• 締切済み

高校選びで優先するべきなのは?

noname#183848の回答

noname#183848
noname#183848
回答No.4

高三の女子です。 どっちかと言われれば…私なら英語科にしますね。 現に私の通っている学校は普通科ですが県でも有数の公立進学校です。 しかし進学校と言えども私は引退するまで部活づくしの日々でした。勉強についていくのも大変でしたが逆に部活で忙しいから勉強できたわけで、良かったと思っています。高校に入ってから始めた競技でしたが個人では県で優勝したこともありますし、進学校だからといって部活が満足にできないとは限りません。それに私の知っている限り進学校で文武両道を目指していて、強いところはとても多いです。 また、学園祭もとても盛り上がって楽しかったです。逆にこういうところに来る人はちゃんとけじめがついていて、盛り上がるときには思う存分盛り上がる、勉強するときはする、という切り替えがうまくできている人が多いように思います。進学校だからといってお堅い人ばかりではないですからご安心を。 0校時から7校時まで、とありますが勉強できるのって今しかないんです。 進学するために塾に行ったり、また勉強できずに浪人し予備校に入る、なんて事を考えるといまのうちに学校で勉強したほうが得策です。 料理の道!と強い意志があり、そう決めているのなら料理科にいくことをぜひとも勧めますが、そうでないのならおっしゃる通り将来のことを考え進学する方がいいでしょう。英語科の方が進学の道の幅は広いと思います。 もし高校3年間の中で「やっぱり料理がしたい!!」と思ったら高校を卒業してからでも全然遅くありません。 以上が進学校に通っている私としての意見です。参考になればうれしいです。 高校生活が楽しいものになるといいですね☆ お互い受験勉強頑張りましょう^^

関連するQ&A

  • 看護師になりたい高校生ですが・・・

    工業高校に通っているので、普通科と比べて勉強量がとても少ないです。 なので受験がとても心配です。 果たして工業高校の授業内容でも受かる所などあるのか? 今から間に合うものなのか? 受かりたい大学、専門学校などは全く希望はありません。 努力次第だというのはわかっていますか、看護学校の難しさがわかりません。 大学、専門学校、どちらともどのような受験になるのか詳しく知りたいです。 よろしければ教えてください。 高校偏差値は48です。 今年三年生になります。

  • 高校選びについて

    高校をどちらにすればいいのか悩んでいます。 まわりから公立1本の受験だと、学校からは1~3ランク下の 高校をすすめられると聞いているのですが本当なのでしょうか? 子供の行きたいと言う高校は学校からはかなり厳しいとの事で その高校より下の高校をすすめられてるのですが、 塾の先生は子供が行きたいと言ってる高校に行けない事はないと 言われました。学校のすすめる高校は子供は行きたくない高校らしく、 悩んだ結果、子供の行きたい高校を受験すると決めました。 明日から8日までが、願書受付の日程なのですが、先ほど学校から TELがあり、子供が行きたいと言っている高校の受験者の様子を 見てからにしては?と言われました。(8日まで願書提出を待ってみる) 学校はランクを下げた学校をすすめると言うのが本当ならば、 塾の先生が言う方を信じて受けさせた方がいいのでしょうか? 行きたくない高校を受験させて受かったとしても、 子供にとって、楽しい高校生活が出来るのでしょうか?

  • 高校入学について迷っています。

    高校入学で悩んでいるのですが・・ 私は、将来は調理師免許をとれれば良いなと思っていまして、そのためには高校の頃から料理の勉強とかをした方が良いのではないかと。でも私の住んでいる所は公立高校でそういう学校が無いんです。私立ならあるのですが、私の母は公立に行ってほしいらしいです。 私は、できたら料理の云々が勉強できる私立高校に行きたいのですが、今の中学校の友達が誰もそこに行かないっていうのもあるし、母も公立にいってほしいって言うしで迷っています。 もうそろそろ進路も決めないといけないし・・・どっちの方が良いのでしょうか。

  • 高校選びについてです。

    私はまだ受験生ではありませんが、今のうちに高校を選んでおきたいです。 今の所、体育意外は3と4を保っていますが、いつ落ちるかわかりませんし、高校受験に失敗しそうでどうしても心配です。なので、今から高校受験のために勉強をしときたいです。しかし、肝心の高校がどこがいいのかが分かりません。 私は将来、宇宙関係の仕事につきたいです。 宇宙関係の職業につくには、なにかこれを勉強したほうがいいというものはありますか? また、どこかお勧めの高校はありますか?

