• ベストアンサー

連帯保証人

6dou_rinneの回答

  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.2

かわりに払ったお金については本人に請求できます。ただし払ってくれるかどうかはわかりませんが、法的手段もとることができます。 勝手にローンを組まれていたり保証人にされていたりしてもそのことを証明できれば支払う必要はありません。 実際にそういうことになった時点で専門家に相談されるのがよいでしょう。

biyakkotai
質問者

お礼

ありがとうございました。これからまた一悶着ありそうです。

関連するQ&A

  • 連帯保証人について

    自己破産申請をすると連帯保証人にその後の支払いを請求されますよね? 弟が中古車を買うときに父親が連帯保証人となりました。 その弟が自己破産を考えていますが、車のローンを組むときに 以前乗っていた車の残債や、車検代などとあわせてローンを組んだようです。 自己破産をし、父親に請求される金額は残っているローン全額ですか? それとも、たとえば残債が100万円で車を引き上げられ売れた金額が 60万円だったら40万円が父親のほうに請求されるのですか? また、引き上げられて手元にない車の分の支払い(たとえで言うと40まねん)を しなければいけないのでしょうか。

  • 自己破産、連帯保証人について

    現在銀行系のファイナンスから500万円の借金があり、自己破産の手続きを考えています。ローン残債があり、持家1/2があり連帯保証人は父親です。自己破産した場合、連帯保証人は持家の部分のみの責任義務なのでしょうか?それとも500万円の借金の部分も両方責任義務を負うのでしょうか?悩んでいます。教えてください。

  • 連帯保証人

    初めて投稿します。 私の兄が500万のオートローンを組み先日破産しました。知らない間にわたしが連帯保証人になっていました。サインや印鑑は押していません。ただ、車を買うから保証人になってといわれていたのでローン会社から私の会社に確認の電話が来たとき内容をちゃんときかないで了解してしまいました。破産してはじめてわかりました。この旨をローン会社に伝えて、それからの催促は一切無視していますがこのまま逃げ切れるものなのでしょうか?ちなみに残債は400万で車が100万で売れるとして300万の残債です。だれか経験のある方いませんか。よろしくお願いします。 

  • 連帯保証人になっています。

    私は知人の借入の350万円の連帯保証人になっています。 しかし私は諸事情により 自己破産か個人再生か法的な手続きをしなければ ならなくなりました。 私が個人再生をした場合、その知人に一括請求になると思います。 しかし、その知人は財産もなにもありませんし、彼の住宅ローンも 残ってますし、競売になっても 彼には借金が残るだけで間違いなくオーバーローンです。 また債権者は金銭の回収ができないはずです。 その場合、私が個人再生をしても債権者は私に回収を強要してくるのでしょうか? 私も同様に財産はありません。

  • 連帯保証人

    このたび自宅のローンとその他のローンの返済が不可能になり、自己破産を考えるようになりました。 実は自宅のローンには離婚した妻が連帯保証人になっており、自己破産すると残債が元妻のほうへ 行くことが分かりました。 元妻へ迷惑をかけたくないのですが、何か良い方法があれば教えて下さい。

  • 連帯保証人が払った借金を、自己破産した債務者に請求できるのか?

    借金の連帯保証人は、債務者本人が自己破産しても、保証する義務を負いますよね。 連帯保証人は、この保証したお金を、債務者本人(自己破産している)に請求することはできるのでしょうか? 私の友人が、自己破産した知人の連帯保証人として借金を肩代わりしたのですが、最近、自己破産した本人が就職して金回りがよくなっているみたいなので、払ってほしいみたいですが。 自己破産した時点で、債務者本人は借金の肩代わりをした保証人に対しても責任がなくなるのでしょうか?

  • 借金の連帯保証人

    知り合いが自己破産しました。ローンの連帯保証人になっていたため、お金を返さないといけなくなりました。家を処分して、それでも多額の借金が残ります。こちらに迷惑を掛けないといったのにもかかわらず、自分の子どもに借金がいかないように財産放棄の手続きをしてしまっていました。全く誠意がありません。結局連帯保証人なので返さないといけないのですが、相手のやり方に腹が立って仕方がありません。何かよい方法などありますか

  • 連帯保証人のいる物件の競売について

    残債のある物件の借金整理について、任意売却以外に競売についての、情報をさがしております。 連帯保証人がいる場合、物件が競売にかかることは可能なのでしょうか? 任意売却で借金が消滅すればよいのですが、残債があると、一括で支払はなくてはならないと聞きました。お金をかりるあてもないので、ほかの方法もさがしております。 競売にかかると、残債があっても、サービスサーに移行すると聞きましたので、どんなものかと思っております。 ただ、この件の場合は連帯保証人がいるので、競売にかかるまえに保証人に対して請求が行くのかと思うのですが、そこから保証人に金銭的負担をかけないですむのなら、競売に持ち込みたいのですが、どんな方法があるのかわかりません。どなたか競売された経験のある方か、詳しいかたに教えてほしいのです。 宜しくお願いいたします。

  • 連帯保証人について教えて下さい。

    私は3年程前に自己破産をしました。 そして現在、姉が自己破産をしようか迷っております。 そこで質問なんですが、姉の借金の中に奨学金があります。これにはもちろん連帯保証人がついているのですが、連帯保証人の方には迷惑をかけられないので、奨学金の連帯保証人を私に変更したいと思っております。 もちろん私自身借金はゼロで現在の年収は300万程です。 この場合、私が連帯保証人になることは出来るのでしょうか?連帯保証人になって、姉の自己破産が決まった場合は責任をもって支払いをしようと思っております。

  • 連帯保証人

    急いでます! 得意先の管理職をしている方に連帯保証人を頼まれ200万の連帯保証人をしています。ところが最近、その方が会社のお金を横領し解雇されてしまい刑事事件は免れたが90万を月々返す約束で和解したみたいです。 ところが、その人は消費者金融に800万ほど借入があり、破産すると言ってきました。 それで質問ですが、 (1)シティーズに29パーセントで約二年で120万返済してるのですが過払いなどどのくらい元金が減りますか?当初は月に10万位返済してたみたいですが現在は6万くらいに減ってるみたいです。元金が減れば返済額が変わるみたいです (2)連帯保証人をしてしまったので免れないと思いますが相手が特別調停、破産、個人再生などを行った場合、私に対する請求はどの様になりますか? (3)今月の5日に支払いがあるらしいですが、払えないと言ってましたどの位で連帯保証人に請求がきますか? (4)債務者は私に迷惑を掛けれないのでどうにかしたいと申してますがやはり連帯債務なのでどうしようもないでしょうか? シティーズの分はどうにかしたいとは言ってます? (5)この人は浪費、ギャンブルなどで出来た借金で破産(免責)、特別調停、個人再生など可能でしょうか? 以上、たくさんの質問になりますが宜しくお願いします。