• ベストアンサー

パーティション分割

char2ndの回答

  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.2

 1台のHDDに仕切り(パーティション)を作成し、複数のドライブとして使うことです。  フォーマット形式はそれぞれ変えられるので、たとえばCドライブをFAT32でフォーマットしてWin98をセットアップし、DドライブはNTFSフォーマットとしてWinXPをいれてデュアルブートにする、といったことが可能です。  デュアルブートにしなくとも、たとえばCドライブはOS、Dドライブはアプリケーション、Eドライブは作成したりダウンロードしたデータ、といった具合に整理することも出来ます。  最近は大容量HDDが主流になっていますが、データはともかく、OSやアプリケーションだけならそれほどの量にはならないので、パーティションで分割した方が管理がし易い、というメリットがありますね。  もちろん、#1さんが云われるように、OSを再セットアップした場合でもデータが保持される、という点も見逃せません。

関連するQ&A

  • パーティション分割について

    パソコンを買おうと思っています HDDは1Tのもので パーティション分割 Cドライブ 80GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 120GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 160GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 200GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 250GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 350GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 500GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 750GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 1000GB+残りの容量 上記から選ぶ事ができます パーティション分割は必要なのでしょうか 必要なら上記のどれがいいでしょうか 例えば電気屋さんの店頭に並んでいる富士通や東芝などのパソコンはパーティション分割されているのでしょうか パーティション分割はしてあたりまえの事なのでしょうか パソコン購入者がほとんど行う事なのでしょうか 全然わからなくて困っています メリットやデメリットを含めて回答いただければと思います よろしくお願いします

  • パーティション分割について

    パソコンを買おうと思っています HDDは1Tのもので パーティション分割 Cドライブ 80GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 120GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 160GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 200GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 250GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 350GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 500GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 750GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 1000GB+残りの容量 上記から自分で選ぶ事ができます 主に画像処理などでパソコンを使うのですが どういう風に分割すればよいでしょうか ちなみにお店からは80Gと500Gを勧められています 80Gで分割した場合今後何か不都合が起こったりする事はあるでしょうか メリットとデメリットをわかりやすく教えて下さい 80Gで分割しておいて購入して使っていく上で自分で変更したりは可能でしょうか 80G以外の分割方法でお勧めがあればそれもよろしくお願いします

  • パーテーション分割のメリットは?

    PC動かすだけの初心者です。 PCを買い換えるにあたり、パーテーションの分割をやってみたいと思うのですが。 分割すれば、どのようなメリットが有るのでしょうか?今のPCは分割をやっていなくても、PC作業にはなんら問題がありませんが。 起動が早く成るとかのメリットはあるのでしょうか?皆さん何故分割にするのか良くわかりません。 どなたか、ご教授ください。

  • HDDのパーテーション分割について

    単純な質問で申し訳ありません。 HDDのパーテーション2分割・3分割を行うことでどういったメリットがあるのでしょうか? また、どのような時に必要になるのでしょうか?

  • パーテーション分割

    パーテーション分割 Win7のPC買ったのですが、パーテーションの分割とか考えず購入しC:ドライブのみでパーテーション分割を自分でしようと思います。 分割した状態でリカバリーディスク作成とか出来るのでしょうか? 方法が解るHPとかあれば教えてください。 面倒な質問でしょうが宜しくお願いします。

  • パーティション分割について

    パソコンを買おうと思っています HDDは1Tのもので パーティション分割 Cドライブ 80GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 120GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 160GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 200GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 250GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 350GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 500GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 750GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 1000GB+残りの容量 上記から自分で選ぶ事ができます 主に画像処理などでパソコンを使うのですが どういう風に分割すればよいでしょうか ちなみにお店からは80Gと500Gを勧められています 80と500では数値が全然違いますし どうしていいかわからず困っています 詳しい方わかりやすくいろいろ教えて下さい よろしくお願いします

  • パーティション分割の意味?

    友人に「HDDはシステム用とデータ用の2つのパーティションに分けといたほうが良い」と言っている人がいるのですが、自分としてはパーティション分割にメリットを感じません。 「システムが壊れたらそちらだけリカバリできて、データはそのまま残る」といったことはよく聞きますが、HDDは壊れるものですから当然データは他の媒体にコピーしておくことが当然ではないでしょうか? そうであるなら、完全にリカバリした後、コピーからデータを戻せばいい訳で、わざわざデータパーティションをそのまま残しておく必要はないと思っています。 それほど手間になるわけではないですし。 「違うファイルシステムを使いたいから分ける」などの理由なら分かるのですが・・・ パーティション分割が必要な理由(ディレクトリによる分割ではダメな理由)を合理的に教えてもらえませんか?

  • パーティション分割について教えて下さい。

    パーティション分割について教えて下さい。windows7のCドライブを分割してDドライブを作りたいのですが どのようにやればいいのでしょうか? 以前は「パーティションなんとか」というソフトを使ってやった記憶があるのですが、忘れてしまいました。回答宜しくお願い致します。

  • Windows7のパーティション分割について

    DELL XPS8300 Windows7(64bit)のパソコンを購入しました。 HDD(容量1.5TB)はCドライブのみなので、パーティションを分割してDドライブを作りたいと考えています。 有料オプションでCドライブに40GBまたは、100GBの容量を残し、残りはDドライブに…という選択ができたのですが、チャット相談で質問したところ分割は自分でもできるとのことでしたのでオプションはつけませんでした。 実際、自分でやってみたところ、追加のドライブには半分(約700GB)しか割り当てられず、DELLのサポートに問い合わせてみました。 すると、Windows7の制限でそれ以上はできないとのことでした。 DELLサポートの回答は、有料の分割ソフトを購入するか、それが嫌ならばフリーソフトを使ってくれとのこと。(もちろん不具合が起きた際は、保証はできないと言われました。) どちらの選択肢も選べない旨を伝えたところ、引き取って分割し直してくれることに。ただ、最低10日かかってしまうとのことでした。 そこで質問なのですが、そもそもパーティションの分割は必要なのでしょうか? DELLの人曰く、Windows7はCドライブのみリカバリしたとしても別ドライブのデータが消えることが多々あるそうです。 パーティション分割のメリット、デメリット、パーティション分割しない場合のメリット、デメリットを教えていただけないでしょうか? また、分割をした際のCドライブと別ドライブの割合なども参考ばかりに教えていただけると助かります。(もちろん使用用途によると思いますが、一般的使用での回答をいただければと思います。) よろしくお願い致します!

  • ハードディスクのパーティション分割について

    lenovoThinkStation E20 4222の購入にあたりメーカーに問合せをしたところハードディスクのパーティション分割がない為に購入後、自分でパーティション分割をしないといけないそうです。 そこでお尋ねしたいのですが、メーカーによるとパーティション分割をすると壊れるとのことでした。 実際、パーティション分割をされた方壊れてしまいましたか? また、パーティション分割は難しい作業でしょうか? パーティション分割フーリーソフトで良い物は有りますか? また、RAID 1にします。 詳しい説明にてご回答を頂けましたら幸いです。 宜しくお願い致します。