  • 高校の転入

     僕は某工業高校の1年生です。今別の工業高校に転入しようか悩んでいて学校に行けていない状態です。その高校には自分の第1希望で受験して、中学の先生には学力的に受かるのは無理といわれました。それでも自分の意志を貫いて受験して見事受かりました。自分の好きな高校に入学できて、そこで工業のことについていろいろ学んだり、好きな部活に入部したりして、楽しい高校生活を送れると思っていました。  でも部活で、高校からその部活を始めたのは部活内で自分だけということもあって人間関係に悩んでいます。きつい言葉をかけられたりしました。部活は好きなので続けたい気持ちはあります。  高校には親しい友達もいないし毎日が苦痛です。校風も自分に合ってない気がするし高校に馴染める気がしません。朝頑張って高校に行こうとすると吐き気がしてしまいどうしても行く気になれません。先生方には相談し両親も転入してもいいといってくれています。しかし転入先の工業高校は不良が多いなど悪い情報が目立つのです。その高校に通っている中学時代の親友に聞くと別に大丈夫だよといっています。逆に今の高校はとても評判がいいです。今の高校の偏差値は54くらいで転入先の高校は偏差値45くらいで学力もだいぶ低いです。転入先の工業高校は私立なので、今の公立工業高校と比べお金ももっとかかると思いますし親に負担を更にかけてしまうので転入して転入しなきゃよかったとなるのは許されません。  今の高校に頑張って残って通うべきでしょうか。それとも転入するべきでしょうか。毎日学校に行けず家でずっと転入のことを考えていました。考えすぎて考えるのに嫌気がさしていっそ死んでしまおうかとも思いました。  長文すいません。本気で悩んでいます。多くの人の意見を聞きたいので回答、早急によろしくお願いします。

  • 高校の勉強

    こんにちは、高校生です。 今までの学校の勉強ですが、生物や世界史など 将来にあまり必要のなさそうな教科は 授業をきくだけで復習などはせず、 国語の漢字や英語など、将来に必要そうな 教科は日頃からコツコツ勉強を重ねています。 そのような勉強の仕方をどう思いますか? 受験などこの先ないので、勉強ばかりでなく 遊びや部活など勉強以外のことをやったら?といわれてこの勉強法にしました。。。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 高校選び

    中学三年生で高校選びに悩んでます。。 大学に行って数学を勉強したいので普通ぐらいの偏差値の高校に行きたいです。でも電気などの工業系を勉強したいのです。しかし、工業高校高校で偏差値が55以上の高校が近所になく、電車でも通えない距離です。高専はいろいろな理由で行きたくありません。また、国語ができないので普通科に行きたくありません。理系科は偏差値が高くて行けません。この場合工業高校は捨てて普通科の高校に行ったほうがいいんですか?また、工業科に行っても大学受験の際に偏差値低いから減点などありますか?

  • 新潟工業高校にある部活

    今年から受験生なので、高校の事いろいろ調べてるんですが、新潟工業高校にはどんな部活があるのでしょうか? 自分で結構さがしたんですが、大会の結果等しかなくて、どんな部活があるかが分かりません。 分かる方いらっしゃいましたら教えて頂きたいです。 お願いしますm(_ _)m

  • 高校進学について

    質問させてください教育関係又は体験者様ご意見下さい、息子は来年受験です、来週初めての三者面談があるのですが、今希望してる高校は進学高校ですが、偏差値が52くらいの高校です、今の息子の偏差値は多少代わりが有るのですが、47から51です、知り合いの教育関係の方に聞いた所、男の子は工業系商業系に進み資格をそこで取得して置き進学したほうが就職しやすいと聞きました、工業、商業は中学の勉強をもう一度出来るから、本人達も全く付いていけないことが無いが進学高校はソレより難しくなおかつギリで入れば付いていけなく落ち込み塾に通う生活になる、と言われました。息子自身未だに迷いもあり。先行きも決まってませんただ、進学高校に塾が進めるので・その気になってますが迷いも有るようです、進学高校よりランクを下げて商業工業に行きトップクラスにいて大学推薦を貰ったのが良いのでは?と知り合いは言いますどうなんでしょう?まったくムチな母ですのでアドバイスよろしくお願いします・

  • 高校選び

    中二の女子です。 高校を決めるにあたって重要な事はありますか? 特に将来の夢もありません。英語が好きなら英語の高校へ行くべきですか?  どのように高校を決めるか・決めたか教えて下さい。