧いた物からしか前に進めません。そこでテスターで故障かどうか調べたいのですが、どこに当てていいのかわかりません。電源が入っていないままpwの+pwの-辺りに当てるのでしょうか?biosの電池は外しておいたほうがいいのか?パソコンにたいするテスターの解説書が見あたら無いため困っています。ご存知の方 教えてください。 ※前回の回答者様焦ってまして評価が出来なくてごめんなさい。

  • LANチェッカー(テスター)

    LANケーブルのチェッカーorテスターで安いものをご存じないでしょうか? 専門的なところまではわかりませんが、ケーブルの生死確認程度ができればいいなと思っています(むしろそれ以上は必要ないくらいです) これくらいの機能で価格的にも安価でできれば小型(液晶とかもいらない)なものがあれば購入したいと考えています。 また、近々秋葉原へ足を運んでみようかと思っているのでいいお店などありましたら教えていただけると助かります。

  • パソコン修理期間にパソコンを必要としているのですが?

    デスクトップパソコンの不具合で、修理に出すつもりです。 修理に2週間弱の時間がかかるようで、その間、仕事のため自宅で毎日5時間くらいのパソコン業務が必要です。 このような場合、中古のノートパソコンなどを購入したほうが安くあがりますでしょうか? ほかに良い案が浮かびません。 また、楽天など通販で信頼できるショップさんやだいたいの値段の目安をお教えいただけないでしょうか。 自分で見たところ、ピンキリで判断がつかないのです。 どうぞよろしくお願いします。 私は、winXP、IE7.0、ADSL8.0という環境です。

  • テスターの測定用のリード用キャップについて

    ブレイカーの配線を測定できる 対地間電圧CATⅢ600Vのテスター購入を検討しているのですが 計測する時にCATⅡ対応のテスターのように テスターリード用キャップで保護せず そのまま測定しても大丈夫なのでしょうか? 海外のサイトで購入予定なのですが CATⅡの表示がなくCATⅢの表示だけなので 保護用のリードキャップがないものばかりです。 そもそもテスターリード用キャップは CATⅡからCATⅢで測定する時だけ必要なもので CATⅢやCATⅣから対応している商品には必要ないのでしょうか? アドバイス頂けると助かります 宜しくお願い致します。

  • パソコンの自己修理について

    コンパックのプレサリオ3524JPという機種を使っています。 修理の見積もりを出したらシステムボードとHDDの交換および手数料で7万とのこと。 そこで質問です。 1.メーカー製のパソコン修理を自分でするために、その 機種にあうパーツを個人が入手することは難しいのでし ょうか。 2.入手し、交換できたとしても設定等が問題となりPC を起動させることができないのでしょうか。 3.修理が可能であればできれば安くあげたいので、秋葉 原あたりのジャンクショップで売っているようなパーツ を使うのはどうでしょうか。 どうかよろしくお願いします。

  • パソコンの修理

    ハードディスクが起動出来なくなり、ノートパソコンの修理を購入した電気店でお願いしていました。店員さんに大体どれくらいか聞いたところ1万~1万5千あれば大丈夫だと言われました。 その後、メーカーから見積もりが来たと電話があったのですが、2万を超える額になってました。初め聞いていた額より多かったため、とりあえず修理は保留にして、こちらからまた電話をすることになりました。 (1)修理費用の誤差は、これくらいなら仕方ないのでしょうか? (2)また、その時は担当の店員さんがおらず、見積だけ聞いたので内訳のような詳しい事を聞きたいのですが、それは大丈夫でしょうか? そのパソコンは2012年の秋冬モデルで購入してからは、次の4月で3年になります。 (3)今まで修理をしたことなかったので、2万もする事に驚いたのですが、そんなものなのでしょうか? もし高いのであれば新しく購入する事も考えています。