• ベストアンサー

完全母乳の赤ちゃんに他の水分は?

karuriの回答

  • karuri
  • ベストアンサー率27% (12/43)
回答No.5

こんばんは。 もうすぐ二歳の子の母です。 私は6ヶ月まで飲み物(湯冷まし、お茶、果汁)あたえませんでした。 意外と知られたいないのですが、アメリカ小児科学会では、「一般的には母乳栄養児には、最初の6ヶ月は水、果汁、その他の飲み物は必要がない」果汁にいたっては「与えてはならない」と禁止しているらしいです。 もうしばらくはお母さんの母乳で十分です。 頑張ってください!! 私は日本母乳の会発行の「離乳食-おっぱい混合、人工乳」を参考にしています。機会があったら読んでみて下さい。勉強になりますよ。

haru617
質問者

お礼

たくさんの回答をいただき、嬉しく思います。 いろいろな育て方があり、考え方・方針もそれぞれだなぁと思いました。 皆様のアドバイスを参考にさせていただき、自信を持って子育てしていきたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 5か月の赤ちゃん 母乳以外の水分補給について

    5が月になる息子がいます。完母で育てています。 離乳食はまだ始めていません。 これから暑くなるので、今までより水分補給が必要なのでは?と思い母乳以外に白湯や麦茶などを与えてみたいと思っています。 完母の場合は母乳だけでOKと聞いたことがありますが、息子が太り気味なのが気になっていまして、夏だからといって欲しがるだけ母乳を与えてしまったらどんどん太ってしまうのでは?と心配なのが、母乳以外のものを与えてみたい理由です。 (現在はお風呂上がりにも母乳を飲ませていますが、お風呂の時間によっては前の授乳よりあまり時間が経っていない時もあるので、お風呂上がりにも白湯などを飲ませたいです。) やはり、完母の場合は母乳を欲しがるだけ与えて、その他のものは与えない方がいいのでしょうか? その場合は、いつ頃から母乳以外のものを与えるべきなのでしょうか? また、白湯などを与える場合、一日に何回・どれくらい与えるのがいいのでしょうか? なにで飲ませればいいのでしょうか?(哺乳瓶やスプーンを嫌がります) よろしくお願いします。

  • 赤ちゃんへのお茶の飲ませ方

    生後3ヶ月の赤ちゃんを完母で育てています。今まで、お散歩から帰った時もお風呂上りも母乳をあげていました。母乳以外、飲ませたことがありません。 そろそろお茶や湯冷ましを飲ませてみようと思っています。でも、どれくらいの量をどうやって飲ませればよいのでしょうか?? スプーンで?それとも哺乳瓶で? 哺乳瓶なら、消毒はどうやってするのでしょうか?市販の消毒剤(漬けるだけのん)とかでするのでしょうか?それとも洗剤で洗うだけでよいのでしょうか? また果汁おはいつ頃から飲ませればよいのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 母乳育児の赤ちゃん

    こんにちは。 生後1ヶ月の息子を、今のところ母乳のみで育てている新米ママです。 お茶や粉ミルクなどは与えたことがありません。 出生時の体重が3052g→1ヶ月検診4452gと順調に増えていたので、母乳のみで足りていると思われます。 お医者さんや看護師さんにも「母乳だけでこれだけ体重が増えてたら順調ですよ。」と言われました。 完母の赤ちゃんの場合、何ヶ月ごろから哺乳瓶で白湯やお茶などを与えていくものなんでしょうか? 実家の母によると、母も母乳は出ていたけど、離乳食のときに哺乳瓶を使うので、哺乳瓶に慣れさせるために2ヶ月ごろから白湯や赤ちゃん用のお茶を与えていた・・・と聞きました。 私は離乳食を始める5ヶ月ごろまで母乳のみで育てるものだと思っていたので、哺乳瓶など何もそろえてなくて、今から何をそろえていけばいいのかわからなくて困ってます。 今から白湯や赤ちゃん用のお茶など与えていったほうがいいのでしょうか? またその場合、どんなものをそろえたらいいのでしょうか? ベビー用品売り場に行ってみたんですが、色んなものがたくさんあってどれを買ったらいいかわからなくなってしまいました・・・。 初めての子供なのでわからない事だらけです。 どうか教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします!

  • 母乳以外NGな赤ちゃんの離乳トレーニングについて。

    母乳以外NGな赤ちゃんの離乳トレーニングについて。 7カ月になる息子は、混合→完母→ほ乳瓶嫌い の為、完全に母乳だけでやってきました。 1カ月前から離乳食を始めるにあたり、母乳以外で水分補給すべくトレーニングを始たんですが、全く何も受け付けません(>_<) どれなら飲んでくれるかというのと、周りで月齢低い内からストロー使っている方が多いのもあって、 ほ乳瓶(母乳実感、母乳相談室、果汁用乳首)、スパウトマグ、ストローマグ、コップ、スプーン、紙パックで、 お茶、イオン水、粉ミルク、搾乳した母乳など一通り試しましたが、全滅です。 もともと母乳の量が微妙で頻回授乳だった為、今まで全く預けることができず、今月から始まる結婚式ラッシュも全て同伴&近くで待機の予定ではあるんですが、私には持病もありいつおっぱいがあげられなくなるかわからず、このまま何も飲まなかったらどうしようと漠然と不安になってきました(;_;) なんとか余地もあるのでゆっくりでもいいんですが、ひとまず何で練習を進めていったらいいのでしょうか? しいて息子の反応で良さそうだったのは、果汁用乳首と紙パックのストローはカミカミしてました。 長文で申し訳ありませんが、何かアドバイスございましたら何卒よろしくお願いいたしします。

  • 突然母乳を吸わなくなってしまった・・・

    生後15日のベビーが昨日から(生後14日目) 突然、母乳を嫌がって吸ってくれません。 お腹がすいたら飲んでくれるだろ!! と安易に思っていたら12時間吸ってくれませんでした。 でも、かなり母乳は出ているので 流れて垂れている母乳を口に入れてる感じです・・・ あんまり心配でミルクを足そうとしたのですが ためしに搾乳して哺乳瓶で飲ませてみたらなんとか飲んでもらえました。 完母で行きたいと思っているので なにかいい方法がないものか?! 悩み中です。 アドバイスお願いします。

  • 乳首が痛くて母乳を与えられない

    生後1ケ月半の赤ちゃんのママです。 3日前から乳首に傷が出来て吸わす事ができません。薬を塗っても治らず、今に至ります。元々、母乳の出が悪くおっぱいが張る事もなかったので、こうしている間に母乳が全く出なくなるのでは、と心配です。とにかく今はニプレスのようなものをつけないと、擦れて動くのが辛いです。搾乳器も痛くて、時々乳房の上のほうをマッサージして滴る母乳が20cc程度です。 おまけに今まで茶褐色だった悪露が、今朝、鮮血に変わっており、早々に生理が再開したかもしれないです。 完母ではありませんが、まだまだ母乳をわずかでも与えたいと思っています。どうすればいいですか?よろしくお願いします。

  • 搾乳だけでも母乳は出続けてくれますか?

    生後1ヶ月、育児中です。 生後2週ほどで乳頭混乱になり、直母拒否されるようになってしまいました。母乳外来に行ったり、桶谷式の哺乳瓶に変えたり色々取り組みましたが、状況は変わらず。 今は3時間〜4時間毎に搾乳したものを哺乳瓶で飲ませています。量は1日400ミリ程度で、今はミルクと半々ぐらいの割合です。 おっぱいを拒否されるのがとても辛く、授乳が怖いとさえ感じるようになりました。 完母は目指しておらず、今ぐらいの割合で母乳をあげられたら良いなと思っています。 直母の練習も、泣いて嫌がる我が子に強要するのが辛く、ワンオペ育児で家事と授乳の両立ができず、睡眠不足で疲労困憊しています。ただ、母乳は出ているので、飲ませてあげたいと思っていて、搾乳のみならまだ続けることができそうです。甘い考えであることは重々承知ですが、搾乳だけで今ぐらいの母乳量を維持していくことは難しいでしょうか?

  • ミルクまたは混合から母乳オンリーにした方いますか?

     生後2週間の第2子がいます。  陥没乳頭のため、赤ちゃんがうまく飲めず、 上の子はほぼ完ミルクで育てました。下の子も助産師さんの指導の下、直母にトライしましたが、うまく飲めず体重が減ってしまい、現在は搾乳した母乳とミルクの混合で育てています。1ヶ月ほどこの状態で赤ちゃんの体力をつけてから、直母に再挑戦する予定です。  でも、心配なのが、赤ちゃんがとってもよく飲むことです。1回にしっかりたくさん飲まないとなきつづけます。今は搾乳とミルクで量を確保できますが、母乳のみにしたらそうはいかないですよね?  ミルクまたは混合から母乳にしたかたに質問です。どのような方法で母乳にしましたか?また変更してからの体重の増えはどうでしたか?あくまで参考でかまいませんので教えてください。

  • 母乳の飲み残しとは、どういうことですか。

    母乳の飲み残しとは、どういうことですか。 1ヶ月半の男の子を完母で育てています。よく飲み残しとききますが、どんな状態を言うのですか?搾乳を毎回しないといけないのでしょうか。 また、1ヶ月半だとまだまだ飲み方が下手だったりしますか?

  • 母乳の復活?

    こんにちは。 訳あって生後1ヶ月から2ヶ月間搾乳していましたが、 また直母するようになりました。 搾乳している間、母乳の出が悪くなりミルクを足していましたが 直母するようになり、ミルクを足さなくてもよく寝て、 機嫌も良いのですが… 一度出が悪くなって、しかも生後4ヶ月ですが 母乳が復活する事ってありますか? 今まで通りミルクをたした方がいいのですか? アドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう